| | 一般掲示板(4このカテゴリ、1この掲示板があります)
No.8847 : Re: 熱がなくても、リレンザを飲ませるべき? |  | 返信 |  |
| mendori 母親 [お子さん2人] - 2013/01/23(水) 13:12
| namyさん、くじらさん、レスをありがとうございました。 「レスがついたらメールで連絡する」にチェックを入れていたのですが、 メールが来なかったため、掲示板を見ていませんでした。 お返事遅れてスミマセン。
結局息子は熱が出た翌日(インフルの検査をした日)以降、一度も熱は上がらず、でもそれから5日間は登校停止で、ようやく昨日復帰しました。 リレンザは飲みませんでした。
昨日治癒証明をもらいに病院に行きましたが、 受付で「お薬は飲みきりましたか?」と聞かれたので、 「熱が上がらなかったので飲みませんでした」と答えたら、 受付のお姉さんがとても困ったような顔をして 「……そうですか。一応治癒証明は、解熱後2日経っていることと、 お薬を飲み終わったことでお出しできるんですけど…」と言ったので、 ちょっとビックリしてしまいました。
それが本当だったら、厚生労働省か文部科学省に電話しようかなと思ったほど。 でも医師は「飲まなかった。あ、そう」としかおっしゃらなかったので、ホッ。
私はやはり熱がない以上、何らかの服作用がある薬を飲ませる気には どうしてもなれないので、今後同じことがあってもやはり飲ませないと思います。 が、息子は今度中3なので、受験間近とかだったら気休めに飲ませるかな(苦笑)
どうもありがとうございました。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8846 : Re: 熱がなくても、リレンザを飲ませるべき? |  | 返信 |  |
| くじら 母親 [お子さん3人] - 2013/01/21(月) 15:07
| だいぶ時間がたってますが、中1の男子の母です。
うちの場合ですが、発熱してもたいてい1〜3日は様子見ます。 急激な変化(顔が真っ赤ではなく、真っ青なのに熱があるとか)があれば受診すると思います。
今回のように解熱したようであれば、たぶんお薬はもらっても服用しないです。 解熱してからのほうが養生したほうがいいのはもちろんですが 薬で治すより、様子を見て寝かせておく方がすっきり治るような気がします。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8845 : Re: 熱がなくても、リレンザを飲ませるべき? |  | 返信 |  |
| namy 母親 [お子さん3人] - 2013/01/19(土) 04:23
| mendoriさん こんばんは namy@中1男子の母です。
自己紹介拝読しました。mendoriさんの大切にしていらっしゃること、とても共感します。
うちの場合は、 ・発熱すると寝ていたい(動きたくない)人で、食事もほとんどせず水分だけでこんこんこんこんとよく寝ます。だいたい一晩経過します。 ・翌日には解熱することがほとんどなので、通院はほとんどしません。 ・翌日も熱がある場合は、さすがに受診します(担任にも病院行ってくださいと言われますし^^;)。検査まではします。陽性だと「抗ウイルス薬要りますか?」と聞いてくれる先生なので、「う〜ん、、、(本人と一緒に一瞬悩む→本人がほしがらなければたいがい)、、、要りません」と答えます。そうすると「では、おうちでゆっくり休んでください。また変わったことがあったら来て下さい。」と薬なしで帰されます(正直ちょっと寂しい^^;)。
インフル出席停止の期間延長、「発症から5日」も条件に http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1603B_W2A210C1CR8000/ 抗ウイルス薬を使ってなくて、免疫力で解熱した場合でも発症から5日は出席停止なんですよね(きっと)。 解熱後に養生するのは大切だと思いますし、出席停止にしてもらうためには、短期解熱後の検査もアリなのかなぁと選択肢のひとつに入りました。貴重な生の体験談ありがとうございます。 中学生になると、そうそう欠席日数も増やせないんだなぁ。って実感してたもので。
うちの子の場合は、タミフルもリレンザも養生にあまり役に立たなそうなので、睡眠とったり、冷えをとったり、そっちの方向で養生に注力するだろうと思います。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8843 : Re8: 風疹大流行?! |  | 返信 |  |
| 金魚 母親 - 2012/11/20(火) 13:31
| なるほど!だから、娘は麻疹に罹ったことがあるのに、2種でも…という提案をされたのかもしれないですね。冗談じゃないですよ、せっかく罹ったのに。「本当にはしかでしたか?誤診されることもあるんですよ。はっきりと言い切れないんだったら2種で受けたほうがいいですよ。」などと言われても〜腹が立ちました。はっきりと受けさせるつもりはないといったところ、「それじゃ、風疹単体ですね。来週からできますから。」だって。なんで今さら、そんなに急いで受けるわけないじゃないですか。今2種を打ったばかりなのに。大体その前に何千円もかけてムンプス抗体の有無を調べているんだから、私がどういう母親か分かりそうなもんじゃないですか!久しぶりにこういう嫌な感じを思い出しました。今後は一切、この小児科医院には近づかないつもりです。長々と失礼しました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8842 : Re: 予防接種受けてない2歳 |  | 返信 |  |
| ちぇりー 母親 - 2012/11/20(火) 05:59
| 私の知人で2名、予防接種を一切受けさせてない方がいます。1人は宗教上の理由、1人はホメオパシー愛好者です。 お子さんは、15歳、12歳、7最、1歳です。2人ははしかに罹りました。他水ぼうそう、風疹、おたふく風邪などはひととおり罹ったと聞いてますが、重症化した子はいませんし、何より丈夫でアレルギーもなければ、慢性疾患もなく、健康そのもので風邪や病気をする度にしっかりと自然の免疫ができ、抗体を作ってる感じがして、お子さんが成長すればするほど予防接種を受けなくてよかったという満足度があがってます。当然ながら医者からは虐待かと疑われ、罵声やののしりとも闘ってきました。迷うくらいなら受けさせた方がいいかもしれませんし、病気にかかかる度に不安になるようだと精神安定上よくないと思います。ホメオパシーやアロマやフラワーエッセンス、ヒーリングワークなど、何か代替になる強みなどをお持ちだとより安心できるかと思います。私は、主にホメオパシーで対処しています。ちなみに当時、無知だった私は、自分の子どもたち2人(12歳、9歳)共、風疹、水痘まで受けさせてしまいました。4年前にいろいろ勉強し始めてワクチンのことがわかってからは、追加接種やもちろん子宮頚がんワクチンやインフルのワクチンなど全ての接種は二度と受けさせるつもりはありません。
このようなサイトもあります。↓ http://ameblo.jp/rwhkm143/entry-11386792932.html
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8840 : Re6: 風疹大流行?! |  | 返信 |  |
| 金魚 母親 - 2012/11/13(火) 10:44
| namyさん、返信有難う御座います。 抗体検査をしたときは、風疹のことは何も心配していなかったので、風疹抗体は調べなかったんです。大した病気じゃないし、まだ小学生なんだからということで先送りしていたのですが、その小児科医に結構嫌な口調で言われたので、ちょっと動揺しました。ですが、本人のことだけを思えば、妊娠の可能性が出てくる頃に抗体検査、必要であれば予防接種でいいのではないかと、やはり思います。 ところで、「時限措置の定期三期」って、何ですか? 無知でお恥ずかしいのですが…。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8839 : Re3: 傍聴してきました |  | 返信 |  |
| くじら 母親 [お子さん3人] - 2012/11/05(月) 08:56
| > 久しぶりに厚労省行ってきました。
ご報告も早々にありがとうございました。
薬の服用併用があったと報道でされていましたね。
継続的に取材されているかたの意見も即、分かるなんて、すごい。 やはり、その場の取材ではなく、根本、背景から通して取材されている報道を私たちも見逃しちゃいけないですよね。
| |  | [ 2人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8838 : Re2: 予防接種受けてない2歳 |  | 返信 |  |
| namy 母親 [お子さん3人] - 2012/11/04(日) 04:26
| miyukingさん はらっぱさん みどりさん 皆さん おはようございます。
私も由上先生のようなお医者さんがホームドクターだったらなぁ〜と何度も何度も思いました。
接種するにせよしないにせよ両方にリスクは存在する。 そのリスクが科学的にどの程度のものなかの専門家の意見はちゃんと聞いたうえでも、各家庭で出す結論は千差万別であるはずです。
我が家の近隣のかかりつけ医さんも大学病院時代重篤なお子さんを何人も診てこられたとのことで接種を勧奨されはしますが、無理強いはされません。仮に接種してなくて罹患しても診てくださるとおっしゃってくださいます。
そんなこんなのやりとりがあったので、インフルの時も「タミフルは要りません」と伝えることができたんだと思います。先生は「では、おうちで水分をたっぷりとってゆっくり休むように〜」と診断だけで帰してくれました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|