| | 一般掲示板> 子供の病気> 病気・予防接種(22この掲示板があります)
No.7956 : Re: 母親が口唇ヘルペス |  | 返信 |  |
| あひる 母親 - 2008/05/08(木) 09:02
| ヘルペスの初期感染時は重症化する事が多いので、気を付けててあげて下さい。(もう瘡蓋なら大丈夫だと思いますが)
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7954 : Re2: 母親が口唇ヘルペス |  | 返信 |  |
| かばきち 母親 [お子さん3人] - 2008/05/05(月) 23:52
| ずいぶん前ですが、私が口唇ヘルペスになったとき診察してくれた医師が、「口唇ヘルペスは小さいときに母親からウィルスをもらうことが多く、それが大人になって抵抗力が落ちたときに出てくる。」と言っていました。
なので、もし娘さんにうつっていても、今すぐに症状が出るというものではないのかもしれません。
不確かな記憶ですが、ご参考までに…。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7953 : Re: 母親が口唇ヘルペス |  | 返信 |  |
| nakajima 母親 - 2008/05/05(月) 09:41
| ととろさん、ピピさん、 とても参考になりました!ありがとうございました。 2日にヘルペスを発症してから4日目になりますが、今のところ娘は発症していません。 薬もつけずにマスクをしていたら、広がらずにもうかさぶたになってきました。 今までの私のヘルペス再発歴の中では、ずい分軽くで済みそうです。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7946 : Re:母親が口唇ヘルペス |  | 返信 |  |
| ピピ [お子さん1人] - 2008/05/03(土) 18:37
| こんにちは。 素人ですが、分かる範囲で書き込ませていただきます。
口唇ヘルペスをおこすウイルスと水疱瘡のウイルスは、細かく分けると全く別のウイルスですから、口唇ヘルペスの人と関わった人が水疱瘡になることは無いと思います。 水疱瘡と同じウイルスは、帯状疱疹ですね。
しかしながら、口唇ヘルペスの人から口唇ヘルペスの原因になるウイルスは移りますから、極端な接触は避けるのが望ましいと思います。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7944 : Re:母親が口唇ヘルペス |  | 返信 |  |
| ととろ 母親 [お子さん3人] - 2008/05/03(土) 09:07
| nakajimaさんこんにちは。はじめまして。 三人の娘を持つ母親です。私も幼い頃から口唇ヘルペスをもってきいます。参考になればと思います。 私の場合、疲れたときや高熱を出したとき、体力が落ちているときに出てきます。 ヘルペスは患部に直接でも間接的でも接触することによりうつるそうなので、症状があるときには子どもキスをしない。私が口をつけて使ったコップ、おはしなど使わせない。といったことに少し気を付けていればうつることはないと思います。 症状がてているときにのみ感染すると聞いたことがあります。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7941 : Re3:麻疹で思うこと |  | 返信 |  |
| くじら 母親 [お子さん3人] - 2008/05/02(金) 20:55
| たけのこさん、うらやましいくらいのかかりつけの先生ですね。私は、百日咳以来病院にあまり行かなくなりました。百日咳でお世話になった先生の「アメリカでは入学もできないよ。」薬は処方したけど、呼吸困難になるよというだけで、アドバイスはなしでした。破傷風の単独接種はしてくださったので、少しはお話ししてくださるかと勝手に思っていたので、看病当時精神的には参ってしまいました。今は大丈夫ですよ。 子供たちは治ったのに、私自身がしばらく統合医療ビレッジに通い、「あなたが安心するなら、お話しにきて(通院)いいですよ」と言って下さる医師に会えたことは大きかったです。今となってみれば、百日咳とは言っても昼間は人気のいない公園にも行っていたし、麻疹とはまた違うかもしれませんが、たけのこさんがおっしゃるように、病に罹ることも、ときには必要なことなんだなぁと思います。
看病で大変ななか行政のわかりにくいところは、よりわかりやすいように声を届けるなど、本当にたけのこさんすごいなぁと思います。
私も学校で牛乳のことは一年生のとき連絡帳であまり飲ませる方針ではないと伝えたんですが、当の本人は残さず飲んでいたりします。それはそれでいいと思います。 また、次男のBCG未接種の理由には参考文献をコピーし、提出したら養護教諭から連絡帳に「参考資料まで付けてくださいましてありがとうございました。了解いたしました。」と返事をいただき、自分なりのやり方でもいいんだなと思っています。 本当、学校行けるようになってよかったですね。 今後ともよろしくお願いしますね。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7940 : Re10: 麻疹のその後 |  | 返信 |  |
| えだまめ子 母親 - 2008/05/02(金) 12:11
| たけのこさん、お子さんが回復して、学校へ行かれるようになって良かったですね。麻疹のあと、学校へ行き始めた時は、ヘトヘトになって家に帰ってくると思います。体力が元の状態に戻るまでには、もう暫くかかると思いますが、学校の体育の授業が受けられないほどではないと思います。 日光浴については、どうなのでしょうね..? うちの子らは、外での体育の授業や運動会には出てました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|