トップ
予防接種の副作用、薬に頼らない方法など、子供の病気を中心とした育児サイトカンガエルーネット
育児サイト『カンガエルーネット』の紹介
携帯向け
 
 
(
 ゲスト
>>ログイン

メニュー
スレッド順
日付順
新規投稿
ヘルプ
 
  
(
 ユーザ登録
 
(
 掲示板
 
(
 副作用
 
(
 看病記録
 
(
 アンケート
 
(
 イベント情報
 
フォルダ一般掲示板フォルダ子供の病気(3このカテゴリ、2この掲示板があります)

4/20(水)[11:10]母親破傷風単独接種について てぃだNo.8736 初投稿
4/11(月)[13:04]母親Re: 3歳児でBCG接種 みどりNo.8735
4/10()[16:47]母親Re4: 破傷風単独接種のできる小児科... うさかーたんNo.8734
4/8(金)[14:22]o3歳児でBCG接種 はるNo.8733
4/6(水)[13:53]母親Re3: 破傷風単独接種のできる小児科... みどりNo.8732
[11:02]母親Re2: 破傷風単独接種のできる小児科... うさかーたんNo.8731
4/5(火)[13:02]母親Re: 破傷風単独接種のできる小児科病... みどりNo.8730
[12:42]母親破傷風単独接種のできる小児科病院 うさかーたんNo.8729 初投稿
3/26()[05:25]母親Re: 破傷風単独接種の時期 namyNo.8727
3/24(木)[16:33]母親破傷風単独接種の時期 ななははNo.8726 初投稿


ページ [ 118192021222324252627105 ]


No.8736 : 破傷風単独接種について
( 返信 )
 初投稿 てぃだ  母親母親 - 2011/04/20(水) 11:10

今現在、5年生(10歳)、2年生(7歳)の子どもがいます。上は、1回目の三種混合はうけているのですが、そのあと私もいろいろ本を読み、追加接種は受けていません。また下はBCGポリオ1回目だけであとは何も受けていません。が、ここにきて、年末に福岡から札幌に引っ越してきましたが、新しい小学校で5年生の田植え体験があると聞いて、あせっています。どなたか、札幌で破傷風単独接種をしてもらえる病院をご存知ないでしょうか。

アクセス数:272
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8735 : Re: 3歳児でBCG接種
( 返信 )
 みどり  母親母親 [お子さん2人] - 2011/04/11(月) 13:04

ウチも、BCGを接種しておらず、もうすぐ5歳です。BCGの効果については疑問がありますし、既に3歳でしたら、今更接種するメリットはないように思います。役に立つとしたら、小学校に入ると、毎年春に結核調査票というのを書かなければならないのですが、そこに接種済みと書けることぐらいでしょうか。ロット番号を書く訳ではないので、どうにでもなりますが。

≪返信元の投稿 - アクセス数:2,934
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8734 : Re4: 破傷風単独接種のできる小児科病院
( 返信 )
 うさかーたん  母親母親 - 2011/04/10() 16:47

みどりさん、追加情報ありがとうございます。

はしか単独を公費で受けられたのですね。こちらの近辺では、単独接種の話をする保護者の方もほとんどいず、さらに少数派な感じがしています。
接種後の体調や、余震の心配などを考えるとできれば近くで接種をしたいところなんですが仕方ないのでしょうかね。。。

> 黒部信一医師はブログを開設しており、とても勉強になりますし、受診前に全て読んでおくといいのではないかと思います。


ありがとうございます。早速読んでみます。おっしゃるように全て同じ価値観の医師を探すのは難しいと思いますが、大筋共感できる医師に相談できればいいなと思っています。

原発の話もそうですが、一人一人が様々なところから情報を得て判断することがさらに必要になってきますよね。また、子どもを守るために受け身なだけでなく、どう行動したらいいか、、、最近考えています。

≪返信元の投稿 - アクセス数:5,288
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8733 : 3歳児でBCG接種
( 返信 )
 はる - 2011/04/08(金) 14:22

こんにちは。3歳になる娘が居ますが、予防接種について悩んで居る内に、何の予防接種もしないまま、今に至ります…。BCGについてなのですが、接種期間を過ぎてから、された方いらっしゃいますか?今、接種を考える場合、効果はあるのでしょうか?
小児科や保健センターに尋ねた所、納得出来る返答は得られず、益々、予防接種に対し悩みが増えました。

(  携帯からの投稿です )

アクセス数:359
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8732 : Re3: 破傷風単独接種のできる小児科病院
( 返信 )
 みどり  母親母親 [お子さん2人] - 2011/04/06(水) 13:53

定型以外の予防接種を受けるには、苦労が要りますよね。私が住んでいる区では、はしか単品は意外と簡単に公費で受けられました。今は風疹は子供の間で全く流行がないので、はしか患者さえ出なければOKという感じなのかなと思いました。

黒部信一医師はブログを開設しており、とても勉強になりますし、受診前に全て読んでおくといいのではないかと思います。
http://kurobe-shin.no-blog.jp/bk/
自分と全ての考えが一致する医師はいないと思いますが、大筋で共感できる医師がいたら嬉しいですよね。

現在、震災地域にて破傷風単独ワクチンがたくさん使用されているとの報道を見ました。一時的には在庫が少なくなるかもしれませんが、増産されると思うので、接種は出来ると思います。

≪返信元の投稿 - アクセス数:5,375
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8731 : Re2: 破傷風単独接種のできる小児科病院
( 返信 )
 うさかーたん  母親母親 - 2011/04/06(水) 11:02

みどりさん、早速の情報ありがとうございます。

堀之内病院の黒部医師ですね。新座ですので、都内より近そうです。原宿の毛利医院も含め、夫と相談してみます。

現在の主治医は内科医および漢方医で、アレルギー、アトピーは診て頂いているのですが、小児科医ではないこと、予防接種は専門ではないこと、その病院には小児科がないことでその病院では接種できない事情がありました。

私たち夫婦の考え方には共感してくださって、近隣のD大学病院に相談に行く前に、「単独接種が望ましい」旨の診断書を書いてくださったのですが、D大学病院では受け付けてもらえず、現在の見た目落ち着いている状態をみる限り3種混合でいいだろうと言われてしまいました。はしかの単独接種も考えているので、ワクチン取り寄せについても聞いてみましたが、上司の了解、その後会議での承認が必要なので何ヶ月先になるか分からないし、多分見込みはないだろうということでした。

いろいろな壁があり途方に暮れているところでした。
今回、大震災もあり、状況は刻々と変化していると改めて感じています。その時点で子どもにとってできる限りのことをしたいと思っています。弱気になっていましたが、こちらに相談させて頂いてまた勇気がわいてきました。ありがとうございました。

≪返信元の投稿 - アクセス数:5,380
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8730 : Re: 破傷風単独接種のできる小児科病院
( 返信 )
 みどり  母親母親 [お子さん2人] - 2011/04/05(火) 13:02

埼玉県の堀之内病院にいる黒部信一医師に相談してみてはいかがでしょうか?予防接種には慎重な医師なので、相談する価値はあると思います。黒部先生は、月曜午後、火曜午後、水曜午前と午後、土曜の午前の担当のようです。堀之内病院には黒部医師以外にも小児科医がいるので、黒部先生指名で診察を申し込む必要があります。

あとは都内になってしまいますが、原宿の毛利医院で相談してみるか…。

希望が叶うといいですね。

≪返信元の投稿 - アクセス数:5,442
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8729 : 破傷風単独接種のできる小児科病院
( 返信 )
 初投稿 うさかーたん  母親母親 - 2011/04/05(火) 12:42

4歳4ヶ月になる子どもの母親です。
(こちらに投稿するのは初めてです。まだまだ勉強中なのですがよろしくお願い致します。)

現在、破傷風単独接種のできる小児科病院を探しています。

子どもの状態は、生後二ヶ月から重度のアトピーでした。主治医と相談し薬は使わず生活習慣と食べ物に注意し、かゆみは出しながら2歳くらいで安定してきました。しかし、食べ物アレルギーもあり(卵がダメ、そば、ピーナッツ、かに等まだ試していない食べ物多数あり)、夏はひどいあせも、秋の初めは乾燥なのかダニなのか体中ががさがさになります。

子どもがアレルギー体質であること、私たち夫婦が予防接種に対して慎重に考えていきたいと思っていたことから、現在まで子どもは予防接種を何も受けていませんでした。

しかし、この4月から幼稚園に入園し、どろんこ遊び推奨、田植えなどもやるところなので昨秋の乾燥による傷が治るのを待って、破傷風単独接種をしようと病院を探していました。
開業医、大学病院と近隣の病院に問い合わせしましたら、「3種混合しかやらない」、「外科に聞いてみたら」など冷たい返事でした。混合接種は考えていなく、また外科には単独ワクチンがあるのでしょうが、アレルギーもある子どもなのでやはり小児科の先生にお願いしたいという気持ちがあります。

こちらに引っ越してくる前の子どもを出産した都内のN病院(予防接種推進派)に念のため聞いてみましたら、単独接種はやっているが(基本は3種混合。積極的にはやっていない。あくまで医師の診察後相談)チメロサール入りのワクチンであるということでした。

現在、埼玉県東南の市に住んでいます。どなたかこの近隣に破傷風単独接種できる小児科病院をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?(できればチメロサールが入っていないワクチンを取り寄せてもらえるのがいいのですが、ここまできたらそこは妥協しなくてはならないのでしょうか。。。)

長くなりすみません。子どもが生まれてからずっとずっと予防接種のことを考えて、こちらのページもずっと参考にさせて頂いていました。どうぞよろしくお願い致します。

アクセス数:477
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8727 : Re: 破傷風単独接種の時期
( 返信 )
 namy  母親母親 [お子さん3人] - 2011/03/26() 05:25

ななははさん みなさん おはようございます namyと申します。

お子さん連れて畑に出かけることのできる環境、いいですね♪
憧れます。春が待ち遠しいですね。

うちの長男(もうすぐ12歳)は破傷風単独接種でした。
(No.4270No.8333あたりに書いてます)
破傷風菌は嫌気性菌なので、通常の畑いじり程度の空気に触れている土では、リスクは少ないかな?と判断し、破傷風ワクチンの抗原量も単独だと多いと聞いていたので、泥んこ遊びオンリー組から、遠出で川にもお散歩(遠足級)に行ける組になる時期に破傷風ワクチンの接種をしました。

上記は、平穏な時代の我が家の選択です。
今月のように価値観を揺るがすような震災や原発事故を考慮すると、また選択肢は変わってくるかもしれません。

我が子たちに引き継ぐ負の遺産はなるべく少なくしてあげたいなぁ、、、とずっと思っています。予防接種による長期リスクなどは数字や事例に表れないので、親の本能的嗅覚で最終的には見極めていくしかないのだな。。。と実感しています。

「お母さん、考えすぎですよ〜!」と病院や保健所などで言われて続けてきましたが、次世代を守っていくためには、考えすぎぐらい考えてもいいと、最近は腹をくくれるようになってだいぶ楽になってきました。気分がめいらない程度に、近い価値観の事例を参考にしながら、いろいろ考えを深めていただければ嬉しいです。

≪返信元の投稿 - アクセス数:1,951
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8726 : 破傷風単独接種の時期
( 返信 )
 初投稿 ななはは  母親母親 [お子さん1人] - 2011/03/24(木) 16:33

現在もうすぐ9ヶ月になる男児の母親です。
予防接種は今のところ何も受けていませんが、破傷風のみ単独で受けようか考え中です。
ただ、いつのタイミングで受けるのが一番負担が少ない・・・というか安全?なのかわかりません。
あまり月齢が小さいと危険という話も聞くし、土いじりをして遊ぶようになってからでいいとも聞きます。
しかし自宅で家庭菜園(ゆくゆくは自給自足したいので)をしていて、息子が歩けるようになれば毎日一緒に畑に連れ出す予定です。
あと1ヶ月もすれば歩き出しそうな雰囲気なので、破傷風の予防接種もそろそろした方がいいのか、もう少し遅い方がいいのか・・・

考えあぐねてしまってます。
ご意見お聞かせください。

アクセス数:238
 共感[ 2人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


 
[ お知らせ | 個人情報 | 著作権 | 禁止事項 | 免責事項 | リンク | お問い合わせ ]
Copyright © 2003-2019 Kangaeroo-Net. All rights reserved.