| | 一般掲示板> 子供の病気> 病気・予防接種(22この掲示板があります) |
No.8041 : Re: 初めまして、くじらさん |  | 返信 |  |
| くじら 母親 [お子さん3人] - 2008/06/23(月) 12:07
| いるか1173 さん、看病記録は読んでくださっていたのですね。お役に立ててよかったです。 いろいろ食事のことも書きましたが5ヶ月だと、食事もまだですものね。 お子さんは、おっぱいかミルクは飲めていらっしゃるのですか?
ネットで調べても怖いことしか書いていない…そうですよね、主人も同じ感想でした。HPは恐いことしか書いてない割には「うちの子は軽い方?」と思っていたみたいですから。 読み返してみると自分がずっと看病していたから、余計長く感じたと思います。 病気の重い、軽いというのも同じ人間でも親の気持ちの余裕が全然ちがいますもんね。 一人目と三人目ではもっと違うし。 でも、看病記録を書いたときには自分では精一杯だったなぁと思います。
> くじらさんところのお子さんは百日ほど咳はつづいたんでしょうか?最後のほうに違う風邪が入ったかも・・・と書かれていましたが、また良かったら参考に教えてください。
お薬も6/14以降はもらってなかったですね。(お薬手帳を見てみると) 先生も百日というのは昔のことでと話していました。
最後のほうにというのは、6/7頃のことですが、夜更かししてしまったときに鼻水が出てきました。 鼻水は百日咳とは違う症状らしく、罹りやすくなっていたんでしょうね。
「違う風邪」とはっきりおっしゃっていたんですよね。断言していたのですごいなぁと覚えてます。 確かに治りかけに病院に行くと別の病気もらってくることありますし、 用心していたほうがいいと思いますが、精神的にはこのときの突然の来客=夜更かしは久しぶりに親たちも緊張がとれたというか、笑ったというか必要な時間でしたよ。
> もう少しもう少しと言い聞かせて頑張ってみます。
私で役立てることがあれば、書き込みしてくださいね。 無理せず、ほんとにごろんと横になって、それだけでお子さん安心すると思いますから。 看病のときに、コメントしてくれたnamyさんやtomopさんにはどれだけ助けられたことか…と思い出しました。(カンガエルーネットの開設の時期と重なっていたんですよねぇ。。しみじみ…。)
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8040 : 初めまして、くじらさん |  | 返信 |  |
| いるか1173 母親 [お子さん1人] - 2008/06/23(月) 06:43
| 今ベビは咳をしだして5週目になりました、 夜の咳が少し減ったような、変わりないような・・本当に、しつこくて嫌な咳で・・・百日咳でしょう、と、病院で言われたときは、聞いたこともほとんどなくて、ネットで調べても怖いことしか書いていないので生きた心地がしませんでした。
そんな中でやっと見つけたのが、くじらさんの看病記録でした! 本当に参考になり、ベビの症状と照らし合わせたり、くじらさんのお子さんのように治っていくんだと勇気付けられたり、本当に何度見たことか・・・! この記録を残してくださったことに感謝しています。
それでもまだ昼間でも、夜でも憎たらしい咳はなかなかで、咳をしては、えずいて痰を出そうとしたり?息を吸い込むときにヒューと苦しそうな音が出たりで、小さい身体でかわいそうで。。。 つらいです。
くじらさんところのお子さんは百日ほど咳はつづいたんでしょうか?最後のほうに違う風邪が入ったかも・・・と書かれていましたが、また良かったら参考に教えてください。
くじらさんの看病記録をみて頑張ってきましたが、それでもナカナカ引いていく感じが解らずに不安になり、書き込みをしました、まさかくじらさんが書き込んでくださるなんて本当に嬉しいですし心強く感じます。 本当にありがとうございます!!
もう少しもう少しと言い聞かせて頑張ってみます。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8039 : Re7:好中球減少症。。。 |  | 返信 |  |
| ハル 母親 [お子さん1人] - 2008/06/22(日) 15:45
| ぴこさん、丁寧なレスありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ありません。
息子の病気が解り、仕事を続ける事が難しくなったので、急遽退職となりこの一週間、忙しく過ごしていました。 実家が遠方なので、保育園に預けられなくなり(医師からのNGです)、シッターさんやファミサポなども検討したのですが、折り合いがつかず。。。
>私の息子が使ってた薬は『バクトラミン』と言う薬です。 >バクダと言うお薬と似たようなもんらしいです。
お薬については、息子は食アレ児でもあるので、「バクトラミン」等は使えないみたです。 (以前に一度アナフィラキシーも起しているので) 息子の場合、積極的治療はリスク(副作用)が大きすぎるので、しばらくは予防投与だけで様子を見るそうです。
>好中球減少症と言っても色々な種類があり >3歳をメドに治るのもあれば骨髄移植をしないと >治らないケースもあるらしいです。
骨髄検査も受診している病院でできるようですが、担当医の 患者さんの中には検査を希望された方がいないようで。 当面は必要なし、といった感じだったので、こちらでは されている方が多いので、とまどいがありました。
こちらの過去ログを拝見すると、関西医大、広島大などでの 血液検査なども紹介されていたので、次回の受診時に もう少し説明をしていただこうと思います。 大阪の隣県に住んでいるので、関西医大なら足を運べる かもしれないですし。 やっぱり、病気についてちゃんとした知識を得る事って大切ですよね。 前回の受診時は最低限の情報しか聞けなかったので、次回はちゃんと聞きたいことをまとめていこうと思います。
>私もそうでした。神経質に掃除や消毒して >潔癖症になってたしお外でも遊ばせなかったし。 >でも今では元気マンマン幼稚園で羽ばたいてますよ!
実際、同じ病気のお子さんが、元気になられた経過を伺うと希望が湧いてきます! 私は元々お掃除が苦手なほうなので、これからの季節は特に気をつけようと思います。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8038 : Re: 4ヶ月の子供が百日咳に |  | 返信 |  |
| くじら 母親 [お子さん3人] - 2008/06/22(日) 07:59
| いるか1173 さん、初めまして。くじらと申します。 4週間たっていらっしゃるんですね。その後いかがでしょうか?
うちの子も5年前、二人の子どもが百日咳に罹ったことがあります。
月齢が小さいので分かりませんが、看病記録参考になれば思います。 http://www.kangaeroo.net/D-nurse-F-view-no-2.html
血液検査の結果は症状と比例するものではないようです。 うちの場合は症状のひどい弟のほうが、数値は低かったのです。 昼間は咳をしても軽かったのですが、夜9時頃になると咳き込んで真っ赤な顔をしていたのを思い出します。 お子さん小さいですし、言葉もしゃべれる訳でもないから容体心配ですよね。
「きゅうれいこん」という湿布を貼ったときもありましたが、嫌がったりしましたので(自分もやりましたが、じわ〜っと暖かくなって小麦粉を混ぜないと子どもにはちょっと強すぎるようでした) うちは背中をさすってあげる、抱っこしてあげるなどくらいでした。 でも、手を当てるということだけでも立派な看病でお子さんは安心すると思います。 看病で夜眠れないし、大変だと思いますが横になれるときには一緒に休んでくださいね。
先のことを考えてしまいますが(自分もそうでした) もうそろそろ落ち着いて来る頃ではないでしょうか…。 百日は咳!?なんて思って医師に聞きましたが、そんなに長くはないとのこと。
今、6歳と8歳になっておりますが、百日咳以降大きな病気もなく、水疱瘡くらいです。 風邪をひいたら、咳が強くでるということはなく、元気に過ごしています。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8037 : Re9:好中球減少症。。。 |  | 返信 |  |
| かのん1 - 2008/06/19(木) 18:06
| ぴこさん早速のお返事ありがとうございます。とても勉強になりました。次回からは白血球の数値も聞いてみたいと思います! ぴこさんのお子様は2000台もあるのにまだ検査が必要なんですか?ネットで見た時は確か1500以下が好中球減少症と書いてあったような気がするんですが…。 ちなみにうちの子供は5月に入院した時好中球は84個でした。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8035 : Re8:好中球減少症。。。 |  | 返信 |  |
| ぴこ 母親 - 2008/06/19(木) 14:02
| > ところでまた質問なんですが好中球が720個というのは%で表すとどのくらいのものなのでしょうか?
好中球の個数を調べるのには 白血球の数値がわからないと計算の仕様がないですね。
例えば 白血球 4700 好中球 7% なら好中球は329個 白血球 3700 好中球 17% なら好中球は629個 白血球 5200 好中球 11% なら好中球は572個
と言う具合です。 上手く計算の説明が出来ないので申し訳ないのですが 白血球に好中球をかけた数値が個数として出るみたいです。 ↑説明が下手クソですみません<m(__)m>
上記の数値は2歳の頃のうちの子の数値です。 現在では 5月の数値が 白血球 5400 好中球 46% で、2484個ありました。
だいたい500個以下であれば重症化しやすいので 注意が必要といわれてますよね。
この病気がわかってから現在に至るまで 全部数値を残しておいてます。 するとどんどん増えてるのが目に見えてわかりますよ。
なので好中球の個数だけ聞くよりも 白血球がどのくらいの数値なのかも 聞いたほうがよりわかり易いと思います。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8034 : Re8:好中球減少症。。。 |  | 返信 |  |
| ぴこ 母親 - 2008/06/19(木) 13:49
| > ぴこさん、お久しぶりです!以前、病気がわかったばかりで動揺して色々質問ばかりしてしまい大変失礼しましたm(__)m
こんにちわ!お久しぶりです -☆
> 月1の採血は相変わらず0%〜3%です(;^_^A
まだ子供さん小さい間はそれぐらいだと思いますよ! ただ発熱や風邪引いて感染したときに グッと好中球が増えてきてると思うので 肝心な時に好中球が増えてるだけでも充分だと思います。
> ぴこさんのお子さんは寛解になりましたか?
う〜ん・・・ どうだろう?! 去年の8月から入院してないし お熱もないし冬の間も元気に幼稚園登園してくれ 精勤賞を頂くぐらい元気になり 好中球も平均60%前後と言う高い数値を保ってくれてます。 が、2ヶ月に一度の採血はずっと続いてます。 先生が慎重なんでしょうか? それともまだ4歳になったばっかりと言う低年齢だからなのか?
はっきりわかりませんが先生は 『ほぼ標準!普通の子と変わらないですよ!』って おっしゃってくれてます。
> 私も、早く寛解できたらいいなぁ
きっともうすぐです。
> 来週予防接種があるんですが(三種混合)副反応が心配です。。
私も心配でした。 あらゆる予防接種受けましたが どうにか副作用起さずに済みました(^^ゞ
まだその後の検査結果や好中球の数値など 変化があれば教えて下さいね。 私も来月待ちに待った採血があります。
またご報告させてもらいますね!
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8033 : Re7:好中球減少症。。。 |  | 返信 |  |
| かのん1 - 2008/06/19(木) 04:03
| ぴこさんありがとうございます。 私が住んでいる地域も就学前まで医療費がかからないので入院のときは食事代のみでした。 骨髄検査(前回は漢字を間違えていてすみませんf^_^;)と肺炎球菌とインフルエンザ菌の予防接種は自費のようです…。 ところでまた質問なんですが好中球が720個というのは%で表すとどのくらいのものなのでしょうか?
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8032 : Re7:好中球減少症。。。 |  | 返信 |  |
| かのん1 - 2008/06/19(木) 03:51
| まいまいさんこんばんは。うちの子供はつい先日1歳になりました。ほぼ同じ月齢ですね〜お誕生日の日も病院で採血でなんだか可哀相でした… 分からないことだらけで相変わらず不安で仕方がない私ですがこちらこそよろしくお願いしますm(__)m
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|