トップ
予防接種の副作用、薬に頼らない方法など、子供の病気を中心とした育児サイトカンガエルーネット
育児サイト『カンガエルーネット』の紹介
携帯向け
 
 
(
 ゲスト
>>ログイン

メニュー
スレッド順
日付順
新規投稿
ヘルプ
 
  
(
 ユーザ登録
 
(
 掲示板
 
(
 副作用
 
(
 看病記録
 
(
 アンケート
 
(
 イベント情報
 
フォルダ一般掲示板フォルダ子供の病気(3このカテゴリ、2この掲示板があります)

5/17()[13:58]o新型インフルエンザ 雪桜No.8358
5/14(木)[11:56]oRe: 新型インフルエンザ ビッタンNo.8356
5/13(水)[08:55]父親Re: 新型インフルエンザ まつNo.8355
[02:32]母親同感です じゅんじゅんNo.8354
5/12(火)[11:04]母親Re:新型インフルエンザ NORANORANo.8353
5/11(月)[12:34]その他Re: 新型インフルエンザ すちゃNo.8352
5/10()[07:19]母親Re2:熱性けいれんと解熱剤について ふうかNo.8350
[06:31]母親Re3:はやり目について namyNo.8349
[06:03]oRe:熱性けいれんと解熱剤について 雪桜No.8348
5/9()[22:19]母親熱性けいれんと解熱剤について ふうかNo.8347 初投稿


ページ [ 152535455565758596061105 ]


No.8358 : 新型インフルエンザ
( 返信 )
 雪桜  [お子さん2人] - 2009/05/17() 13:58

こんにちは。

新型インフルエンザ…感染拡大が始まりましたね。

何故こんなに世間は怖がり、騒ぐのですか?
怖がる理由は何ですか?
どんな症状でどんな治療で、どんな経過を辿るのでしょうか?
感染力はそんなに強いのですか?
私は今までインフルエンザに罹った事はありませんが、今までのインフルエンザより、罹患する可能性が高いのでしょうか?

…ネットで調べても、具体的な事は書かれていません。
漠然と怖い…ですが、現実を受け止めて、感染した時に備えたいのですが…

詳細を教えてくださいm(__)m

(  携帯からの投稿です )

アクセス数:442
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8356 : Re: 新型インフルエンザ
( 返信 )
 ビッタン - 2009/05/14(木) 11:56

みなさんこんにちわ
先日テレビのワイドショーで、アメリカでは、予防接種に否定的な人たちが(自然感染での免疫獲得の方を選ぶタイプの親たち)水疱瘡に懸かった子供と敢えて接触させるために〔自然感染パーティ〕を行っていて、その延長線で〔新型インフル感染パーティ〕も、という意見がネットで争論されているとか。毒性の弱い今のうちに懸かっておいて免疫獲得したほうが(もちろん既存疾患のない場合でしょうが)あとで強毒性になったときにかかっても軽くすむのではないかという理由、実際に行われているのかは把握できていないそうなのですが。テレビのコメンテーターや司会者は、もちろん、とんでもない、恐ろしい考えだ、と頭から否定していましたが、アメリカでもそういう考えの人もいるんだな、びっくりだけど、でもやっぱり感染拡大を阻止はできないと思うし、私はすごく共感してしまいました。

≪返信元の投稿 - アクセス数:35,975
 共感[ 3人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8355 : Re: 新型インフルエンザ
( 返信 )
 まつ  父親父親 [お子さん1人] - 2009/05/13(水) 08:55

みなさん、レスありがとうございます。
返事はいずれするとして、おもしろい情報があったので、取り急ぎ書いておきます。

以下のページによれば、

http://anond.hatelabo.jp/20090512133154

WHOは、こう述べているようですね。

・流行予防策は効果なし
・海外旅行もこれまで通りOK
・入国時のチェックも無意味
・大事なのは感染者のケア

実は、WHOは適切な方針を打ち出しているのに、日本政府が勝手に過剰反応しているような気がします。

どこかのテレビ・新聞が大々的に取り上げてくれませんかね。

≪返信元の投稿 - アクセス数:35,883
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8354 : 同感です
( 返信 )
 じゅんじゅん  母親母親 [お子さん2人] - 2009/05/13(水) 02:32

まつさんのご意見、同感です!「待ってました!」て感じです。

テレビや新聞などで報道される度に
「新型、新型って、そりゃいつかは新型は出るでしょ」
「隔離だ、消毒だ、タミフルだ、って、やればやるほどウィルスの変異を助長するだけじゃ?」
とずっと思っていました。
「患者はタミフルの投与を受け回復に向かっている」というのを読むと
「タミフル飲まなくても寝てれば治ったんじゃ?」と思いました。
「タミフル耐性新型インフル」も遠からず出るんだろうな、と・・・

でもなかなか同じ価値観の人は周りにいなくて
話題に上れば「こわいよね〜」という漠然とした不安を駆り立てる方向にしか行かず
こちらのサイトでもなかなかスレが立たなかったし(自分で立てればいいんですけど(笑))
もしかして私の考え方は間違ってるのだろうか、と、一人で悶々としていました。

> 「人類の英知を結集して、インフルエンザ・ウイルスをコントロール下に置く」という現在の目標から、「インフルエンザ・ウイルスとうまく共生していく」という方向へ、舵を切り替えるべきではないでしょうか。


その通りだと思います。
人間がウィルスに勝とうと思っている時点で違うと思います。

何だか、ウィルスのことだけじゃなく、話ずれますが
「環境を守ろう」とか「自然保護」とかいう言葉にずっと違和感を感じてるんですが、その違和感と似てるんです。
人間が自然界の頂点にいて、すべてをコントロールしているような・・・とんだ勘違いだと思います。
人間は自然界のほんの一部であり、守られて生かされている存在だと思います。
「〜してあげる」的な上から目線だから、やることがかみ合わないんだと思います。

ウィルスに対しても、勝てもしないのに「やっつける」「排除する」という目線しかないから
どんどん自分たちの首を絞めていると思います。
さらされて鍛えられて強くなろうという目線が必要なように思います。

私もかなりの極論かも知れません。

≪返信元の投稿 - アクセス数:36,126
 共感[ 6人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8353 : Re:新型インフルエンザ
( 返信 )
 NORANORA  母親母親 - 2009/05/12(火) 11:04

まつさんの意見に同感です。
我が家の子供達(5才7才9才)は予防接種を受けた事もないのにインフルエンザに罹った事がありません。しかし、毎年軽い風邪には何度か罹りますので実は、不顕性感染で軽くインフルに罹っていて、その度に抗体を獲得しているのでは、と思っています。
なので、今回の豚インフルも毒性は弱いと聞いていますので、罹るなら罹って抗体を獲得した方が得策と考えてます。
予防にタミフルを処方されているとニュースで聞きましたが、これには???ですね。
予防にタミフルが有効ならこれからは旅行の前には家族中で飲むか〜?

(  携帯からの投稿です )

≪返信元の投稿 - アクセス数:36,028
 共感[ 2人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8352 : Re: 新型インフルエンザ
( 返信 )
 すちゃ  その他その他 - 2009/05/11(月) 12:34

横浜市の無認可保育園で働くものです。保育士ではありません。
園は、横浜市より認定を受けて助成金により運営されているタイプの園です。

横浜市では、すでに、新型インフルエンザの感染が拡大した場合、保育園の閉鎖もありえるとの通達を受けています。学校の閉鎖もありえるかもしれないという考えは、今の時点では大げさとは言えない状態です。

横浜市では、親御さんのリフレッシュと言う理由での保育園の単発利用が可能となっておりますが、すでに現在の状況で、リフレッシュ理由の保育園利用は中止するようにと合わせて通達されており、それに従っている状況です。

現実には、リフレッシュでの一時利用までは受けられないと言う保育園のほうが多いかと思いますので、現在はそれほどの影響は出てないと思いますが、状況が進めば、すべての一時利用の中止、保育園の閉鎖へと進んでいくと思われます。

また、不急の行事などは延期するように言われています。

ただ、学校行事などは、中止の連絡がまだありませんので、小学校と保育園だと若干、行政の対応が違うように思います。また、幼稚園で遠足などの行事が中止になったという話も聞きませんので、幼稚園は対応が学校寄りの様に思います。

≪返信元の投稿 - アクセス数:36,403
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8350 : Re2:熱性けいれんと解熱剤について
( 返信 )
 ふうか  母親母親 - 2009/05/10() 07:19

雪桜さん、ありがとうございました。
熱の下がるときにも起きることはしりませんでした。
朝方、もう一度ダイアップ使用し、今息子は熱も少し下がり寝ています。解熱剤の使用はもっと慎重にしたいと思います。

≪返信元の投稿 - アクセス数:6,081
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8349 : Re3:はやり目について
( 返信 )
 namy  母親母親 [お子さん3人] - 2009/05/10() 06:31

そうですね。神経質は禁物ですね。かえって親子共々ストレスになっちゃいますから。
うちのパパも子どもよりいつも症状重いです。ストレスと睡眠不足の影響だと勝手に考えてます。

ずぼらな私は『扁桃やアデノイドや腸などに無症状のまま感染を持続し何ヶ月も何年もウイルスの排出を続けるようなことがあります。』(出典:横浜市衛生研究所のホームページ)を見て、どんな型が来ても無症状or軽い症状でいられるように子供達の体調(生活リズムだったり日本人の体にあった食生活だったりガミガミ私の都合を押し付けないetc)に気を配らなきゃ〜と思いました。

上の子たちの昔の看病記録とか見ると、おばあちゃんちに隔離とかもしてたのですが、三番目はそんな配慮をしてる余裕もなく(タオルは別にするぐらい)生後すぐからいつもいろんなウイルスに暴露されてます。普通の体力のある子なので、こんなずぼらな方法でも今のところ無症状or軽症状レベルです。
これが最近の我が家のウイルス対策(?)の考え方です。

子どもの看病中は、ホントへこみますが、ママもおだいじになさってくださいね!

≪返信元の投稿 - アクセス数:5,843
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8348 : Re:熱性けいれんと解熱剤について
( 返信 )
 雪桜  [お子さん2人] - 2009/05/10() 06:03

初めまして。

お子様の具合はいかがでしょうか。
熱性痙攣…怖いですよね。熱が出る度にドキドキしていました。

うちの息子は現在9歳で、1歳の時に熱性痙攣を起こし、それ以来5歳まで38度前後発熱した場合はダイアップを使っていました。
幸い息子は1度きりで済みましたが、ダイアップの処方は慎重に行いました。

熱性痙攣は、熱の上がり始めと、下がる時に起こしやすいそうです。
身体が体温の急激な変化に対応出来ずに痙攣を起こすそうです。

なので、解熱剤を使用してしまうと、熱の上がり下がりの‘波’を増やしてしまい、痙攣を起こす機会が増えてしまうそうです。
なので私は今だかつて子供達に解熱剤を使用した事はありません。

ダイアップ自体も出来るだけ使用したくないけれど、痙攣は怖いですよね(;_;)
担当の先生に、ダイアップのリスク、痙攣のリスク、解熱剤の事…などお話を聞いてみてはいかがでしょうか。
納得した方法で対応した方が少しでも安心感を得られるのでは?

お子様の回復を願っています。お大事に…

(  携帯からの投稿です )

≪返信元の投稿 - アクセス数:6,382
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8347 : 熱性けいれんと解熱剤について
( 返信 )
 初投稿 ふうか  母親母親 - 2009/05/09() 22:19

1歳7ヶ月の男の子です。昨日の朝から40℃台の発熱が続いてます。以前3回痙攣をおこしているので、ダイアップ使用してます。昼ごろ熱で辛そうだったので解熱剤を使用しました。一旦は熱も落ち着き、食欲もでてきたのですが、やはり2時間後ぐらいからまたあがり始め、ダイアップの効き目が切れる時間に重なり結局痙攣をおこしてしまいました。なるべく使わないようにとは思うのですが、医者では辛そうなら使ってくださいと処方されます。熱性けいれんは熱の上がり際になると聞きました。みなさんはどうしてますか?

アクセス数:1,439
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


 
[ お知らせ | 個人情報 | 著作権 | 禁止事項 | 免責事項 | リンク | お問い合わせ ]
Copyright © 2003-2019 Kangaeroo-Net. All rights reserved.