| | 一般掲示板> 社会生活(5この掲示板があります)
No.8201 : Re5: 就学前健診 |  | 返信 |  |
| namy 母親 [お子さん3人] - 2008/12/01(月) 01:55
| うちの長女の就学時健康診断終わりました。
3年前の長男の時と何か変わるのかな〜、とちょっとドキドキして行きましたが、全く同じでした。 新1年生に新6年生が一人ずつ担当についてくれて各健診を回ってきてくれるので、親は教室で待機なので、口頭による接種勧奨は一切ありませんでした。お知らせの紙に「なお、予防接種を受けていない場合は就学前に済ませてください」という記述がされてはいます。
以上、都内某所の公立小学校の例でした。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8198 : Re4: 就学前健診 |  | 返信 |  |
| ほくママ 母親 [お子さん2人] - 2008/11/19(水) 14:22
| 京都の田舎、全校生徒100人ほどの小さな学校なので、あんまり参考にならないかも・・・ですが、うちも昨日行ってきました。
こちらを読んでいたのに・・・・素で母子手帳、忘れてしまいました。 受付で他の書類と共に皆さん出していましたが、内容についてとやかく言われている様子はなかったです。 うちもMRの2期を受けていたので、特に何も言われませんでした。
予防接種のことよりも、「フッ素洗口」をごり押ししてくる感じにうんざりしました。 就学前健診で、わざわざ歯科医呼んで、フッ素は安全!を言うのってどうかな?と。危険性の部分はちゃんとした説明をしていませんでした。
学校で、先生の号令と共にぶくぶくするそうで、やらないといけないという強制や圧力を感じます。 うちはフッ素洗口はさせたくない方針なので、やりたくない児童にも配慮してほしいなぁと感じました。
他の自治体ではどうなんでしょう?
もうすぐ小学校!の楽しい気分が台無しになるような圧力の掛けられ方でした。
内容ちょっとずれてしまいました、すみません。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8197 : Re3: 就学前健診 |  | 返信 |  |
| かばきち 母親 [お子さん3人] - 2008/11/19(水) 01:50
| 昨日、就学前健診に行ってきました。
前にも書きましたが、川崎市の就学前健診では予め記入して持っていく「就学時保健調査・健康診断表」に予防接種の欄もあります。 うちは未接種のものもあり、正直に記入して提出しましたが、特に何も言われませんでした。 医師1名、保健師1名、担当の教員の計3名で100人程度の内科検診をこなしているので、とてもそこまでチェックして話をする、という時間はなさそうでした。
以上ご報告でした。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8181 : Re2: 就学前健診 |  | 返信 |  |
| ビッタン - 2008/11/10(月) 15:37
| 私も皆さんの経験聞かせて頂いてとても参考になりました。ありがとうございます。 保育園(私立)では予防接種のこと、「できるだけ受けてください」と最初はいわれましたが自分の考えを伝えると、「そうですよね、MMRのこともありましたからねー。心配な気持ちはわかりますよ」といってもらえ、そのあとは何も言われずほっとしました。
> 個人的には、麻疹の予防接種に関しては、小さい頃に自然感染する機会がなかったのなら、中学生になる頃には予防接種をしても良いのではないかな、と思っています。7歳半の時点では、もしかしてまだ自然感染するかもと思い、踏ん切りがつきませんでしたが、10歳になると、体格も大人に近くなってくるので、もうこれ以上は自然感染を待てないな、という気持ちになりました(^-^;)。
私も今はおなじように考えています 今年はじめ周りで水疱瘡が大流行、これでうちも自然感染できる!と期待したのに(接種受けた子までかかっているのに)スルーされてしまい 、小学校低学年までにかからなかったら接種かな、と思ってます。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8176 : Re3: 就学前健診 |  | 返信 |  |
| なおひと 母親 - 2008/11/07(金) 15:44
| みなさま、いろいろ教えてくださりありがとうございます。参考になります。
無事に健診を終える事ができました。母子手帳はもって行きましたが、見せる為ではなく、問診表?らしきものの予防接種の欄に記入する時に各自で確認するという感じでした。そして健診の結果の用紙に予防接種を受けていないものがあるので受けましょうという欄にチェックがついていただけでした。とりあえず、一安心です。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8174 : Re2: 就学前健診 |  | 返信 |  |
| くじら 母親 [お子さん3人] - 2008/10/31(金) 20:32
| すちゃさん、初めまして。くじらと申します。 詳しく「横浜市」のことを教えてくださってありがとうございます。私は隣の川崎市在住なのですが、参考になります。
お子さん、接種後の体調無事でよかったですね。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8169 : Re: 就学前健診 |  | 返信 |  |
| すちゃ その他 - 2008/10/29(水) 12:49
| 書こうか書くまいか迷ったのですが……。
私は横浜市内の無認可保育園で事務員をしている者ですが、自身にも10歳になる子どもがいます。
横浜市では、大学生の麻疹大流行後も、中学校などで散発的に麻疹の流行があり、今年度は未接種の児童・生徒の任意接種を市費で行っています。園にも、そのお知らせが来て、園児に配布しました。(普通に、接種対象年齢のお子さんがほとんどなので、とりあえず配った、という感じですが……)。
また、私の子どもは今まで麻疹の予防接種を受けていませんでしたので、個人面談の際に、自分が園で配ったのと同じお知らせを学校から貰い、予防接種後に報告を入れるための用紙も貰いました。
ネットで検索すると、同じように任意接種を市町村の費用でまかなうので、未接種の子どもは今年度中にMRを受けるようにお勧めしている市町村がちらほらありますね。
もし、これが全国的な動きだとすると、今年の就学前検診で予防接種のチェックが厳しいのはうなずけます。
また、就学前検診で母子手帳を忘れましたと言っても、あまり意味が無いかな、と思います。入学の時点で健康調査票や児童票など個人情報を記入する用紙に、予防接種の接種歴も書かなければならない小学校がほとんどだと思いますので、チェックの厳しい市町村の場合、その時点でいろいろ言われると思います。
横浜市は、なのか、私の子どもが通う学校は、なのかは分かりませんが、麻疹の予防接種はずっと未接種で提出していましたが、今年まで何も言われませんでした。市町村の予防接種への取り組み具合によって、未接種者への対応は違うと思いますが……。私の子ども場合は、接種してくださいね、と軽く言われ、実際に接種するまでかなりの時間を要しましたが、その間、接種に関して何か言われることはありませんでした。たぶん、接種しないで放置することも可能だったのでは、と思います。
ちなみに、私の息子は結局1ヶ月ほど前にMRを受けました。10歳まで麻疹に自然感染しなかったので、これ以降に自然感染した場合、症状が重く出るのではないかな?と思い、接種に踏み切りました。1ヶ月経ちますが、副作用などは何もありませんでした。腕も腫れませんでした。
個人的には、麻疹の予防接種に関しては、小さい頃に自然感染する機会がなかったのなら、中学生になる頃には予防接種をしても良いのではないかな、と思っています。7歳半の時点では、もしかしてまだ自然感染するかもと思い、踏ん切りがつきませんでしたが、10歳になると、体格も大人に近くなってくるので、もうこれ以上は自然感染を待てないな、という気持ちになりました(^-^;)。
多少なりとも参考になると良いのですが……。
あと、どこへくっつけばよいのかよく分からなくて、一番最初の発言へつけました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8164 : Re2: わたしも… |  | 返信 |  |
| くじら 母親 [お子さん3人] - 2008/10/27(月) 10:29
| みなさん、こんにちは。くじらです。
昨年入学した次男のときには、「就学時保健調査・健康診断表」いずれもあったと思いますが、何も接種していないのでそのまま提出しました。 特にその場でいわれた覚えはありません。 地域によっては母子手帳も持参なんですね。
入学してから、結核診断の確認票のときにはBCGの接種歴の欄に空欄で提出してしまいました。 それから養護教諭から担任へ戻ってきて、接種していない理由を書いてくださいと連絡。 「予防接種にいく前に」(ジャパンマシニスト社)の資料コピーと手書きの理由コメントを添付して再提出にしました。 それからは連絡帳に養護教諭のかたから「了解いたしました。資料を添付してくださってありがとうございました」とやりとりをしました。 なかなか緊張しましたが、ひとつひとつ伝えていくことは大事だな〜と思います。
今年のほうが、厳しいのでしょうか? 「就学時検診」済んだ方もいらしたら、教えていただけたらうれしいです〜〜。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8163 : Re: わたしも… |  | 返信 |  |
| かばきち 母親 [お子さん3人] - 2008/10/26(日) 16:37
| わが家も来年、娘が入学。
川崎市の就学前健診のお知らせの裏面には、「就学時保健調査・健康診断表」が印刷されていて、健康診断当日に学校に提出することになっています。 そこには、しっかり、予防接種の記録を記入する欄がありました。
「母子手帳忘れました。」は、通用しないようです…。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8162 : わたしも… |  | 返信 |  |
| ビッタン - 2008/10/23(木) 16:45
| うちは来年検診ですが(一人っ子)、なおひとさんと全く同じで今から憂鬱です。 「母子手帳忘れました」で済むかな? ←同じこと考えてました ! ぜひチャレンジしてみて反応教えていただけたら嬉しいです
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|