| | 一般掲示板(4このカテゴリ、1この掲示板があります) |
No.8136 : Re2: 左利き、矯正すべき? |  | 返信 |  |
| ナツボー1 母親 [お子さん2人] - 2008/10/03(金) 21:27
| mokachanさん、ありがとうございます。
> 私自身が左利きです。 > 字は右手で、その他はすべて左手です。
うちの子も今のところ全て左です。 mokachanさんは字だけ右とのことですが、絵は左なのですか? 大体、両方の手が使える状態なんでしょうか?
> > 小学校に上がる前に字を覚えたところで、 > 右手に直したそうです。 > 何となくその頃の事を覚えていますが、特に違和感なく > 持ち替えたように思います。 >
私も、個人的には字だけは右手のほうがいいのではないかと思っています。ただ、うちの子は右手で書くということに対して 結構違和感というかストレスを感じるようで、こそこそと左手に持ち替えていたりします。私もあまり注意をしたくないので悩んでしまいます。
> 日常生活で左利きは何の不自由もありませんが、個人的には > 字は直してもらっておいて良かったと思います。 > お行儀は悪いですが、字を書きながら食事も出来るという利点もあります
左利きで日常生活に何の不自由もないとは!勇気がわくお言葉です!!よく、「自動改札・缶きり・自販機・急須」などなど、 左利きの方は結構ストレスフルな状況だとネットなどでは語られているので。 mokachanさんは、どういった点から字を右手にしておいてもらってよかったとお感じですか?
> > ハサミは左利き用がありますが、私は最初から右利き用を使って > いるので、左利き用が使えません。。
ハサミは右利き用を左手で使われているんですね。うちでは最初から左利き用を使わせたので、たぶん右利き用は使えないと思います。これは後悔しています。左手を使うにしても、右利き用を工夫して利用するようにさせたほうが良かったなぁと思うので。
> > ただ無理に直そうとするのは良くないそうなので、 > 遊び感覚で試されるのもいいかなと思いますよ。
そうなんですよね。「遊び感覚・試す」これが大事だと思います。わかってはいるのですが、何かを書いている(でたらめな字らしきものとか)ところを見ると、「右手を使うようにさせなくちゃ!」と、なんだか余裕のない対応をしてしまいます。 何事にも当てはまりますが、子供を信じることと、親としての余裕が大事ですね。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8135 : Re2: 左利き、矯正すべき? |  | 返信 |  |
| ナツボー1 母親 [お子さん2人] - 2008/10/03(金) 21:10
| あひるさんありがとうございます。
> 感じの書き順とかは、右利きの人が書きやすく綺麗な字になるように考えられているので、左利きの人には覚えにくいと思いますが、そんな事が問われるのは少しの時間です。
そうなんですよね。子供が左利きになってから、世の中は右利き用に出来てるんだぁと知りました。
> 確かに「あ」と一文字書くにしても、最初の横棒から次男は右から左方向に最初は書いていましたが、今ではもう、ちゃんと左から右に書いていますし、たいして問題ではないと思います。
今まで子供の左利きを、嫌だとか右手に持ち替えさせようとか 全く考えなかったのですが、ここにきて毎日「やっぱり赤ちゃんのころから右手を使うように、なおしておけば・・」と 後ろ向きな考えにとらわれてしまっていました。 たいして問題ではないというお話を聞いて、心が落ち着きました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8134 : Re: 風疹について |  | 返信 |  |
| ナツボー1 母親 [お子さん2人] - 2008/10/03(金) 21:03
| 周囲で風疹の流行がなく、ブースター効果が得られない場合、免疫は切れる(弱くなる?)らしいですよね。 風疹の流行って最近聞いたことないし、悩ましいですね。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8133 : Re: 予防接種について |  | 返信 |  |
| haripo 医療関係者 - 2008/10/02(木) 11:37
| 予防接種をするかしないかの議論は、しばしばどちらが「安全」な選択なのかに重点がおかれます。
それはそれで重要なことででしょうが、その尺度で判断しようとすると、ただただ迷うばかりでしょう。
私は、人生とか健康の問題には哲学のようなものが必要だと考えます。
どのように生きてゆくのかというガイドラインのようなものです。
例えば、予防接種が100パーセント安全であっても、私はこのような人生哲学(方針)だから予防接種をしない。 と、そんな意見もあってよいと思うのですね。
私はこのような掲示板の管理人もしていますが、ウチの子は予防接種をしています。
私自身は、必要ないと思いますが、説明しても妻が理解しないという実情があるからです。
でも、それはそれです。
私は、妻との意見の一致を基本と考えていますから、意見が合わないなら予防接種を受けさせることにしています。
それは、接種が安全とかどちらがベストとかいうテーマではなく、夫婦としてのコンセンサスを重視する方針からの結論です。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8129 : Re:左利き、矯正すべき? |  | 返信 |  |
| るな 母親 [お子さん2人] - 2008/09/29(月) 07:20
| 5歳の息子が左利きです。 最近、ひらがなを書き始めましたが、特に抵抗なく右手を使っています。 お箸、はさみは私が右手で教えたので、彼も右手で持っています。 矯正するつもりはありません。本人のやりたいようにさせようと思っています。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8128 : Re: 三種混合ワクチンについて |  | 返信 |  |
| ほくママ 母親 [お子さん2人] - 2008/09/28(日) 22:49
| > 「1回目と間隔が開きすぎている、開いたほうがよけいに副反応は強くなる、法律に定められた通りに受けないと何かあった時に責任は国ではなくお母さんにある。」と言われました。 > では、このまま受けなくても良いのではないでしょうか?と尋ねると、「お子さんが将来外国に行けなくなっても良いのですか?予防接種を受けさせないのは虐待、ネグレクトに値しますよ。」とも言われました。
間隔があくから副作用が強く出るということはないと思います。間隔があいて問題になるのは、もし副作用がでた場合の救済の適応法律が変わってくること、(予防接種健康被害救済制度か医薬品副作用被害救済基金法かで手厚さが違うそうです)、自治体によっては、公費で受けられなくなることだと思います。
お子様はすでに1回目から間隔があいてしまっているので、予防接種法からはずれていることになるかもしれません。 今すぐ受けようと、必要に感じてから受けようと、もしものとき上記の予防接種健康被害救済制度は受けられないかもしれない(自治体に問い合わせてみてください)。 どうせそうなら、本当に必要かどうか?必要だと感じたときに、自費で受けるので良いのじゃないかなと思います。
アレルギーやアトピーは(うちの子はアトピーで接種期間を過ぎても見合わせていました)、免疫の問題です。 免疫系にダイレクトに作用する予防接種でひどくなる可能性は十分あるわけで、慎重に検討されているのは非難されるようなことじゃないと思います。 その他の発言も偏見がとても強い感じがするし、そのお医者さん、とてもムカつきますね。
| |  | [ 2人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8127 : Re: 左利き、矯正すべき? |  | 返信 |  |
| mokachan 医療関係者 - 2008/09/28(日) 22:31
| 私自身が左利きです。 字は右手で、その他はすべて左手です。
小学校に上がる前に字を覚えたところで、 右手に直したそうです。 何となくその頃の事を覚えていますが、特に違和感なく 持ち替えたように思います。
日常生活で左利きは何の不自由もありませんが、個人的には 字は直してもらっておいて良かったと思います。 お行儀は悪いですが、字を書きながら食事も出来るという利点もあります
ハサミは左利き用がありますが、私は最初から右利き用を使って いるので、左利き用が使えません。。
ただ無理に直そうとするのは良くないそうなので、 遊び感覚で試されるのもいいかなと思いますよ。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|