| | 一般掲示板> 子供の病気(3このカテゴリ、2この掲示板があります)
No.8431 : Re5: 新型インフルエンザ_新型インフルエンザ意見交換会資料 |  | 返信 |  |
| namy 母親 [お子さん3人] - 2009/08/30(日) 08:03
| みなさん おはようございます。
先日、バタバタとお願いしたアンケート速報含めて、 カンガエルーネットからの資料として、先日27日に行われた 意見交換会用に提出することができました。
過去、2回の予防接種に関する検討会(麻疹関連)の参加の時に 作成した資料の骨子をベースに、新型インフルエンザ(H1N1:弱毒) 用にアレンジしなおしたものです。 アンケートの速報は前日の夕方までにお答えいただいたものに 関して、全文掲載させていただきました。 ご協力ありがとうございました! その後も、アンケートにご協力いただけて、さらに皆さんの考えが 蓄積されているので、私も自分の選択の参考にしていきたいと 思っています。
今回は、参加の打診をいただいてから、日程の調整期間がタイトで 参加の調整は叶わなかったので、参加は難しいが資料だけでもと 素直に状況をお伝えしたところ、快く受け付けていただきました。 なんと会議では事務局の方が10分以上かけて読み上げてくださった そうです。 異例のご配慮だと思います。徹夜で作成した甲斐がありました。
資料はこちら(wamネット)にアップされました。 http://www.wam.go.jp/wamappl/bb14GS50.nsf/0/e0d9cf51470688ff49257620002864d2/$FILE/20090828_4shiryou1_3.pdf (このpdfの9ページ目から〔資料4:カンガエルーネット資料〕始まります)
カラー版を50KB以下にできたら、ここに添付でぶら下げますね。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8430 : Re2:新型・疑問だらけ |  | 返信 |  |
| 雪桜 [お子さん2人] - 2009/08/27(木) 06:22
| はる&みぃママさん 看病日記、拝見させていただきました。 お子様の心配+周りへの気遣い…本当にお疲れ様でした。ご主人にうつらず良かったですね
ニュースでは『家族に感染者がでたらその家族は全滅』みたいな事を言っていますが、一概には言えませんよね。
タミフルも迷う所ですね…。私も過去に子供達が罹患した際は使用していません。
ここでまた1つ疑問ですが、今『新型』と言われているものが近日中に変異する可能性ってあるのでしょうか。 変異した場合はまた罹患する可能性が出るのでしょうか。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8429 : Re: 新型・疑問だらけ |  | 返信 |  |
| はる&みぃママ 母親 [お子さん2人] - 2009/08/26(水) 23:17
| 8月17日に新型インフルエンザに長男が感染しました。 看病日記に記録しています。
季節性と比べて、そんなに変わらない(むしろ軽い?)感じでしたが、 世間的に早い感染だったので、学校や保育所は大騒ぎ、近隣の小さなお祭りは中止、ラジオ体操も中止…。 と、かなり肩身の狭い思いをしました。
気をつけてるつもりだったんですけどね…。
こちら(沖縄)はとにかく流行っています。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8428 : Re2:新型・疑問だらけ |  | 返信 |  |
| 雪桜 [お子さん2人] - 2009/08/26(水) 22:22
| すちゃさん
コメントありがとうございますm(__)m
無知な私がこんな事を言うのは申し訳ないのですが、すちゃさんのコメントを拝見して『やっぱりね』と思ってしまいました。
確かに、重症になってしまう方もいるのかも知れませんが、無駄に騒ぐだけで、実際に罹患した方の病状などについての情報は皆無ですよね。
情報が無いから想像する。心配が伴う想像は悪い想像しか出来ない…この悪循環で、ビクビクさせられるんですよね。
すちゃさんが実際に体験されたお話は、とても参考になりました。 我が子は二人とも低学年ですから油断は出来ないし、予防は大切だとは思いますが、必要以上に怖がったり神経質になる必要はなさそうですね。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8427 : Re: 新型・疑問だらけ |  | 返信 |  |
| すちゃ その他 - 2009/08/26(水) 12:21
| こんにちは。
一番にこんなこと書いてしまっていいのか分かりませんが……。
横浜市の認定型保育室で働いています。保育士ではありません。
横浜市では現在ものすごい勢い(?)で新型インフルエンザの発症者が増加中です。
うちの園でも発症者が出て、大変な思いをしました。
発症したのは現時点で大人2名、子ども1名です。
実際に発症した人たちを見ると(3人とも持病は無く、妊婦でもありません)、病気そのものは今までのインフルエンザに比べて軽い印象があります。熱もあまり高くならなかったり、高くなっても高いのは短い間のようです。
感染力ですが、感染が発覚した時点で3人とも登園停止になっていますので、園内での感染はないようです。
さらには、それぞれに家族がいますが、家族にも感染していないようです。(一人はお子さんのいる方なのですが、なるべく子どもに近づかないようにしていたとは言っても、同じ建物の中にいました)。
これらを総合すると、持病などが無い限りは症状は今までのインフルエンザと同等かむしろ軽い。感染力も言われているほどには強くない……と思います。
なので、できればタミフルの乱用はやめて欲しいな〜というのが私自身の感想。
そして、なぜ、みんな新型にかかりたくないのかというと、今の時期にかかると色々面倒くさいのだと思います。
もうそろそろ、発症者の数が多くなりすぎて特別な対応が難しくなってきていると思いますので、今後はかかっても面倒なことはなくなるかと思うのですが、最初の頃は入院させられたり、接触した人も検査をさせられたり、発症者のでた学校に苦情が殺到したり……。
今回うちの園で発症者が出たときも、保健所から「2名」の発症者が同時期に出たら連絡を、という指導文を貰っていたのでその通りにしたら、一人目で連絡してこないのはどういうこと!!と怒られるし(でも、指導文に2名って書いてあったのでその通りにしたのですが……)、その後の対応も高圧的になってみたり、ヘコヘコしてみたり、保健所も相当混乱しているようで(対応マニュアルもまだ出来ていないようで、うちの園には間に合いませんでした)、保健所への対応に本当に疲れました 。お医者さんも行政のやりたいことがわからなくて、右往左往しているようです。
病気としては、今のうちにかかっておいたほうが症状も軽く済むかもしれないしいいような気がしますが、日本中が大騒ぎしている今かかるのは色々な面倒だな、というのが正直なところ。
また、現在はA型陽性だけで新型と診断して確定検査は行わないそうです。うちの園の発症者3人も確定検査は行っていないことを書き添えておきます。また、サンプル数が3人なので、大勢とは違う可能性もあることはお含み置きください。
長文失礼しました。
| |  | [ 2人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8426 : Re: 好中球減少症:バクタの効果について |  | 返信 |  |
| sasatuki 母親 - 2009/08/26(水) 01:25
| 今月2歳になった女の子の母です。 うちの子も慢性良性好中球減少症でした。 そして半年程、保育園にも通っていました。(病気とは別の事情で退園)
病気が発覚したのはちょうど一年前、一才の時でした。当時保育園に通っていたのでやはりバクタを勧められました。 通っていた病院には血液専門の先生が2人、1人は先天性好中球減少症をとくに専門としている方でした。不幸中の幸い?!先生にとても恵まれていたと思います。症例もたくさんご存知でした。そして慢性良性好中球減少症は2〜3歳でほとんど治る。保育園に通ってる子もいる。普段の生活でOK!(手洗いうがいは大事)と、過剰な心配をすることなくすみました。
先生曰く、同じ好中球の少ない子でも、病気しやすい子としにくい子がいるそうで。バクタやグランはその子ひとり一人に合わせて判断するそうです。
うちの子は当初、バクタの服用は意志と相談の上、控えました。(先生は勧めましたが)私個人の考えで、発熱時はすぐにグランを接種。だめなら入院して頑張ってもらう。これが幼い子どもにとって最良の決断だったかはわかりません。入院生活はそれなりに負担です。グランの副作用も心配でした。が、やはり実感がわかなかったんだとおもいます。この病気の大変さ?が。 3回目の退院時、バクタの服用を決めました。それも風邪の流行る時期のみとし、暖かい季節になったらやめました。 そして先月、病気発覚から一年。突然好中球の数が増え、普通の血液状態に。 終わってみればあっと言う間の一年でした。
仕事をしながら子育てをしているママに子どもの病気はとても辛く、大変なものですよね。ストレスも溜まるし、家事も溜まるし。でもある日、当たり前の事に気がついたんです。「この子が一番辛いんだ!!」 子どもも私も笑顔が少なくなる。。。バクタ服用でそれが少しでも防げるのなら!!これが私が服用を決めた時の気持ちでした。藁をもすがる想いだったんです。
これからの季節、ウイルス性の風邪、流行りますよね。うちの子の場合、バクタ服用後は一度も入院せずにすみました。
長くなりましたが参考になればと思います。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8424 : Re3: 新型インフルエンザ |  | 返信 |  |
| みちねこ 母親 - 2009/08/23(日) 08:54
| 我が家の子どもは小学生3人です。 ここ3〜4年、誰かがインフルエンザのA型かB型にかかりますが、薬も使わず自然治癒で治ってきました。(ホメオパシーや手当法は使っています)一人がかかっても、後の二人はかからないという時もあるので、その時の自己免疫力の高さによって、病気になるのかならないのかが変わるのだろうなあと実感しています。
新型については、不安もあります。 季節性と同じものだったら、かかるならかかって免疫をつけたいという気持ちもあります。
いま、いちばん心配なのは、小学校でのワクチン集団接種で(まあ、ワクチンが足りないようなのでそれはないかもしれませんが)受けないことを選択すると差別されたり、非難されたりするのではないか、そうするとつらいのは当事者の子どもなので、それが嫌です。
それと、新型にかかった方の体験談が知りたい。 どんな風に治癒していくかとか、何日家にいなくてはいけないのかとか。 共働き夫婦なので、仕事を休む算段も含めて、いろいろな予測をつけておきたいので。
みんな免疫がないのだから、ほとんどの人がインフルエンザにかかると思うので、そういう時に焦らず、騒がず、冷静に対処したいと思っています。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8422 : Re2: 新型インフルエンザ |  | 返信 |  |
| GMOM 母親 - 2009/08/21(金) 23:09
| 私もてるりんさんに同じく、 隠された情報を知って我が家の対策を練りたいので、 色々統計をとって開示してほしいと思います。
この新型インフルエンザを発症した場合、子供から老人までのそれぞれの年代で、既往症の無い場合…タミフルも何も無しで治された人がどれくらいいるのかを知りたいです。
親の事を考えると、高血圧や軽い糖尿病やPBCなどの特定疾患のある場合等はタミフルを服用する・しないでどういう経過を辿ったか…なども知りたいです。(既往症がある場合は必ずお医者さんがタミフルをおどしてでも服用させそうですが…)
既往症が無い場合はそんなに心配要らない、というのなら薬なしでしっかり免疫をつけたいので…。 因みに去年我が子が3才児の時に、季節性インフルA型に罹ったのですが、薬なしで39.7度位の熱を二日間出して食事・睡眠もとれて完治しました。そんなインフルと同じように考えてもいいのかを知りたいです。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|