| | 一般掲示板> 社会生活> 病院・医療機関
No.8920 : Re: 町田市近辺で理解ある小児科を探しています |  | 返信 |  |
| くじら 母親 [お子さん3人] - 2015/04/14(火) 08:45
| ささささん、初めまして。 まだまだお子さん小さいから心配ですよね。
かかりつけ医が見つかればいいけど、 近所ではないので参考になれば。
・ステロイドはすこし様子みたいんです。とお話されましたか?
以前、診察したときなんですが、 「あまり強い薬は使いたくないんです」と話したら 「時間はかかると思うけどね」とすこしあきれ顔でしたが、 「(例えで)電車で行けるところを歩いていくようなものだよ」なんて 話すので、 「治るなら、歩きでいいです。」と。
混んでいる医院で話にくかったら、「経過を書いたメモ」などに 付箋など貼って「薬使わないで様子見る」とかしてました〜。 先生によっては、「へ〜、勉強してるんだね」とかいう先生もいました。
お医者さんも患者さんの考えとか分からないので、すこし話せるといいですね。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8523 : Re: 病院に行く目的は何ですか?? |  | 返信 |  |
| momota 母親 - 2009/11/11(水) 12:54
| 何の病気なのか断定するために受診します。 病気によっては登園・登校許可が必要だったり、対応が違うので。 発熱等の風邪症状であれば、通常診察時間に受診します。
インフルエンザの流行時期に発熱し、これはインフルエンザだろう…と思い受診すると、溶連菌だった事が過去に数回ありました。 インフル流行時期には少ないのかもしれませんが、”他の病気”の場合もあると思います。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8521 : Re3:病院に行く目的は何ですか?? |  | 返信 |  |
| ほくママ 母親 [お子さん2人] - 2009/11/11(水) 07:55
| 救急や休日診療をパンクさせているのは、むしろ、48時間以内にもしくは少しでも早く抗ウィルス薬を飲ませなければ!と集中する、「発熱のみ」の軽症患者さんなんじゃないかと思います。
お友達が何人薬をもらう方をみて、もらわない方を何人見たかわかりませんが、薬の要不要よりも、そもそも救急にかかる必要のあった患者さんが4時間待っている間に何人いたか?と考えると、どうでしょう。 今年に限ったことではなく、インフルエンザの季節は夜間や休日に救急性のない患者があふれて、本当に重篤な患者さんが見落とされる危険があります。 救急は、診察時間の長い病院ではありません。「命の危機のある人」を助ける場所です。 熱が出たからって、薬もらわなくちゃ!って救急に駆け込むのは控えて、赤ちゃんや基礎疾患のある方、熱以外の深刻な症状がある方のために救急を譲ってください。
タミフルも、健康な人なら飲まなくても大丈夫だし、国内で発生した新型インフルエンザでの死亡例、ほとんどがタミフル等抗インフルエンザ薬使用群です。 薬さえ飲めば大丈夫というわけではけしてないので、過信し過ぎず、落ち着いて受診のタイミングを計ると良いんじゃないかと思います。
普段から、医者に行ったら必ず薬を持って帰るという受診の仕方の方が多いと思いますが、 私は、医者は薬屋ではなく、病気の識別をして、経過の予測を教えてくれて治療方法を相談する相手だと思っていますので、薬をもらわず帰るのは珍しくないです。
救急のかかり方は、みんなでしっかり考えた方がいい問題ですよね。
| |  | [ 3人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8520 : Re2:病院に行く目的は何ですか?? |  | 返信 |  |
| 雪桜 [お子さん2人] - 2009/11/11(水) 06:09
| 皆さん、貴重なご意見ありがとうございますm(__)m
『この発熱は何なの!?』とはっきりした事を知りたい…と言う気持ちは親としてとても理解出来ます。
周囲へ迷惑を掛けないように、病名を知ってその後の対応を決める…と言う事も理解出来ました。
私の知人のケースでは、子供が高熱と嘔吐で夜間救急にかかりました。 夜7時に自宅を出て、何だかんだで帰宅は夜中の2時近く。待合室で待っている間に、『タミフル要りません』と手ぶらで帰る方が数名いたそうです。 熱こそあるものの、ピンピンしている子供がかなりいたそうです。
問題は『薬が要らないなら受診しなくても』ではなく『救急へのかかり方』ですね。。。
日本の救急医療の現況…まで考えたら話が大きすぎてしまいますが、受診の仕方は考えなければいけないのでしょうね。 確かに毎日の様にニュースで『インフルエンザで死亡!基礎疾患なし!』なんて報道しているから、一刻も早く病院へ…と思ってしまうのは仕方ないかも知れませんが。
ちなみに私は、我が子が罹患したら受診をし、医者からもらった薬を飲ませます。タミフルやリレンザでも飲ませます。日頃の体調管理や免疫を高める食事のメニュー等、私が出来る事はきちんとしています。 でも罹患したら…そこからは素人の私には自信がないので、医者の指示に従います。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8519 : Re3:病院に行く目的は何ですか?? |  | 返信 |  |
| NORANORA 母親 - 2009/11/11(水) 01:22
| 学校側の対応にも問題あるんですよね。
「出席停止」か「欠席」扱いか
簡易検査では陽性でも陰性と出てしまう事がありますからね。
インフルの疑い…でも「出席停止」扱いにしてくれるような柔軟な対応が学校側にも必要だと思いますね。 そうすれば医療現場でも重症患者を早く診る事が出来るのにと思います。
ちなみに、我が家の場合、「学級閉鎖中の発熱」という事で病院で診察を受けなくとも「出席停止」扱いにしてもらえました。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|