| | 誠悠さんちの悠くん(2歳2ヶ月男の子)の看病記録 | 病 名 | : | マイコプラズマ肺炎(たぶん) | | 記録開始 | : | 2004年5月16日 |
1日目 - 2004/5/16(日) | 咳がとてもひどく出てきた。なのに薬を飲まない。喉も赤いみたいだし、せめて抗生剤だけでも飲ませなければ・・・。 やっぱり昨日の夜中、気がつけば布団からはみ出していたのがいけなかったのかな・・・。 夜、オレンジジュースでセフスパンを飲んでくれたし、テープも背中に貼った。咳があまりにもひどいので、カゼパップという市販のシップを胸に貼ってあげたら、少し咳がおさまってきて、眠りにつき、すやすやと寝息を立て始めた。よかった。 蚊に4ヶ所もさされ、いつものごとくひどくなり、かきむしってずっと泣いている。早くこっちもよくなって、とびひにならないといいなあ。
【与えた薬】 テードール(飲ませるのに失敗) セフスパン、ホクナリンテープ 【食事】 朝、目玉焼き、ウインナー 昼、グラタン一皿 夜。きゅうりの漬物を5切れ、ごはんを2口くらい
|
|
2日目 - 2004/5/17(月) | 朝、食欲なし。パンをちっともほしがらない。機嫌はいいのにな・・・、水分は取ってくれるので薬も飲ませることに成功したけど、テオドールだけはだめ。咳を止めてあげたいよー。まだどうしても起きていると頻繁に咳が出る。蚊に刺された場所も3日目なのに腫れがひかない。かきむしるのでしるが出て、かさぶたになっているところもある。かゆみがぴたっ、と止まるような薬があったらいいのに・・・。 昼になり咳がまたひどくなってきた。けんけんという咳だ。どうか喘息になりませんように。。 夕方あまりにも咳がひどいので、病院に吸入に行った。きいたのかはよく分からない。でも、きっとしないよりはいいはず。機嫌はすごくよくて、元気。咳がひどくなるからあまり暴れないでほしいのに・・・。夕食は思ったよりもたくさん食べてくれた。咳は今だおさまらないけど、・・夜はゆっくり寝てくれるといいな・・・。
【医師のコメント】 テオドールが飲めないのは心配。落ち着くまでは吸入に通ってください。とのこと。今まで総合病院の小児科に行っていたが、今日行った病院には唯一息子が飲めるセフスパンがないため通っていなかったけど、「じゃあ、入れましょうか」と、悠樹の為に薬を病院に増やしてくれた。本当にありがたい。総合病院は夕方やっていないので、正直困っていた。先生ありがとう。 病名は気管支炎との診断。けんけん咳だが、喘息からもなる咳としっかり説明してくれた。 【与えた薬】 セフスパン・ホクナリンテープ 【食事】 朝、オレンジジュース、牛乳 昼、お好み焼き半分 夜、お好み焼き半分、ごはん、冷しゃぶサラダ
|
|
3日目 - 2004/5/18(火) | 夜中の咳はひどかった。私も悠樹もほとんど寝られなかった。テオドールも飲ませたのにちっとも効かない。何故? 朝一で病院に吸入しに行く。先生が「胸の音は昨日よりもいいよ」と言われた。咳は昨日よりひどくなってるのにどうして?血液検査もしたし、レントゲンも撮った。この時点では、気管支炎でしょう。といわれる。 自宅に帰ると益々咳はひどくなり、悠樹は昼寝どころではないくらい顔を真っ赤にして咳き込む。このままどうにもできないのだろうかと不安になり、泣けてきた。かかりつけの総合病院の小児科に診療時間外だとは分かっていたけど、相談をしたら、今すぐに来て下さい。と言ってくれた。 診察に時間がかかるといけないので、急いで誠介を幼稚園に迎えに行き、病院に走った。 全ての経過を先生に報告。もう一度採血とレントゲンを撮ることになった。 結果、マイコプラズマ肺炎だろうと診断された。 あまり高くならない熱や、咳の長引き方、レントゲンの影。それらを総合的に判断した結果らしい。病名が分かり、少し安心した。個人の小児科でレントゲンを撮った時、体がななめになったのでうまく影が映らなかったのかもしれない。 なので、喘息とかでぜーぜーというのでなければ、点滴をしたからといって咳が止まるわけではない。と言われた。違う小児科で言われたことと一緒だった。疑ってかかってしまったけど、こうして二つの病院で同じことを聞くことができて、十分に承知することができた。 薬も悠樹が飲めるのは唯一「セフスパン」だったのに、それでは何の効果もないらしい。新しく「リカマイシン」を処方された。 無理やり口をこじあけて、上あごに塗りつけて水で飲ませた。何とか成功。今回ばかりは、まあいいか、ではすまないので、何としてもきっちりと飲ませる!!薬が服用できないなら、入院と言われている。核家族でお互いの両親が離れているし、誠介の幼稚園もある。絶対に通院で治すぞ!!悠樹、頑張って協力してよね!(逆のような気もするが・・)
【医師のコメント】 気管支炎との診断。胸の音は昨日より良くなっている、なのにどうして咳が中々収まらないのか・・、胸の音がよければ点滴をしても仕方がない、咳を止める点滴なんてない。といわれる。 総合病院の小児科でマイコプラズマ肺炎との診断。 レントゲンと症状からの判断ということだった。早く治るためには入院を勧めると言われた。が、通院で様子を見ると伝えた。ちょっとおもしろくなさそう。相変わらず入院の好きな先生だ。でも、救急外来もあるのにそちらには回さず、診療時間外でも気持ちよく、細かく診察をして下さって、本当にありがたいと思っています。 【与えた薬】 朝、セフスパン・昼、夜、リカマイシン 【食事】 朝、オレンジジュース、牛乳 昼、チャーハン少し(食欲はあるのに咳がひどくて食べる時がない) 夜、納豆ごはん
|
|
4日目 - 2004/5/19(水) | 昨日の夜は3、4回咳で起きたけど、ゆっくりと寝てくれた。薬が効いてきたのか、昨日3回咳き上げをして、痰も一緒に吐き出したのがよかったのかどうか分からないけど、とにかく昨日にくらべたら、ビックリするほど咳がおさまってきた。どうなることかと一時は思ったけど、入院もせずにすみそうだし、熱も下がってきて落ち着いてきた。本当によかった。 でも、まだ喉のあたりでヒューと、音がするし、咳も出るので、安心できない。朝は個人病院の予約が取れなくて、昨日行った総合病院に行って吸入をしてきた。だけど、薬を変えられた。悠樹に薬を飲ませるのに悪戦苦闘して、4日分もらった薬はあと2包みしかないことを伝えると、リカマイシンで順調のような気がするのに、クラリシッドになった。こっちもマイコプラズマに効く同じ系統の薬だけど、どうして変えなければならなかったのか・・・。すごく不思議。聞いてみたかったけど、リカマイシンは違う病院の薬だし、色々あるのかと恐くて聞く事ができなかった。本当に不思議。 昼寝を久しぶりにまとめてしてくれた。けど、やっぱり途中咳で起きてしまう。やっぱり夕方も吸入に行こう。 夕方予約して個人病院に行ったが、一時間以上待たされた。先生の診察が丁寧な証拠だろう。 悠樹の胸の音が気になるようになってきた。先生にテオドールも一緒に飲んだほうがいいと言われる。ここにきて、喘息が出てきてしまった・・・。かなりショック。呼吸が荒くなっている。吸入をして、リカマイシンを処方してもらう。クラリシッドはリカマイシンよりかなり効果的だけど、飲みにくいし、テオドールと併用して飲むのは勧められないと言われた。 夜、寝る前になって悠樹のぜーぜーがすごく聞こえる。今日はちゃんと眠れるだろうか・・・、熱も少し上がったし、やっぱりまだ油断できなかった。
【医師のコメント】 症状が治まってよかった。昨日は本当にひどかったから・・、と入院はしたほうが良かったことを何となく臭わせた 薬をクラリシッドにしよう。と言われた。経過が順調なのに、何故なんだろう・・ 個人病院のほうでクラリシッドを処方された理由が分かった。リカマイシンよりもクラリシッドのほうがマイコプラズマ肺炎によく効くらしい。でも、悠樹の薬嫌いを配慮してリカマイシンを処方したとのことだった。 【与えた薬】 リカマイシン、テオドール 【食事】 朝、パン 昼、ラーメン 夜、カレーライス、きゅうりの漬物
|
|
5日目 - 2004/5/20(木) | 夜中は心配していたほど咳をしなかった。相変わらずぜーぜーと音はするけれど、少しましになったみたい。 朝、泣きながら起きてきて、ずっとぐずぐす言っていた。寝たりないみたい。でも、お兄ちゃんのお弁当も作らなきゃいけないし、抱っこしてあげる余裕はなし。ごめんね、悠樹。 咳もほとんどしていない。でも、まだ音はするので、一応吸入の予約を入れた。さて、これから薬を飲ませなければ・・・、一仕事だな・・、指をかじられるのにも慣れたよ。 慣れた・・・、確かに指をかじられるのには慣れたけど、そこまで力いっぱいかじらんでもよかろうに!!皮膚がやぶれるかと思った!!もうっ痛いよ〜。あなたの為にやってるんでしょうが〜。 食材がなくなった。今日は誠介の空手もある。外に出したくないけれど、旦那も遅いし、仕方なく連れて行った。今のところそれで悪化するようなことはなさそう。 夕食をぜんぜん食べてくれない。今日はビーフシチューだったのに・・・、ごはんを半分しか食べない。冷ましすぎて、まずかったのかな、それとも、おやつを食べ過ぎたのかな・・・、旦那が帰ってきたらもう一度一緒に食べさせてみよう。
【医師のコメント】 吸入に行ったら、「今日はどうしたの」と言われ、「土曜日に予約取ってね」と言われた。???どうして吸入に毎日行っちゃ行けないんだろう・・・。ゼーゼーには効果的なのに・・・。 【与えた薬】 リカマイシン・テオドール 【食事】 朝、ポテト、牛乳 昼、納豆ごはん 夜、ごはん、ビーフシチュー(でも3口しか食べない)レンコンサラダ
|
|
6日目 - 2004/5/21(金) | 熱下がって、咳も大分おさまってきた。少し喘息っぽく痰がからんだ感じが残っているけど、本当に良くなってきて、一安心。多分このまま完治していくだろう。 だけど、この食欲のなさは何だろう・・・、気になるなー、以前はビックリするほど食べてたのに、病気しだしてからほんとに食べなくなった気がする。時期なのかな、明日病院で相談してみよう。 多分明日で病院通いも終わると思う。結構早く良くなったなー、どうなることかと思ったけど、やっぱり、必要な薬は無理にでも飲ませなきゃダメなんだなあと実感した。
【医師のコメント】 痰がちょっとからんでるね〜、吸入してって。 【与えた薬】 リカマイシン・テオドール・ホクナリンテープ 【食事】 朝、サンドイッチ(ほんの少し) 昼、ハンバーガー、ポテト 夜、ミンチオムレツ、レンコンのきんぴら、ごはん、少しずつ
|
|
7日目 - 2004/5/22(土) | 今朝は少し熱が出てしまったけど、咳はほとんどしなくなってきた。食欲はイマイチ戻らないけど、時間が解決してくれるだろうと思う。ひやひやしていたけど、ほんとに大事にいたらなくてよかった。来週一週間は薬を続けなければいけないみたいだけど、今回はきちんと飲ませて、自分で勝手に判断して止めないようにして完治させよう。悠樹もつらい時期もよくがんばったね。もう少しがんばろうね。
【医師のコメント】 胸の音がかなり良くなってきているから、テオドールの効果がそろそろ出てきているのかも、あと少し続けて、来週薬が切れた頃に診せてください。とのこと 【与えた薬】 リカマイシン、テオドール 【食事】 朝、ドーナツ、牛乳 昼、ラーメン、餃子 夜、ごはん、れんこんフライ、キスフライ、冷しゃぶサラダ
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|