トップ
予防接種の副作用、薬に頼らない方法など、子供の病気を中心とした育児サイトカンガエルーネット
育児サイト『カンガエルーネット』の紹介
携帯向け
 
 
(
 ゲスト
>>ログイン

メニュー
スレッド順
日付順
新規投稿
ヘルプ
 
  
(
 ユーザ登録
 
(
 掲示板
 
(
 副作用
 
(
 看病記録
 
(
 アンケート
 
(
 イベント情報
 
フォルダ一般掲示板フォルダ子供の病気(3このカテゴリ、2この掲示板があります)

12/16(水)[20:02]母親Re: 予防接種 何を受けるべき??? お気楽ママNo.8601
[08:24]母親Re: 予防接種 何を受けるべき??? かばきちNo.8600
[01:49]母親予防接種 何を受けるべき??? バジルNo.8599 初投稿
12/14(月)[16:20]母親Re: インフルエンザの後遺症? ほくママNo.8598
12/9(水)[03:10]母親追伸 かばきちNo.8597
[03:05]母親Re: MMR接種時期について かばきちNo.8596
12/8(火)[14:17]父親Re: 新型インフルエンザの死亡者数画像 まつNo.8595
[14:14]父親新型インフルエンザの死亡者数画像 まつNo.8594
[06:39]母親MMR接種時期について たぬたぬNo.8593 初投稿
12/7(月)[23:29]母親吐き気と腹痛の症状 さくらさくNo.8592 初投稿


ページ [ 131323334353637383940105 ]


No.8601 : Re: 予防接種 何を受けるべき???
( 返信 )
 お気楽ママ  母親母親 [お子さん2人] - 2009/12/16(水) 20:02

予防接種に関してのアドバイスは避けますが・・・。

我が家の実践した事のみ書かせていただきますね。
生殖機能へ影響をあたえるのは、かばきちさんのおっしゃる通りです。我が家も中学までにおたふくに感染しなければ、自費予防接種を考えていましたが、幼稚園のときに本人が感染し妹にも。
しかし、二人とも頬の片側しか症状がでず、もしかしたら将来もう片側が感染する可能性があるといわれました。

水疱瘡については、上の男の子にアトピーがあり、皮膚疾患が水疱の痕を酷くする可能性があるとの文献を読んだので、男の子のみ自費予防接種うけました。その後、妹が幼稚園より感染し、しっかり水疱もできましたが、兄は症状なしでした。

私の考えとしては、予防接種は必要なときもある。しかし、国に決められた通りに無料だからと慌てて接種する必要はない。と思っています。

≪返信元の投稿 - アクセス数:4,832
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8600 : Re: 予防接種 何を受けるべき???
( 返信 )
 かばきち  母親母親 [お子さん3人] - 2009/12/16(水) 08:24

バジルさん、こんにちは。

予防接種については、悩みますよね。

すべてにお答えは出来ないのですが、おたふくについてわが家の経験をご参考までに書きますね。

男の子に影響が出やすいと言われているのはおたふくです。
なお、おたふくかぜは難聴などの合併症もありますので、かかるリスクと予防接種のリスクの双方を天秤にかけて、選択しなければならないとおもいます。(これがなやみどころなんですよね…。)

おたふくかぜ、わが家の場合は、自然感染を待って、もしかからなければ中学生になるころには抗体を検査してみて予防接種をと思っていました。(おたふくは不顕性感染の率が高いので)
そうしたら、今年の1月に子ども3人全員が感染。
最初は幼稚園で流行し、年長だった長女が感染。
その後4年生の長男(当時9歳)と、1歳の次男にもうつりました。
症状から言うと、おたふくは年齢が上がるほどきつくなります。10歳を過ぎると、かなりつらいようで、9歳の長男も2日ほどは痛みで起き上がることもできませんでしたし、その後もかなりつらそうでした。
長女がぐったりしていたのが一日であとは元気になったのと比べると、かなり重い印象でした。
1歳児にいたっては、顔のはれもよくわからず、兄弟が感染していなければただの風邪による熱と思って見過ごすところでした。
ただ、最後にかなり高い熱を出したりしたので、やはり結構きつい病気だなあ、という印象です。
また、難聴も結構心配しました。

後遺症などが何も出なかったので、結果的には自然感染でよかった!と今は言うことができますが、自然感染もかなりドキドキするものです。
こういった病気を看病し、受け止めていく覚悟も含めて、対応していかなくては、と私もあらためて思いました。

ちゃんとした返答になっていなくてごめんなさい。
私もまだまだ悩みながら子育てしております…。

≪返信元の投稿 - アクセス数:5,005
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8599 : 予防接種 何を受けるべき???
( 返信 )
 初投稿 バジル  母親母親 - 2009/12/16(水) 01:49

初めての投稿になります。至らない点はどうかお許しください。

1歳5ヶ月になる息子がおります。今まで、予防接種はBCG麻疹単体のみです。

なるべく、予防接種(三種混合)をするなら1歳を過ぎてからにしようと思い(毛利子来さんの本を参考に。)、三種混合ポリオはまだ摂取していません。
MRは単体の方が良いと判断し、最近、単体で受けさせました。

風疹も、単体でしておいた方がいいでしょうか?また、麻疹共々追加はどうなるのでしょう?
三種混合を受けるか迷っていますが、検討しています。

水疱瘡、おたふくで重症化した場合、男の子に影響(睾丸・生殖器)が出やすいのはおたふくでしょうか?男の子の場合、接種した方が良いのでしょうか?

自分で考えて決めてきたのですが、何だかよく分からなくなってきてしまい・・・、私の周りで予防接種に疑問視している人は誰一人としていないので、相談できる人がいないので何でもいいのでご意見いただければ助かります。

無知な上、乱文で申し訳ありません。

どうか、よろしくお願いいたします。

アクセス数:466
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8598 : Re: インフルエンザの後遺症?
( 返信 )
 ほくママ  母親母親 [お子さん2人] - 2009/12/14(月) 16:20

どなたも返信がないようですので・・・

2004年のものになりますが、同じようなタイトルのスレッドがありました。
No.496

こちらに書かれているように、インフルエンザの後遺症というよりは、何かお使いになったお薬があるのでしたら、その薬の副作用(後遺症)ということはないでしょうか?

≪返信元の投稿 - アクセス数:11,502
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8597 : 追伸
( 返信 )
 かばきち  母親母親 [お子さん2人] - 2009/12/09(水) 03:10

MMRは現在日本では中止ですが、たぬたぬさんのお住まいのところでは行われているのかもしれませんね。

それであれば、MMRで間違いないと思います。

≪返信元の投稿 - アクセス数:2,721
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8596 : Re: MMR接種時期について
( 返信 )
 かばきち  母親母親 [お子さん2人] - 2009/12/09(水) 03:05

たぬたぬさん、こんばんは。

MMRと書かれていらっしゃいますが、現在行われているのはMR(麻疹風疹)の混合ワクチンですから、こちらかと思います。
MMRはいうのは、麻疹風疹・おたふくの混合ワクチンですが、重大な副作用が出たことにより現在は中止されています。

麻疹にかかられ完治されたお子さんと一緒に過ごされただけであれば、感染の危険性はそれほど心配されなくてもいいのではないかと思います。
病気の感染力は回復後ではなく、潜伏期間から発症したばかりの方が強いものなので。麻疹も同様のようです。
完治されたというのは医師が判断されたのでしょうから、大丈夫なのではないでしょうか。

さて、旅行前にMRの接種をされるかどうかということですが、私だったらしません。
MRのうちでも麻疹の予防接種の副反応はかなり強い場合があり、私の友人のお子さんは接種後に副作用(高熱など)で入院したりもしています。
ほかにも入院したという話を直接聞いたことがありますから、体調を崩す確率はかなり高いと思います。
なので、受けるとしても体調が万全な時期で、なおかつその後も安静に出来、体調に変化があった場合にも対応できる状態を選んで接種されたほうがいいと思います。

主治医の方がおっしゃるように、新型インフルエンザの副反応からも回復されたばかりのようですし、体重もまだ戻らないということですから、今の時点でのMRの接種はお子さんの体にとっては負担が大きいと思います。

旅行を控えての子供の体調に、ひやひやさせられたこと、私もあります。特に海外旅行の場合はキャンセル料もばかになりませんし。
どうして、ここで体調崩すかな〜と思ったことが何度もあります。

でも、考えてみれば、旅行は大人の楽しみなんですよね。
大人の都合でつき合わせてしまうお子さんに、なるべく負担がかからないように考えてあげてくださいね。(^_-)

≪返信元の投稿 - アクセス数:2,867
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8595 : Re: 新型インフルエンザの死亡者数
( 返信 )
 まつ  父親父親 [お子さん1人] - 2009/12/08(火) 14:17

子供には全く関係のない話ですが、新型インフルエンザの死亡統計で一番注目されるのは、高齢者の死亡者の少なさです。通常のインフルエンザの場合、死亡者は圧倒的に高齢者に集中しています。ところが、新型インフルエンザの場合は、高齢者の死亡が極端に少ないのです。高齢者に比べれば、若年層の死亡者数の違いなんて「誤差」にしかみえません。

これが何を意味しているのかが分かりません。

「高齢者は免疫を持っているから」というのは理由にはなりそうにありません。なぜなら、それは通常のインフルエンザでも同じだからです。もし「高齢者は免疫を持っているから」というのが理由なら、新型インフルエンザは通常のインフルエンザよりも死亡リスクが圧倒的に低いことを意味します。

添付ファイル

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,719
 共感[ 4人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8594 : 新型インフルエンザの死亡者数
( 返信 )
 まつ  父親父親 [お子さん1人] - 2009/12/08(火) 14:14

こんにちは。

12月7日(月)の朝刊に、新型インフルエンザの死亡者数が100人(疑い例も含む)に達したというニュースが掲載されました。年齢別の死亡者数も掲載されています。そこで、その数値を、私たちの生活実感で評価できるよう、過去の統計と比較してみました。結果が、一番下のグラフです。

国立感染症研究所の推計によれば、新型インフルエンザの累計患者数は1264万人。国民10人に1人の割合です。したがって、死亡者数はこれからも増えると予想されます。これを勘案すれば、小学生や働き盛り世代に関しては、通常のインフルエンザよりも死亡率が高くなる可能性があります。

ただし、(少なくとも私の印象では)子供たちの間では、すでに相当流行が広がっているような気がします。もしそうなら、今後の死亡者数の増加はそれほど多くありません。死亡リスクは、通常のインフルエンザとあまり変わらないという結論になります。

皆さんの周りの流行状況などを参考にすれば、新型インフルエンザの死亡リスクをある程度判断できるのではないでしょうか。

いずれにしても、通常のインフルエンザよりも死亡リスクが10倍以上高いなんてことはなさそうです。ちなみに、5〜9歳の総人口は約570万人で、通常のインフルエンザの死亡者数は年 11 人ですから、死亡率(人口比)は 0.0002 %になります。

添付ファイル

アクセス数:609
 共感[ 3人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8593 : MMR接種時期について
( 返信 )
 初投稿 たぬたぬ  母親母親 - 2009/12/08(火) 06:39

現在海外在住で、13ヶ月の息子のMMR接種について悩んでいます。

3週間ほど前に新型インフルエンザの予防接種を受けたら
1週間ほど熱がでて、その後も発熱したりして
やっと数日前にほぼ良くなりました。
もともと食事にあんまり興味がなくてやせ形(偏差で25%位)だったのですが
3週間ほとんどまともに食べず1キロ近くやせてしまいました。(偏差で15%になった)
ここ数日は元気にしていて、今日はほぼ復活したと思っています。
来週から、念願の1週間の海外旅行を計画しています。
(来年初めに帰国するので、最後のチャンスです)
そのため主治医からは、帰国してからMMRを受けましょう
ということで合意しました。

そうしたら、先週末に行った子供会で、先週麻疹にかかった子供が来てました!!!
完治してから来ているとのことなんですが、
一緒に遊んでたし、おやつも分けてもらってたし、
彼らが来ている他の育児会にも参加してたので
麻疹に感染してないかとても心配です。

急遽MMRの予防接種をうけるか主治医に相談したのですが、
1) その子供達が麻疹だったかは、検査してなければ分からない。
presumably(推測)に過ぎない。うちの子に移ったかもわからない。
2) 新型インフルエンザの予防接種の副反応から回復したばかりで、
まだ免疫機能が完全に復活しているかはわからない
3) 予防接種で副反応が出る可能性はあり、それは旅行中になるだろう、
4) 受けるかどうかは、母親の決断次第。
5) 難しい判断なので、受けた方がよいかどうかは、
私(医師)からはアドバイスできない

どちらかと言えば、主治医は、受けずに旅行から帰って受けてはどうか、
という雰囲気ではありました。

移っていたとすれば、予防接種を受けなければ、旅行直前に麻疹を発症する可能性が高いです。(麻疹にかかっていた子供と接触して9日後が、旅行前日です)
予防接種を受けると(明日予約は入れています)
旅行中に副反応の熱等が出る可能性があります。

旅行を中止する案ももちろんあるのですが、主人も医者も
そこまで過敏に反応することはない、と言っています。
私としても、可能性が低いことに、過激になるのも、とは思っています。

せっかく副反応から回復した息子にこれ以上負担をかけないためには、予防接種を受けた方が良いのか、それとも受けないで、旅行から帰って落ち着いてから接種した方が良いのか・・・
長文且つ、まとまりがなくてすみません。
どなたか、似たような体験があれば、是非教えていただきたく、投稿させていただきました。

アクセス数:394
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8592 : 吐き気と腹痛の症状
( 返信 )
 初投稿 さくらさく  母親母親 [お子さん3人] - 2009/12/07(月) 23:29

先月の話です。

4歳の娘が金曜の夜から寒気を訴え、頻回の嘔吐を繰り返しました。土曜にかかりつけ医に行き、診察を受けましたら胃腸炎ではないかと言われました。

そのまま土日と娘は寝込んで嘔吐が続きました。

月曜の朝になってから猛烈な腹痛を訴え、再度かかりつけ医に行きました。便秘では?と言われて浣腸の処置をされ一旦帰りましたが、午後になっても腹痛は治まらず、紹介状をもらって夕方4時に救急指定病院に行きました。

結局夜の8時を回ってからようやく虫垂炎と診断されました。救急指定病院は手術室が満室のため処置できないと別の病院へ転院、10時半になってようやく手術となりました。

幼い子の虫垂炎は珍しいようですので、診断も難しいのでしょうか。

アクセス数:2,087
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


 
[ お知らせ | 個人情報 | 著作権 | 禁止事項 | 免責事項 | リンク | お問い合わせ ]
Copyright © 2003-2019 Kangaeroo-Net. All rights reserved.