トップ
予防接種の副作用、薬に頼らない方法など、子供の病気を中心とした育児サイトカンガエルーネット
育児サイト『カンガエルーネット』の紹介
携帯向け
 
 
(
 ゲスト
>>ログイン

メニュー
スレッド順
日付順
新規投稿
ヘルプ
 
  
(
 ユーザ登録
 
(
 掲示板
 
(
 副作用
 
(
 看病記録
 
(
 アンケート
 
(
 イベント情報
 
フォルダ一般掲示板フォルダ子供の病気フォルダ病気・予防接種(22この掲示板があります)

2/4(木)[16:23]母親Re:インフルエンザウィルスにもブー... NORANORANo.8626
2/2(火)[13:03]母親MRワクチンと幼稚園入園 tandigaNo.8625 初投稿
2/1(月)[10:18]その他インフルエンザウィルスにもブースタ... すちゃNo.8624
1/14(木)[16:05]母親Re2:病中病後の入浴 NORANORANo.8622
1/8(金)[14:25]その他妊婦に対しては新型インフルエンザワ... 浅見真規No.8621
1/7(木)[14:10]母親Re: インフルエンザの後遺症? やまねこNo.8619 初投稿
[01:16]母親Re: 病中 病後の入浴 かばきちNo.8618
1/6(水)[17:48]母親Re2:病中病後の入浴 NORANORANo.8617
12/30(水)[00:35]母親Re: 病中 病後の入浴 お気楽ママNo.8616
12/28(月)[22:26]母親病中 病後の入浴 NORANORANo.8615


ページ [ 12728293031323334353680 ]


No.8626 : Re:インフルエンザウィルスにもブースター効果はありますか?
( 返信 )
 NORANORA  母親母親 - 2010/02/04(木) 16:23

ブースター効果、
私もある様な気がしています。

インフルエンザの場合、毎年、型が変異しますが、以前に罹っていれば感染しても軽く済むか不顕性感染で症状がでなかったりという事はあると思います。

我が家の子供達も予防接種は受けたことがありませんが、インフルと診断された事は一度もありません。

あくまでも経験から感じる事で医学的根拠はありませんが…。

「予防にはとにかくワクチンを」という医師の意見や報道にはいつも疑問を感じてます。

真実を知りたいですよね。

(  携帯からの投稿です )

≪返信元の投稿 - アクセス数:4,656
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8625 : MRワクチンと幼稚園入園
( 返信 )
 初投稿 tandiga  母親母親 - 2010/02/02(火) 13:03

はじめて書き込みいたします。沖縄県に住む今年6歳になる子供を持つ母親です。1歳から保育園に通っていて、4月から違う幼稚園に1年だけ通うのではなく、同じ保育園の6歳児クラスを希望して抽選の結果を待っていました。
数日前に、保育園の園長先生から「抽選に受かりましたよ」と教えていただいたのですが、同時に、6歳児クラスに入るのであれば「MRワクチン」を受けて下さい。と言われ、言葉はやんわりとでしたが「予防接種を受けないのであれば、6歳児クラスの受け入れは出来ません」というような事を言われました。
それまでは、予防接種について「受けないのであれば園での受け入れは難しい」等言われた事がありませんでした。

子供は、皮膚が弱くアトピーの気が赤ん坊の頃からあったので
1,2歳の頃は毎月のように小児科に通ったり、アレルギー(小児科)の病院に通ったりと、薬に頼る日々でした。直感的に今の医療や薬に対し「これはおかしいぞ」という疑問や感覚があり、色々と調べていく内に「ホメオパシー」に出会い、薬やステロイドなどに頼らずになるべく食事や生活の中から本人の自然治癒力を高めていく事が子供にとって一番良い方法のように思い、三種混合の1期目は受けましたが、それ以外の予防接種は受けずにこれまでやってきました。

保育園の立場(国や県、市など行政の方針、指導に従わないと
いけないのでしょう)は分かりますし、他のお子さんや妊婦さん
に、もし風疹麻疹をうつした時のことを考えると不本意ですが
子供に予防接種を受けさせるべきなのか、それともこの保育園には
行かず、別の幼稚園に通わせ予防接種は受けないでおくか。。。。

ホメオパシーでは、予防接種を受けた場合のレメディもあるので
くよくよ悩むより予防接種を受けて(MRワクチン)その後でホメオパスに通えば済むのかもしれませんが、一番恐いのは「万が一」の場合です。(副作用で重度の障害が出たり、子供が死に至った場合)

同じような経験をされたり、悩んでいらっしゃる方がいらっしゃればご意見を伺いたいです。

アクセス数:554
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8624 : インフルエンザウィルスにもブースター効果はありますか?
( 返信 )
 すちゃ  その他その他 - 2010/02/01(月) 10:18

麻疹の予防接種に関して、1回接種は、接種後に流行にさらされることによりブースター効果を期待したもので、流行の無い現在は2回接種の方が望ましいということで、最近麻疹は2回接種するようになりましたよね?

ところで、毎年毎年流行するインフルエンザにはブースター効果はあると思いますか?

私は、保育園勤務ということで毎年インフルエンザのウィルスにはさらされていますが、今のところに就職した年かその次の年に1回インフルエンザにかかったきりで、その後はかかってません(6〜7年くらいかな)。

予防接種も、子どもの頃の集団接種以来していません。

ただし、毎年風邪はひいていて一度ひくと咳が長引いたりしてちょっとつらいです。

そして、去年の秋、ちょうど新型が流行っている時期に自分の子どもが発症し、子どもはかなりひどい目にあっていましたが(合併症などはありませんでした)、同時に自分も看病しながらだるくて辛くてうつったかな?と思いましたが、子どもより先に回復しました。以前のインフルエンザのときのような辛さはありませんでした。

これは、あくまでも自分の例ですが、毎年毎年かかる風邪の中に、インフルエンザが軽く発症したものがあって、ブースター効果が得られているのではないかな?と思っているのですが、どうでしょうか?

逆に、ワクチンを接種しているのに毎年毎年インフルエンザにかかる人もいて、ワクチンはインフルエンザウイルスに対する免疫のブースター効果を妨げているのでは??とさえ思えます。

これは、あくまでも私が感じていることで、データ的な裏付けなどは一切ありません。なので、逆に、データなどがあれば知りたいなぁと思います。

アクセス数:673
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8622 : Re2:病中病後の入浴
( 返信 )
 NORANORA  母親母親 - 2010/01/14(木) 16:05

かばきちさん、
レスありがとうございます。

熱があっても入浴していいんですね。とても参考になりました。

今まで、熱の時はお風呂は良くないと、ず〜っと思い込んでいたので少し勇気がいりますが、子供が入りたがった時は入れてみます。
ありがとうございました。

(  携帯からの投稿です )

≪返信元の投稿 - アクセス数:2,183
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8621 : 妊婦に対しては新型インフルエンザワクチンは逆効果の疑い
( 返信 )
 浅見真規  その他その他 - 2010/01/08(金) 14:25

妊婦への新型インフルエンザワクチン接種は医療関係者に次ぐ優先順位で11月初めから接種されてます。そのため、接種後2週間でプラスの効果が出るとすれば12月以降は妊婦の新型インフルエザによる入院は全体の新型インフルエザによる入院者と比べて比率が減るはずですが、厚生労働省の速報データによれば逆に比率が上昇しており、妊婦への新型インフルエンザワクチン接種は逆効果(マイナスの効果)の疑いがあります。(ただし、速報値による暫定的分析です。)
*****
速報値のため、厚生労働省は次週に補正したデータを発表してるので精度をあげるため次週の数値から逆算して計算します。
*****
12月29日まで次週の速報値(注1)から逆算
全体で累積で、14714人入院
妊婦は、54人入院

12月1日まで次週の速報値(注2)から逆算
全体で累積で、11268人入院
妊婦は、38人入院

12月2日から12月29日までの期間データは、
妊婦は、54-38=16
全体は、14714-11268=3446
比率は、16/3446=0.0046
*****
新型インフルエンザワクチン接種の効果の出ない11月10日まで次週の速報値(注3)から逆算
全体で累積で、6984人入院
妊婦は、23人入院
比率は、23/6984=0.0033
*****
結局、妊婦の新型インフルエンザによる入院患者の全体の入院患者に対する比率は、新型インフルエンザ発生以来ワクチン接種の効果の出ない11月9日までの比率が0.0033なのに、12月2日から12月29日までの期間の比率が0.0046に上昇しており、妊婦への新型インフルエンザワクチン接種は逆効果(マイナスの効果)の疑いがあります。
*****
(注1)厚生労働省2010年1月6日付け「新型インフルエンザ患者国内発生について」PDF後半参照
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2010/01/dl/infuh0106-01.pdf
年末年始のため二週間分合併資料で、後半部分の平成21年1月6日時点データから逆算
全体は、14930-216=14714
妊婦は、55-1=54

(注2)厚生労働省2009年12月9日付け「新型インフルエンザ患者国内発生について」PDF参照
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2009/12/dl/infuh1209-01.pdf
全体は、11924-656=11268
妊婦は、40-2=38

(注3)厚生労働省2009年11月18日付け「新型インフルエンザ患者国内発生について」PDF参照
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2009/11/dl/infuh1118-02.pdf
全体は、7708-724=6984
妊婦は、26-3=23

アクセス数:1,439
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8619 : Re: インフルエンザの後遺症?
( 返信 )
 初投稿 やまねこ  母親母親 - 2010/01/07(木) 14:10

はじめまして。
はじめて投稿します。
ひと月経ちますが、息子さんは、その後元気になりましたでしょうか?

9月にインフルエンザにかかりました小5の息子がいます。
似たような症状なので、投稿しました。
リレンザを使い、熱も下がり1週間で登校できました。
その後の体調不良が2か月近く長引きました。

息子はミニバスをやっています。
部活でアップを始めると気分が悪くなり吐き気、腹痛で走れませんでした。無理すると吐いてしまったり、微熱が続いたりという状態でした。朝は頭痛と吐き気が強く鼻づまりもあったので副鼻腔炎?と思ったのですが耳鼻科で診てもらっても副鼻腔炎ではありませんでした。
なんとか登校できてもミニバスは見学、体育も見学でした。

血液検査、アレルギー検査、脳MRIと調べましたが、原因がわからず、精神的なもの、心身症では〜と言われました。本人に聞いても思い当たるようなストレス(いじめとか問題)もなくどうしたものかと悩んでいました。

少しづつ症状が落ち着いてきたと思ったら、ウィルス性の胃腸炎にかかりひどかったのですが、それが完治したら(12月の中旬頃)、すっかり元通りになりました。

現在は、いつもの元気を取り戻し普通にミニバスで走ってます。

あの原因不明の体調不良は、インフルエンザの後からなので、何らかの関係があるのだろうか…と思っています。

≪返信元の投稿 - アクセス数:10,011
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8618 : Re: 病中 病後の入浴
( 返信 )
 かばきち  母親母親 [お子さん2人] - 2010/01/07(木) 01:16

わが家の場合ですが…

基本的に熱があっても構わずお風呂に入れてしまっています。
高熱のあるときもです。
高熱でつらい時でも、お風呂から上がると入浴前に比べると1℃くらい体温が下がるので(発汗作用で熱が下がる)、ちょっと体が楽になるようで、うちの子どもたちの場合は寝つきがいいようです。
お風呂の蒸気のおかげで鼻も通るようですし。

私自身が熱を出しているときも、最初は寒気がして勇気が要りますが、ちゃんと温まって上がるとその後は案外楽になるので、多分子どもも同じような感じなのだろうと思っています。

以前、汐見俊幸さんの講演を聞いた時、昔の人は熱が出たらお風呂に入れると下がるから入れちゃったりしたものです、とおっしゃっていて、私と同じだ!と思いました。
なので、こういう方法も以前からあったようですよ。

ただいくつか気をつけていることがあります。

・子ども自身が嫌がるときは入れない。
・冷えないようにお風呂から上がったらすぐにバスタオルでくるんで体をふき、パジャマを着せる。
・髪を洗った場合はよく拭いて、頭が冷えすぎないようにする。

熱があっても、これまであまり気にせずお風呂に入れてきましたが、わが家の場合はそれで熱が長引いたりぶり返したり、といったことはありませんでした。(^_-)

ご参考まで…。

≪返信元の投稿 - アクセス数:2,282
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8617 : Re2:病中病後の入浴
( 返信 )
 NORANORA  母親母親 - 2010/01/06(水) 17:48

お気楽ママさん、
お忙しい中、レスありがとうございました。

年末年始は私の方が風邪をひいてしまいましたf^_^;

私自身の事で言えば、だるさがなければ風邪の時でもお風呂に入ったほうがさっぱりすると思うのですが、子供の場合は判断が難しいですね。

お国柄で色々と対処が違うようで、発熱時に水風呂に入れるような国もあるそうです。
これにはびっくり!です。

我が家の場合脱衣所が寒いのも悩みなのですが、
手っ取り早く入浴させて、布団に入るよう頑張ってみます。

(  携帯からの投稿です )

≪返信元の投稿 - アクセス数:2,257
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8616 : Re: 病中 病後の入浴
( 返信 )
 お気楽ママ  母親母親 [お子さん2人] - 2009/12/30(水) 00:35

難しいですよね^^;

大人なら自分で冷えないように気をつけるけど・・・。
うちでは熱があっても「入りたい」と言えば入れます。血液の
循環が良くなるし、蒸気も鼻・喉にいいし。そのかわり、本当に
寝る間際にです。

≪返信元の投稿 - アクセス数:2,394
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8615 : 病中 病後の入浴
( 返信 )
 NORANORA  母親母親 - 2009/12/28(月) 22:26

いつも悩むのですが
例えば、前日まで風邪で3日程発熱。
平熱には戻ったものの、咳や鼻水はまだしつこく残っているような場合。
何日も入浴してないのでは入れたいな…と思う気持ちとまた、ぶり返すかもと思う気持ち…

子供自身にに入りたいかどうか任せたりしてますが、皆さんはどうされてますか?
これが正しいというのもないかもしれませんが、病中、病後の入浴のタイミングにいつも悩みます。

(  携帯からの投稿です )

アクセス数:494
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


 
[ お知らせ | 個人情報 | 著作権 | 禁止事項 | 免責事項 | リンク | お問い合わせ ]
Copyright © 2003-2019 Kangaeroo-Net. All rights reserved.