トップ
予防接種の副作用、薬に頼らない方法など、子供の病気を中心とした育児サイトカンガエルーネット
育児サイト『カンガエルーネット』の紹介
携帯向け
 
 
(
 ゲスト
>>ログイン

メニュー
スレッド順
日付順
新規投稿
ヘルプ
 
  
(
 ユーザ登録
 
(
 掲示板
 
(
 副作用
 
(
 看病記録
 
(
 アンケート
 
(
 イベント情報
 
フォルダ一般掲示板フォルダ子供の病気(3このカテゴリ、2この掲示板があります)

7/25()[01:35]母親Re2: あせも対策どうされてますか? NUINo.8653
7/14(水)[14:14]母親Re: あせも対策どうされてますか? かばきちNo.8652
7/5(月)[17:33]母親あせも対策どうされてますか? かばきちNo.8651
[13:28]母親Re2: 軽く済む? ミクロンNo.8650
7/3()[16:29]母親Re: 結核健康診断の結果 小町No.8649 初投稿
6/30(水)[22:29]母親Re: 軽く済む? たけのこNo.8648
6/29(火)[21:56]母親Re5: 軽く済む? ミクロンNo.8647
[03:31]母親霰粒腫 namyNo.8646
[03:17]母親Re4: 軽く済む? namyNo.8645
6/28(月)[16:28]母親Re3: 軽く済む? ほくママNo.8644


ページ [ 126272829303132333435105 ]


No.8653 : Re2: あせも対策どうされてますか?
( 返信 )
 NUI  母親母親 - 2010/07/25() 01:35

こんにちは、NUIです。

あせも対策ですが、我が家は竹酢液(ちくさくえき)を使っています。
この竹酢液、殺菌・消炎・消臭効果が高く、10倍ぐらいに水で薄めたスプレーを作り、風呂上がりや汗を拭いた後にスプレーしておくとあせもがひどくならないのです。
このスプレー、虫さされにも効くし(消炎)、日焼けにも火傷にもきくし(消炎)、おねしょの臭い消しにも効くし(消臭)、夏場は特に重宝しますよ!
おまけにわたし、竹酢液の原液で、水虫が治りました。なんとまあ、爪水虫まで!すごい殺菌力です!
爪水虫なんて病院では腎臓だか肝臓だかに負担のかかる飲み薬が主流らしく、妊娠中〜授乳中の私は試す気になれずにいたのですが、竹酢液の効き目たるや本当にすごかったです。

よければ皆さんも一度おためしあれ、です(^_-)

≪返信元の投稿 - アクセス数:16,674
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8652 : Re: あせも対策どうされてますか?
( 返信 )
 かばきち  母親母親 [お子さん2人] - 2010/07/14(水) 14:14

その後のご報告です。

・びわの葉エキス…軽いうちは悪化を防いだような気もしますが、ひどくなったら効きませんでした。

・桃の葉ローション(市販)
これが効きました。
上の子で試してみたらよくなったので、ひどくなっていた3歳児の背中にも。
一晩で赤みが引いてくれました。

桃の葉、というよりも、消炎成分が効いているのだとは思いますが、これを塗ってしのいだあとは、こまめなシャワーとぬれタオルで汗ふいたりで、その後はひどくなっていません。

また車に乗せるときはチャイルドシートが暑くなってしまうので、保冷剤を入れた小さめの保冷バッグを用意しておき、駐車中はこれをチャイルドシートに乗せておきます。
結露と冷え過ぎ防止にタオルを一枚敷いておくのですが、これだけでも車内が暑くてもシートは涼しいので大分効果があるようです。

実は、去年の夏はこれをちゃんとやっていたのですが、今年はまだ暑くなり始めだし…、と怠っていたのです。
そうしたらあっという間にあせもが悪化。

やはりこまめなケアが一番大切ですね。

≪返信元の投稿 - アクセス数:16,610
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8651 : あせも対策どうされてますか?
( 返信 )
 かばきち  母親母親 [お子さん2人] - 2010/07/05(月) 17:33

先週から気温も上がり湿度も上がってきたのと同時に、3歳の息子の背中にあせもが出始め、気をつけていたつもりなのに、あっという間に広がってひどくなってしまいました。
朝や外から帰った時はシャワーを浴びさせたり、ぬれタオルで汗を拭いたり、着替えさせたりといろいろしていますが…。

びわの葉のエキスも試してみていますが、いま一つ。

みなさんはどんな対策をされていますか?

これがいい、というおすすめの手当て方法などあったら教えてください。

アクセス数:520
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8650 : Re2: 軽く済む?
( 返信 )
 ミクロン  母親母親 - 2010/07/05(月) 13:28

たけのこさん、ありがとうございます。
とてもうらやましい状況て麻疹を済まされたんですね。
かかりつけのお医者さまの対応も素敵です。
予防接種をする方にもしない方にもそれぞれメリット・デメリットがあるわけで、どちらを選択してもそれを認めてくれるお医者さまって理想だなと思いました。
ウチもいつか自然に麻疹にかかり、理想のお医者さまに巡り会いたいものです。

≪返信元の投稿 - アクセス数:2,913
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8649 : Re: 結核健康診断の結果
( 返信 )
 初投稿 小町  母親母親 - 2010/07/03() 16:29

はじめまして。同じような経験をしておりますので、新たにスレッドを立てずこちらに投稿いたします。
我が家も一人息子が今年小学校に入学し、予防接種が全て未接種だったため、結核健診補助調査票の記載を求められました。
その後、個人名の入った結核精密一次健診の受診通知書が届きました。会場においてツベルクリン反応検査を受けるように、とのことでしたが受診せずにおりましたら、次は医療機関を受診し、胸部レントゲンのフィルムの提出をするように、という通知書が届きました。
一度、学務課の方と話しましたが、対応がとても丁寧な女性でした。こちらの意向を聞いてくださいましたが、立場上、二通目のレントゲン受診の通知書は送らせてもらう、とのことでした。
書面で届くとやはりびっくりしますね。
同じようにレントゲンの提出まで求められた方はいらっしゃるでしょうか?こちらは東京23区内在住です。

≪返信元の投稿 - アクセス数:5,798
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8648 : Re: 軽く済む?
( 返信 )
 たけのこ  母親母親 [お子さん1人] - 2010/06/30(水) 22:29

ミクロンさま。はじめまして。コメントさせていただきます。娘ももう9才になり、病気もあまり縁がなくなってきたこのごろです。うちも、麻疹についてはとても悩みましたが、結論から言うと、2年生の春に自然感染しました。当時、なぜか横浜では中学生を中心に(ブースターが切れた子たちですね)とても麻疹が流行して、うちの娘は中学生に接触もないのに、電車かなにかでしょうか、見事に罹りました。ウイルス感染したのは溶連菌にかかってた頃でした。うちの場合はかかりつけの先生もとても理解があり、卵アレルギーがあったらワクチンは受けられないんだし、まー小学生にあがる時にかからなかったら受ければいいよと言ってくれていました。と思ってずるずるとのびていた矢先でした。看護もかかりつけの先生の力強いお言葉とともに無事にのりきり、ごくごく普通の昔の麻疹感染で終わりました。薬は使いませんでした。
うちの場合はたまたま、色々なよい状況が重なったとは思いますが、こういう経験もありました、ということで。これからの心配は、風疹日本脳炎、海外に出る頃になったらポリオです。親はいつまでたっても心配が尽きませんね!!

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,055
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8647 : Re5: 軽く済む?
( 返信 )
 ミクロン  母親母親 - 2010/06/29(火) 21:56

ほくママさん、namyさん、ありがとうございます。
皆さんの意見を見れば見るほど迷ってしまいますね。
でもこうやって迷っていろいろ考えてってことが親として大切なのかもしれません。
これだけ考えた結果なら、どんな結論でも受け入れられるような気がします。

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,020
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8646 : 霰粒腫
( 返信 )
 namy  母親母親 [お子さん3人] - 2010/06/29(火) 03:31

霰粒腫
http://www.nichigan.or.jp/public/disease/ganken_sanryu.jsp

というものに初めて遭遇しました。看病記録はこちら。
http://www.kangaeroo.net/D-nurse-F-view-no-1019.html
眼科の先生には経緯を説明しても「関係ないね」と一蹴されましたが、いつも彼の健康状態を見ている私には一連の体調の弱りが、一番彼の弱いところに出ている指標なのではないか?と思っています。

霰粒腫と診断される数日前まで原因不明の目の腫れ及び全身の発疹にドタバタして、眼科⇒いつもの小児科⇒夜間診療の小児科⇒皮膚科と診ていただく機会があったのですが、原因は不明のまま。

鍼灸の先生だけが、肌の調子もいつもの感じがないし、全体的に弱っているので、脂肪も吸収されにくく残っちゃっているように思うと、言ってもらって非常にスッキリしました。やはり、目の症状だけに囚われたらダメで、全身の活力をUPしていくことで自然に吸収されていくのではないかな?と変な確信があります。

もし、ご経験された方がいらっしゃったら、体験談をぜひうかがいたいです。

アクセス数:782
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8645 : Re4: 軽く済む?
( 返信 )
 namy  母親母親 [お子さん3人] - 2010/06/29(火) 03:17

ほくママさん ミクロンさん みなさんこんばんは namyです。

ホント皆に誰にも共通の正解は存在しないところが難しいところですよね。厚生労働省のお勧めお奨め案はあっても、それを最終判断するのは被接種者の我々ですものね。

子育て11年の間に、麻疹風疹も罹患したという情報は周囲になく、これは自然感染の可能性はほとんどないよな〜という思いが感覚的に強いです。おたふくもうちの三人は罹っていませんが、こちらは2〜3年に一度のペースで周囲で流行るので、こちらは不顕性感染してるのでは?というかすかな期待があります。

麻疹は自然に罹ることがなかなかできない
・万一罹った時の対外的ダメージがでかそう
・男の子なので、風疹接種の時期もあんまりこだわらない
ということで、次男はもうすぐ2歳の時にMR定期接種を受けました。最後は【体力的に今なら接種しても大丈夫そうだ!との野生の感】が頼りでした。

長女は、1歳麻疹は考え中で、就学前MRは怒涛の年長さん生活を送っていたので、ちょっとMRを接種する勇気はなく、定期枠では未接種です。中学ぐらいで任意接種を考えようかと思っています。

長男は90ヶ月の間は考え中で、中学で臨時の定期接種枠のある年代なので、その年の体調がいい時に定期接種を予定しています。

三人三様ですが、自然罹患できたら、これも必然なんだろうなぁと一生懸命看病&対外対応をしようと思っています。

> 長男出産時(8〜9年前)は麻疹は一回で終生免疫!といわれていたのに、嘘ばっかりやん。と思いつつ、


そうそう、私も幼少期接種した麻疹ワクチンのおかげで今も抗体価が維持されている(麻疹ワクチンは優秀だからね)と血液検査のフィードバックをしてもらった時に言われていました。
平成19年の予防接種検討会で、2回接種の議論が出てきたときに周囲で流行がないと予防接種の抗体価は低下するというデータが出てきて、世間の見方もガラリと変わり、ビックリしました。

> そのうち2回でもダメでもっともっととなってはいかないのかな?と一抹の不安・・・


私も同じことを思ってました。
検討会はとりあえず2回接種を導入したい、まずはアメリカレベルに追いつきたいという方向性だけで、子どもの80年後を見据えた議論など一切ありません。アメリカで2回接種で集団免疫が保たれていれば、麻疹が輸入されても怖くないはず。なのに、なぜ持ち込まれたウイルスに感染&発症するのか???と疑問だらけでした。

今のところ、私の個人的な麻疹ワクチンに対する考え方は、
・接種しても免疫のつかない人が居る。もともと接種できない人も居る。
・インフルワクチンのような個人防衛主眼ではなく、麻疹撲滅に向けたプロセスには集団防衛の観点が入ってくる。
・WHOも日本も撲滅に向けたスイッチを押してしまった。

撲滅スイッチを押すことが果たして人類にとって有益な選択なのかどうか、もっと広い専門家(中医や生態学者など長期視点で広い分野で意見を述べてくださる方々)の中で議論を重ねていただきたいところですが、結局は選択しなかった場合の結果を得られないことから、誰にも正解は分からないことですよね。
本件に関しては、マイノリティーで抵抗してもしょうがないなぁと思い、麻疹に関してはマジョリティーに巻かれることにしました。

若干消化不良のままですが、エイヤァ!っと食べちゃいましたという感じです。

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,247
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8644 : Re3: 軽く済む?
( 返信 )
 ほくママ  母親母親 [お子さん2人] - 2010/06/28(月) 16:28

ミクロンさん
麻疹の場合、軽くすむかどうか?よりも、予防接種を打たない場合、学校や自治体からのからの風当たりが他の予防接種よりもかなりきついように感じます。

うちの市(京都府内)の場合ですが、小学校入学前は麻疹の予防接種を打ったかどうか?現時点で未接種者は何名か?というようなお知らせを年長のときに何度か配られていました。

大学によっては、入学前に、はしかの抗体がきちんとあるか?2回接種をおえているかどうか?を書面で提出させるところもあるようです。

感染力が非常に強い感染症なので、教育現場としてはぜひとも締め出したい病気なんだと思います。

軽くすむかどうか?とはちょっと違いますが、1回接種したのじゃあまり意味がない?とも取れるのが感染症情報センターの麻疹の発生動向、発症されているのが未接種<1回接種(1度はちゃんと接種している母数が多いということでしょうが・・・・)
ということのようです。
http://idsc.nih.go.jp/disease/measles/2010pdf/meas10-23.pdf

長男出産時(8〜9年前)は麻疹は一回で終生免疫!といわれていたのに、嘘ばっかりやん。と思いつつ、もう予防接種一回うっちゃったしそれが無駄になるのももったいないし・・・・と、2回目を年長のときに接種しました。
流行がないと、ブースター効果がないんですよね・・・・。

そのうち2回でもダメでもっともっととなってはいかないのかな?と一抹の不安もありますが、自然に罹患することも昨今難しいので(近くに流行がない)、自分にも社会にもダメージが大きい世代でかからないように、との思いで、一応麻疹はちゃんと打ってもらいました。

今でも正解はどうすればよかったのかなーと答えはわからないままです。

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,263
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


 
[ お知らせ | 個人情報 | 著作権 | 禁止事項 | 免責事項 | リンク | お問い合わせ ]
Copyright © 2003-2019 Kangaeroo-Net. All rights reserved.