| | 一般掲示板> 子供の病気> よくある症状> 熱
No.8534 : Re: 熱譫妄について教えてください |  | 返信 |  |
| ほくママ 母親 [お子さん2人] - 2009/11/16(月) 21:53
| 追記 熱のつらさや、これからどうなるのか?っていう不安から、そういうのが来るようなので、 「熱が高いのは、体の中のウルトラマンやアンパンマンが病気と闘ってる証拠だよ」 「勝ったらちゃんと熱が下がるし怖いのもなくなるからね」 と、病気の経過を教えて、病気から来る不快な症状をできるだけポジティブに受け取れるように伝えてあげると、 熱の怖さとか、おなかの痛いのとか、症状を受け入れてちょっとつらさがマシになるかなと思います。
安保先生の本を読ませてから(体温免疫力だったかな) 「熱=ウィルスをやっつけてる」ってイメージができるようになったようで、高熱の怖さが薄らいだようです。 私も看病の怖さがちょっと薄らぎました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8533 : Re: 熱譫妄について教えてください |  | 返信 |  |
| ほくママ 母親 [お子さん2人] - 2009/11/16(月) 21:44
| うちも、同じような感じです。 何度も、「ついに来たか・・・(脳症とか脳炎)」と心臓の凍る思いをしています。
かかりつけ医に聞くと、熱のつらさだけで、そういう症状はよくあるし、また自分が高熱を出したとき、幻覚を見るほどではなくても、すごい不安感に襲われたりしたことを思い出すと、 そんなものかなと、自分を落ちつけて、見守っています。
ほんとの脳炎や脳症の予兆かどうかの判断はわからないので、とりあえず、ひとときも離れず、様子を見ます。 幻覚や幻聴、言動がおかしくなる時は、体の震えもすごいので、ほんとに怖いです。 またそういう状態になる時は40度を超えているので、(怖いながら)さすがに解熱剤を使って、一段熱を下げて、様子を見ますが、いつでも病院にかけ出せるように、すぐ出れる服装&かばんの用意をしてます。 たぶん救急に駆け込んでも、熱性譫妄なら、解熱剤を入れて終わりになるだろうと思いますので、駆け込むのがいいのか?家で薬を使うのがいいか?そのつどすごい葛藤の中で、一晩過ごしてます。
家で頑張りすぎて、手遅れになったら元も子もないので、熱譫妄以外の、咳や呼吸やその他いろいろの様子をしっかり見て、必要なら、ちゃんと受診した方がいいかなと思います。
お熱はまだ高いですか? 夜にきますよね、そういう症状。 昼間だったらまだ心に余裕がありますが、ほんと夜の急激な悪化って怖いですよね。
解決策じゃなくてすみません。 同じ気持ちの親として、コメントさせていただきました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8410 : Re: 熱性けいれん |  | 返信 |  |
| くじら 母親 [お子さん3人] - 2009/06/30(火) 15:08
| 書いてある文章からでは分かりませんが、 熱性けいれんはあきらかに時折ではないと思います。
ウリさんは、保育士さんなのでしょうか? かかりつけの先生は保育所の園医さんなのでしょうか? 「けいれんではないよ」と言われても 分からないときには詳しく聞いたほうがよいと思います。
参考になれば http://www2.ocn.ne.jp/~toyamate/keiren.html
右上「熱性けいれん」で検索してみてください。 他のかたの投稿が参考になると思います。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8350 : Re2:熱性けいれんと解熱剤について |  | 返信 |  |
| ふうか 母親 - 2009/05/10(日) 07:19
| 雪桜さん、ありがとうございました。 熱の下がるときにも起きることはしりませんでした。 朝方、もう一度ダイアップ使用し、今息子は熱も少し下がり寝ています。解熱剤の使用はもっと慎重にしたいと思います。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8348 : Re:熱性けいれんと解熱剤について |  | 返信 |  |
| 雪桜 [お子さん2人] - 2009/05/10(日) 06:03
| 初めまして。
お子様の具合はいかがでしょうか。 熱性痙攣…怖いですよね。熱が出る度にドキドキしていました。
うちの息子は現在9歳で、1歳の時に熱性痙攣を起こし、それ以来5歳まで38度前後発熱した場合はダイアップを使っていました。 幸い息子は1度きりで済みましたが、ダイアップの処方は慎重に行いました。
熱性痙攣は、熱の上がり始めと、下がる時に起こしやすいそうです。 身体が体温の急激な変化に対応出来ずに痙攣を起こすそうです。
なので、解熱剤を使用してしまうと、熱の上がり下がりの‘波’を増やしてしまい、痙攣を起こす機会が増えてしまうそうです。 なので私は今だかつて子供達に解熱剤を使用した事はありません。 ダイアップ自体も出来るだけ使用したくないけれど、痙攣は怖いですよね(;_;) 担当の先生に、ダイアップのリスク、痙攣のリスク、解熱剤の事…などお話を聞いてみてはいかがでしょうか。 納得した方法で対応した方が少しでも安心感を得られるのでは?
お子様の回復を願っています。お大事に…
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8021 : Re:発熱の連続… |  | 返信 |  |
| ピピ [お子さん1人] - 2008/06/16(月) 18:39
| こんにちは♪
しょうへいさんの投稿一覧を拝見しました。もしかして、四月から幼稚園に行き出しましたか? だとしたら、集団生活が始まったことで、色んな菌?風邪?などを貰って来てるんじゃないかな?と思いました。
うちの息子も保育園に通い出した最初の1年は、小児科通いが大変でした。
もしもの時、熱も大切な資料になりますから、気になるようなら、発熱の経過などを記録しておくぐらいで良いと思いますよ。
(それと誠に言い辛いのですが、前回の書き込みにも丁寧にレスしてくれている方がいらっしゃいます。そちらへのレスもつけた方が宜しいかと思いますが…)
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|