| | polinさんちのRちゃん(4歳女の子)の看病記録 | 病 名 | : | 水疱瘡(水ぼうそう) | | 記録開始 | : | 2006年11月23日 |
1日目 - 2006/11/23(木) | 朝、なんとなく体がいつもより熱い。おなかや背中に赤い発疹が何ヶ所かある。その中の一つが水疱を持っている。 幼稚園で水疱瘡が流行っていて、症状からして水疱瘡だと思われる。 でも、様子は普段とほとんど変わらなかった。
【医師のコメント】 祝日なので行かなかった 【与えた薬】 なし 【食事】 あまり食べなかった
|
|
2日目 - 2006/11/24(金) | おなか・背中を中心に発疹が広がる。かわいそうにおまたにもできてしまい、とてもかゆがっている。この日がかゆさのピークだった。 昼寝を3時間ほどしたら、機嫌がよくなった。 夕方から熱が出てくる(38.2℃)。足が冷たかった。 左眼にものもらいができて、かゆがっている。
ちょうど潜伏期間が始まる2週間前に突然原因不明のじんましん、その後ものもらいができた。もしかして水疱瘡に何か関係があったのかな?
この日のお昼に野口整体の先生にみてもらった。その後小児科へ。
夜は11時ごろに就寝。ほとんどぐずらずに寝ていた。
【医師のコメント】 水疱瘡なので、かさぶたになるまで外出しないように(小児科)
はしかやおたふくよりは直射日光やすきま風などは水疱瘡は気にしなくてもいいけれど、冷えると発疹が内攻するから気をつけるように。(整体) 【与えた薬】 カチリ、ゾビラックスなどを処方してもらうが、方針として使わなかった。(治癒まで使用しなかった)
|
|
3日目 - 2006/11/25(土) | 朝8時ごろに起きる。 頭や手のひら、耳の中、耳の裏にもできているけれど、全体として発疹数はあまり多くなさそう。初期にできたものはかさぶたになってきている。 かゆがるけれど、遊んでいると忘れる。折り紙で色々作って遊んでいた。 昼寝は1時間半くらい。
|
|
4日目 - 2006/11/26(日) | おなかや背中など、初期にできた発疹がだいぶかさぶたになってくる。 まだわきばらや足などに多少のかゆみがあるよう。 新しい発疹はもうないようだ。 昼寝はしなかった。大分普段の体調に戻ってきたみたいで、夕方体温は計らなかったけれど、熱はなさそうだった。 左眼をかゆがっていた。ものもらいはなくなったけれど、はれぼったい。
|
|
5日目 - 2006/11/27(月) | 大部分がかさぶたになってきた。 熱も計れなかったけれど、なかったと思う。 昼寝はなし
|
|
6日目 - 2006/11/28(火) | わきの下、耳の後ろ、手のひら、指などがまだかさぶたにならない。
|
|
7日目 - 2006/11/29(水) | わきの下、耳の後ろはかさぶたになってきた。手のひら、指はまだまだ先のよう。
|
|
8日目 - 2006/11/30(木) | 夕方になってきて、手のひらの発疹がしぼんできた。あとは指だけをのこすのみ。手のひら側の皮の厚い部分は治りが遅い。1週間くらい発疹がいきいきしている・・・
|
|
9日目 - 2006/12/1(金) | 手の指の発疹は変化しない。発疹は白く濁っている。 午後に整体の先生に見てもらう。
【医師のコメント】 本当はかさぶたが全部はがれてから外に出るほうがいい。冷たい風に当てたり、強い日差しにあてないほうがいい。病気の後の過ごし方が大切。(整体)
|
|
10日目 - 2006/12/2(土) | 朝、指の発疹が黄色くなっている。夕方にしぼんできた。 やっと最後の一つが終わった。
|
|
11日目 - 2006/12/3(日) | 朝に湯船に久しぶりに入る。首の後ろの大きなかさぶたがとれた。へこんだ跡が残っていた。(その後は平らになりました) 腕のかさぶたが服に引っかかって無理に取れてしまう。痛がってかわいそう。
|
|
12日目 - 2006/12/4(月) | 小児科で治癒証明をもらう。 顔の右目わきのかさぶたがきれいにはがれる。顔に傷は残らなさそう。
【医師のコメント】 発疹数は少なめでしたね 【食事】 夕飯でごはんを3杯おかわりした。食欲がいつもよりすごい。
|
|
13日目 - 2006/12/5(火) | 夜にお風呂に入ると、かさぶたが半分くらい落ちた。おなかはほとんど取れてきて、背中はもう少し時間がかかりそう。
|
|
14日目 - 2006/12/6(水) | この日に幼稚園に登園。まるまる2週間休んだので、みんなから心配されていた。 経過としては、そんなに重くなく発疹数もほどほどだったけれど、手のひらの皮の厚いところの発疹が長いことしぼまなかったのと、なるべく病後をゆっくりと、と思っていたので、長くなってしまった。 子どもも水疱瘡の間、そんなに機嫌も悪くならず、元気だったので親としては気が楽だった。かゆがっていたのはかわいそうだったけれど。
登園1日目で疲れてくるかな?と思ったけれど、とても元気でその日は降園後1時間も園庭で遊んでいました。
|
|
[体温計の種類:電子式]
 | |
|