| | 一般掲示板(4このカテゴリ、1この掲示板があります)
No.8812 : Re5: 受けないと周りに迷惑? |  | 返信 |  |
| がじゅ 母親 - 2012/08/02(木) 12:51
| 予防接種に関しての素敵な動画を見つけました☆
http://www.youtube.com/watch?v=lYXeCe_BrBQ
最後のメッセージ “赤ちゃんは強力な防衛機能を持って生まれてきます。膨大かつ複雑な免疫作用が産声をあげた瞬間から働いています。赤ちゃんの健康は赤ちゃん自身の力を信じるママの選択にかかっていよ。” に涙があふれてきました。 すごくパワーをもらいました いつか子どもと予防接種のことを一緒に考えるにあたっても 分かりやすい動画だなと思いました☆
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8811 : Re4: 受けないと周りに迷惑? |  | 返信 |  |
| がじゅ 母親 - 2012/07/29(日) 14:59
| namyさんお返事ありがとうございます☆インフルエンザをめぐっての出来事をシェアして下さりありがとうございます。namyさんのお気持ちがよくわかると同時にいろいろ考えさせられました。 もし自分だったら、 自分自身のことならワクチンを接種したことにしちゃう?!なんてことができるかも??(苦笑) でも子どもにそんなうそはつかせられないし、となるとわたしも免罪符的接種に心が揺らぐと思います。 そう考えると、やはり、皆に予防接種について知ってもらいたい、知って考えたうえで接種を決断する人が増えてほしいと願わざるをえません!! わが子の予防接種はこれから幕開け、さあどうなるのでしょうか… カンガエルーネットにnamyさんはじめ皆さんがいて下さることをこころの強みにして、わたし自身考える人でありたいと思います。 これからもよろしくお願いいたします
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8810 : Re2: 抗体検査一事例集 |  | 返信 |  |
| namy 母親 [お子さん3人] - 2012/07/29(日) 03:34
| くまげらさん こんばんは
先日娘のオペ前検査で抗体検査を追加してもらえないか(もちろん追加分自費で)とお願いしたのですが、受け入れてもらえませんでした(TxT)今回のオペには関係ない項目だし、総合病院だし、何かの監査などで突っ込まれたら面倒ってことなのでしょうか・・・。
採血嫌いの娘が折角、何本も採血するのに。もったいないなぁ。。。と思いつつも、担当医の立場(イレギラー対応への決定権がない)も分からなくもないので、引き下がりました。
というわけで、彼女の採血嫌いが改善されるまで、超気長な検査となりそうです。 ご報告まで
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8809 : Re3: 受けないと周りに迷惑? |  | 返信 |  |
| namy 母親 [お子さん3人] - 2012/07/28(土) 01:06
| がじゅさん 皆さん こんばんは ホント子ども達の体が心配ですね。 定期接種と言えども親の判断が必要とされているわけなので、ホント悩みますよね〜。
百日咳ワクチンの免疫効果ですが、不活化ワクチンなので、生ワクチンよりもさらに免疫保持期間は短いようです。第2期は三種混合ではなく百日咳ワクチンの入っていない二種混合(ジフテリア・破傷風)ですから、追加免疫を獲得するチャンスはほとんどなく見過ごされてきたはずです。
幼少期に三種混合、児童期に二種混合(除く百日咳)ということからも分かるように、自己防衛的思想が強いように思います。 つまり、”迷惑を被るのを回避”したい人は接種したほうがいい。
↓の文末にあるように http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080512/1010755/?ST=life&P=2 「また、ワクチンの免疫効果は5〜10年程度と見積もられているため、ワクチンを接種していてもかかる人もいる。さらに、大人の場合は乳幼児のような特徴的な症状が現われにくいのも感染が拡大している要因と考えられる。軽い風邪と見過ごしている間に、周囲に感染させてしまっているケースもあるという。」
http://www.nih.go.jp/niid/ja/diseases/ha/pertussis/392-encyclopedia/477-pertussis.html 「臨床経過は3期に分けられる。 1)カタル期(約2週間持続):通常7〜10日間程度の潜伏期を経て、普通のかぜ症状で始まり、次第に咳の回数が増えて程度も激しくなる。」 http://www.city.saitama.jp/www/contents/1192606964187/index.html 「感染力は初期で百日咳の特徴が現れる前が最も強く、患者さんは、自分が百日咳と気づく前に周囲の人に感染させていることが多いようです。」
“周りに迷惑がかかる”・・・ということへの免罪符(仮に罹患してもワクチンしていたのですが・・・と言わけできる)としてのワクチン接種にこれまでとても違和感のあった私ですが、子どもが大きくなって、部活などで大会目指すようになるとさすがにインフルエンザの予防接種など免罪符的にしておいたほうがいいかなぁ。。。と心が揺らぐこともあります。
我が家の第一子はインフルエンザにあまり罹患しないので(高熱にならず軽いカゼ症状で済んでしまっているのかもしれないけど)なんとかワクチン接種なしで凌げていて、周囲のママ達の反応も特に居心地悪い感はありません。しかし、毎年ワクチン接種していても毎年罹患しているチームメイトも居るので、仮に我が子が毎年罹患する子で毎年接種をしないで居続けることができるだろうか・・・と思ったりもします。「ワクチン接種してるのに毎年罹るんだよね〜^^;」って言えるのと言えないのでは母の精神的なダメージが大違いな場合もあります。
私もBCGの接種をどうするかで悩んだのが、この迷路に入るきっかけでした。我が家の場合、3人とも保育園児なので、保育園側の理解も大きな要素です。そういうこともひっくるめて考えていくって、難儀ですが、真剣に考えたプロセスは決して無駄にはならないな〜と長男13歳にして思う今日この頃です。
我が子たち世代が、自分の子どもの予防接種のことで悩んだとき、皆さんの考えや看病記録などの情報がひとつの材料になれば・・・と細〜く長〜く考えています。
| |  | [ 2人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8808 : Re2: 受けないと周りに迷惑? |  | 返信 |  |
| がじゅ 母親 - 2012/07/27(金) 10:59
| namyさんお返事いただき感謝です☆ありがとうございます。 受けないと迷惑になるのではと言っているのは家族や友人で“単なるイメージ”です。特に両親は予防接種は受けるべきものと疑いもなく予防接種を信じています(苦笑) わたしも予防接種に関して無知で出産後に勉強を始めたばかりです。現在のところBCGと、麻疹と破傷風を単独での接種を考えていますが今なお検討中です。麻疹とは破傷風は希望なのですが、 BCGに関しては接種しなくてもよいのではと思っており、でも1歳以降の麻疹までなにも接種しないことの風当たりと、他に接種したい予防接種がないので、BCGは消去法、不純な動機です…。それゆえ自分の中で納得ができていないし、接種の時期をむかえているしで余計に悩んでいます。
百日咳の記事を拝見しました。ありがとうございます。大人に百日咳が増加しているというのは、予防接種の効果が持続していないということがいえるのでしょうか? 例えば大人から我が子に移った百日咳が集団の中でお友達に感染することも考えられますか? 自分の子には自然にかかって免疫をたくさんつけてあげたいと思うものの、“周りに迷惑がかかる”(?)というのは親としてつらいところです…。
>今は任意接種も含めるととっても沢山月齢の低いうちから選択肢があるので、お悩み大変だとお察しします。
本当にびっくりしました。たくさんの予防接種に…。 これからさらに定期接種になるものが増えていくとのことで、 子どもたちの体が心配です…。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8807 : Re: 受けないと周りに迷惑? |  | 返信 |  |
| namy 母親 [お子さん3人] - 2012/07/27(金) 07:01
| > 初めて投稿します。生後4カ月になる子どもがいます。
はじめまして。namyと申します。我が家は末っ子が4歳で、HibとかまだなかったのでBCGをどうするかぐらいからの予防接種選択の悩みだったのですが、今は任意接種も含めるととっても沢山月齢の低いうちから選択肢があるので、お悩み大変だとお察しします。
> 必要なものだけを選んで接種しようと思っているのですが、 > 受けないと周りに迷惑になると言われ悩んでいます。 > 本当に迷惑となるのでしょうか?
「受けないと周りに迷惑になる」とおっしゃっている方は、ご家族でしょうか?ご友人でしょうか?医療関係者でしょうか?その方がどれだけ具体的な根拠を持たれているか、単なるイメージだけなのか。。。直接腹割って話せる関係だと悩みも半減するのですけど、母親に対する風当たりは概してキツイので、ご心中お察しします。
おっしゃっている方は悪気はないかもしれませんが、実際、真剣に我が子に一番いい選択をしようと試行錯誤している母親にはとってもきつい言葉ですよね。
> (予防接種を受けないとして)どの病気がどのように迷惑が > かかるのか具体的なことを知ることができればうれしいです。 > よろしくお願いいたします
まずは、麻疹(生ワクチン)を例にしていち素人の考えを書き出してみたいと思います。現在はMR(麻疹・風疹)二種混合ワクチンが主流です。
私は幼少期に麻疹の予防接種(M単独任意接種の時代)を受けています。 妊婦時代や最近麻疹の抗体を計測する機会があったのですが、今でも抗体価は維持されていました。これは、私の時代にはまだ周囲で麻疹に罹患されていることも珍しくはなかったので、自然と周りのウイルスに暴露することによってブースター効果が得られ抗体価が維持できていたのではないかと考えられます。
2006年、大学生を中心に麻疹の流行が報道されたのをご記憶でしょうか?2007年検討会があり、 http://www-bm.mhlw.go.jp/shingi/2007/07/s0709-2.html (↓読み原稿付きpdfあります) http://www.kangaeroo.net/D-bbs-F-thread-threadno-7212-no-7212.html#7235
結果的に2回接種が決まりました。 http://www-bm.mhlw.go.jp/shingi/2007/08/s0810-10.html
私の時代は罹患者からのウィルスは予防接種による免疫獲得者へのブースター効果に役立っていました(2006年に一般解となった事実ですが・・・)。 しかし、予防接種のみでの集団免疫を獲得しつつある(接種率100-95%以上を目指している)現在は一部の免疫を獲得できない方々への迷惑が目立ってしまっている状況です。
次に、不活化ワクチンの一例として。。。百日咳(破傷風・ジフテリア・百日咳の三種混合で接種) こちらは、気づかずに罹患している大人の方が、重症化しやすい赤ちゃんにとっては迷惑だと思われます。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080512/1010755/?ST=life&P=1
とりあえず2つだけ見てみましたが、”迷惑”とは誰にとって?時代背景はどうか?・・・情報量やそれぞれの考え方etcによっても迷惑の軸が変わるように思われます。とりいぞぎ思いつくまま
| |  | [ 2人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|