| | 一般掲示板> 子供の病気> 病気の治療(1このカテゴリ、7この掲示板があります)
No.7881 : Re2 |  | 返信 |  |
| ととろ 母親 [お子さん3人] - 2008/03/30(日) 13:25
| ありがとうごさいます。 同じ成分でも効果が違ったりこの薬による副作用などがどのようにでるか実験されていないということをききました。あるお医者さんは安いからと簡単に進められないとも…。 薬が変わってから娘が頻繁に「眠い」と言うようになりこのまま飲ませててもいいのか悩みます。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7879 : Re: ジェネリック医薬品… |  | 返信 |  |
| ホバブ 医療関係者 - 2008/03/30(日) 07:03
| > ジェネリックというのは患者側が希望してもらうものではない > のでしょうか?
3月までは、院外処方箋に、「後発医薬品への変更可」の欄に、医師名の記載・押印のある場合、薬局で、ジェネリック医薬品が処方されていましたが、 4月からは、ジェネリック医薬品への変更が不可の場合のみ医師が処方箋に署名することになります。 ジェネリック医薬品への変更を国が推奨するのは、医療費削減が目的ですが、成分が同じでも、効果が異なることがあります。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7831 : Re2:インフルエンザ・ウイルスの耐性? |  | 返信 |  |
| シュン - 2008/03/07(金) 16:06
| タミフルとリレンザは インフルエンザウイルスを無くす(体内から消滅させる)クスリではなく、 ウイルスが増えていくのを抑えるクスリです。 ですので、症状が治まる、と言うことが 体内からウイルスが全て消滅した、と言うことにはなりません。 つまり、症状が治まったことがウイルスが体内から居なくなった、と言うことにはなりません。 体内に残っているウイルスは、クスリが無くなれば、また、増えることがあります。 この現象を防ぐためには、処方競れた薬を飲みきることが、大事であると考えられています。 つまり、症状が治った後にも、まだ、体内に残っているウイルスを退治するためにクスリを飲みきってくれ、と指導しているのです。 仮に、飲み切らない場合、 まだウイルスは体内に残っているため、 再発したり(これは、滅多に起こりませんが)、 他人に移してしまったり、 耐性菌を生み出してしまう原因となります。 耐性菌が出来てしまうのは、 インフルエンザウイルスの生き残りが、 感染時とは違った性質を獲得する可能性があるためです。 元々、インフルエンザウイルスは感染する度に変化(違う性質を持つこと)が起き易いウイルスです。 違う性質を持つウイルスの中にはクスリが効かないもの(すなわち耐性菌)も出てくる可能性があるのです。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7812 : Re2: オノンとホクナリンテープについて |  | 返信 |  |
| K 母親 - 2008/02/29(金) 21:55
| > 結局1ヶ月半くらい咳が続き、周りからも「何で病院行かないの」とつつかれるようになり自分でも不安になった頃、止まりました。
お気持ちよくわかります! 私も周りからよく病院に行かないことを不思議がられ、その度に本当にこの判断は正しいのか、と不安で不安で仕方なくなります。
> それからは、風邪をひいても咳だけがひどくなるようなことはなくなりました。 > 出ようとするものをそのたびに止めてしまったので、いっそう強く出そうと体がはたらいていたとしか思えない結果でした。
やはり、そうですか・・・ 体はちゃんと病気の退治の仕方をわかってるんですね。 それを薬でどうにかする必要はないのですね。
> 「この状態が、どのように変化したら救急に飛び込まなきゃいけないか、どの程度までなら家庭で診ていて良いか」 > を質問し、教えていただいて薬は断って帰ってました。
私もこれからは勇気を持ってそういう受診の仕方をしていけたらと思います。 子供の医療費負担が少ないからと、お医者さんも気軽に薬を処方してくれるんでしょうね。
> > はじめは不安ですが、少しづつ薬を減らしていけると良いですね。
ありがとうございました。 周りにはこういうことを相談しても信じられない、という反応しか返ってこないので、とても心強いご意見でした。 自分を信じて頑張っていこうと思います。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7811 : Re: オノンとホクナリンテープについて |  | 返信 |  |
| つげっぴ 母親 - 2008/02/29(金) 16:23
| こんにちは。
ウチも今は、めったに薬を使わなくなりました。 何も疑問を持たずにせっせと通院してはくすりを飲ませていた頃、娘はしょっちゅう風邪をひき、そのたびに咳だけがどんどんひどくなっていき、しまいには他の症状がすっかりなくなっても3週間くらい明け方に咳き込むようになっていました。 喘息になりかけていたのかもしれません。
その頃勉強の機会があり、なるべく薬を使わないようにしたら、風邪の症状がないのに、咳ばかり出るようになりました。 かわいそうでしたが、ここでまた薬を使ったらあとで余計にひどくなる、と確信したので病院には連れて行きませんでした。 結局1ヶ月半くらい咳が続き、周りからも「何で病院行かないの」とつつかれるようになり自分でも不安になった頃、止まりました。 それからは、風邪をひいても咳だけがひどくなるようなことはなくなりました。 出ようとするものをそのたびに止めてしまったので、いっそう強く出そうと体がはたらいていたとしか思えない結果でした。
その頃は子供が具合悪くなると、不安度に応じて診察には連れて行きました。 特に連休前には。 「この状態が、どのように変化したら救急に飛び込まなきゃいけないか、どの程度までなら家庭で診ていて良いか」 を質問し、教えていただいて薬は断って帰ってました。
医師には良い顔はされませんでしたが、その時のアドバイスは今でも大変役に立っています(本当はこういうアドバイスにこそ薬と同じ報酬を出すべきだと思います)。 先生の言葉を思い出し、まだ大丈夫、とか、そろそろ要注意、とか判断しています。
はじめは不安ですが、少しづつ薬を減らしていけると良いですね。
| |  | [ 2人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7810 : Re2: オノンとホクナリンテープについて |  | 返信 |  |
| K 母親 - 2008/02/29(金) 12:54
| > オノンは気管支拡張剤ではなく、抗アレルギー薬です。 > 両方一緒に使っても問題ないですよ
そうなのですか! お薬の説明書にはそんなこと全く書いてませんでした。 自分で勉強しないと駄目ですね。 ありがとうございました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7809 : Re: オノンとホクナリンテープについて |  | 返信 |  |
| あひる 母親 - 2008/02/29(金) 10:22
| オノンは気管支拡張剤ではなく、抗アレルギー薬です。 両方一緒に使っても問題ないですよ
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7807 : Re2: オノンとホクナリンテープについて |  | 返信 |  |
| K 母親 - 2008/02/28(木) 21:57
| > 風邪をひくたびに耳鼻科に通っているようですが、一度、病院に行かず自宅で様子見をして、薬なしでどのような経過で治るか試してみてはどうでしょうか?ウチはゼロゼロ・咳・鼻水でも病院には行きません。1-2週間もすれば元気になりますね。現代では待つことに慣れていない人が多いですが、慣れれば自然治癒を待てるようになります。熱も2日ぐらい待てば、下がって元気になります。 >
私もできるだけ病院に行かないようにしているのですが、中耳炎だけは耳鼻科で治さないと治らないと聞いていたので、やむを得ず耳鼻科にお世話になっていました。うちの子たちは風邪をひくと大体中耳炎に移行しますので・・・。 でも、欧米では抗生剤をしようしないということなら、これからは様子を見てみようと思います。 大変参考になりました。ありがとうございました!
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|