| | 一般掲示板> 子供の病気> 病気・予防接種> 麻疹(はしか)

No.8825 : Re3: 風疹大流行?! |  | 返信 |  |
| namy 母親 [お子さん3人] - 2012/10/17(水) 08:19
| こりらさん 皆さん おはようございます。
圧力・・・とは。 大変でしたね。
百日咳は我が家のお世話になっている園ではまだないですが、くじらさんの看病記録が参考になると思いますよ。
水ぼうそうはうちも今2歳ちゃんで出てるみたいです。うちの子たち(たぶん大きい子クラスのほとんどの子)も2歳ぐらいで罹ってるので大丈夫^^ おたふくも今まで3〜4回/13年ありました。しかしこちらは発症せずなので、不顕性感染してるのか抗体検査してみたいのですが^^
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8822 : Re2: 風疹大流行?! |  | 返信 |  |
| こりら 母親 - 2012/10/16(火) 06:09
| >namyさん
レスありがとうございます。 ちょうどお返事を頂いた金曜日に小学校就学前健診の圧力もあり、風疹単独を摂取して来ました。 知人で風疹のワクチンを打ったばかりでも抗体がほとんどつかなくて驚いたという話も聞いていますので、大人になってから抗体がきれているのを知らずにかかって大変な思いをするよりは、だからワクチンを打つという方向になる方が多い中、私はやはりきちんとかかって終生免疫をつけて欲しいと思います。
最近は年少クラスで水疱瘡が流行っているらしく、ちょうど2年前に流行りましたのでサイクル?でもあるのかな?(うちの子はかかりませんでした)これも罹って欲しいです。 おたふくは都内ですが1年前くらいにある幼稚園で流行ったと聞きました。
百日咳に関してはいかがですか?息子6歳と同世代で罹ったことがあるという方がいたのです。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8633 : Re: 松戸の話ですが・・・ |  | 返信 |  |
| Hirotan 母親 [お子さん3人] - 2010/04/08(木) 16:05
| はじめまして。麻疹単体で受けられるところは、もう見つかりましたか? なかなかレスがつかないようなので、松戸のことですが参考までにお話しさせていただきます。
私も予防接種についてはいろいろ悩み、2歳の末っ子には3ヵ月健診で半ば自動的に受けたBCG以外は、まだ何も受けさせていない状況です。1歳半健診の時にそのことでいろいろ言われ、麻疹単体で受けようか迷っている、と話したところ、善は急げとばかりに単体で受けられそうなところを保健婦さんが市役所に問い合わせてくださいました。そして、実際に接種してもらえるかは自分で問い合わせてください、という前提のもとで、「麻疹単体での接種実績」のある医療機関を紹介してくださいました。予防接種の予診表は複写になっていて、市にも1枚提出するようになっていますよね? その予診表の中から、麻疹単体で接種したものを探してくださったようです。もういちど行政の方に、予診表を調べてください、とお願いしてみても良いかも知れませんね。
ちなみに、私が紹介していただいたのは、松戸市の馬橋にある「わざクリニック」というところです。(結果的には2期の時期までは待ってみようと思い、まだ受けに行っていません。) 今、松戸市医師会のホームページで詳細情報を見たところ、予防接種の欄に「MR(1期・2期)」「MR(3期・4期)」「麻しん」「風しん」とそれぞれ区別して載っていましたよ。
いろいろ考えられた上でのことなので、無事に麻疹単体での接種が叶いますように。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8082 : Re2: SSPEは野生株麻疹ウイルスが原因・・・予防の問題って難しいですね。 |  | 返信 |  |
| ホバブ 医療関係者 - 2008/08/01(金) 05:20
| > SSPEの原因ウィルスって野生株だったんですか・・・。 > > なんか、いまだにワクチンの副反応のところにSSPEが書かれて > いるところもあるみたいですが・・・
従来は、予防接種によっても、自然感染より低い頻度であるがSSPEが発症することがあり、副反応と思われていましたが、当時流行していた麻疹野生株が原因で起こることが知られるようになりました。 麻疹ウイルスは、F蛋白(Fusion protein)、H蛋白(Hemagglutinin protein)、L蛋白(Large protein)、M蛋白(Membrane-matrix protein)、NP蛋白(Nucleocapsid protein)、P蛋白(Phosphoprotein)の、6種類の蛋白を有していますが、 SSPEの患者から分離される麻疹ウイルスは、M蛋白が欠損していています(ウイルスが、感染細胞から出芽出来ない)。
> ワクチンを接種したあとに付いた免疫よりも強い自然の麻疹ウ > ィルスに感染して発症した場合、SSPEになってしまう可能性が > あるということでしょうか。
ワクチン接種をしても、獲得した免疫(抗体)によっては、麻疹患者と接触した際、野生株ウイルスが体内でウイルス血症を起こすと言うことでしょう(ブースター効果で、抗体は上昇します)。
> 何をやっても何のツケを回しても、ほいほいと最後はうまく > 帳尻を合わせて解決してくれる都合のいい神様のような存在は > この世にはいないでしょうし。
そうですね。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8080 : Re: SSPEは野生株麻疹ウイルスが原因・・・予防の問題って難しいですね。 |  | 返信 |  |
| とんびー 母親 - 2008/07/31(木) 02:18
| > ワクチン接種後にSSPが発生しても、ワクチン株麻疹ウイルスが原因でなく、野生株麻疹ウイルスが原因と考えられています。 > ワクチン接種によりSSPEの発生頻度が減少することはあっても、ワクチン接種(ワクチン株の麻疹ウイルス)によって、SSPEが発症することはないようです。 > http://hobab.fc2web.com/sub6-Measles.htm
ホバブさま
お返事ありがとうございます。
SSPEの原因ウィルスって野生株だったんですか・・・。
なんか、いまだにワクチンの副反応のところにSSPEが書かれているところもあるみたいですが・・・(まぎらわしいので直しておいてほしいですね・・・勘違いする方もいるんじゃないかな)。 ワクチンを接種したあとに付いた免疫よりも強い自然の麻疹ウィルスに感染して発症した場合、SSPEになってしまう可能性があるということでしょうか。
予防の問題ってワクチンに限らず難しいですね。 ある行動をとったか、とらないか・・・。ほとんどの場合は何事もなく過ぎて行くのでしょうけれど。
問題がおきた時、最初の条件が違えばお医者さんが手を尽くして下さっても同じ結果にはならないということは、受け入れなくてはならないだろうなと思っています。 何をやっても何のツケを回しても、ほいほいと最後はうまく帳尻を合わせて解決してくれる都合のいい神様のような存在はこの世にはいないでしょうし。
「医療の高度化」と聞くと、とりあえず病院にいけばどうにかしてくれるように考えててしまいますが、「どうにもできないよ」ということもあるのだろうなと思います。
願望は願望としていろいろありますが、誠意だけではどうしようもない、医療として出来ることと出来ないことの情報というのがもう少しわかるといいなぁと思います。
とことん最後まで医療機関に頼らない、という人はほとんどいないでしょうから、他者の協力を得る以上バトンタッチをするときにあると便利な共通フォーマットとか共通認識のようなものの啓発などはどうでしょうね。(ない訳ではないのでしょうが、分散的というか、有機的に繋がった状態で情報が入ってこない感じなんです・・・。)
医療崩壊の予防のためにも。

| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|