| | 一般掲示板(4このカテゴリ、1この掲示板があります)
No.8167 : Re: 心室中隔欠損について |  | 返信 |  |
| かばきち 母親 [お子さん3人] - 2008/10/28(火) 02:03
| かりんとうさん
お子さん、心室中隔欠損があるとのこと、いろいろご心配ですね。
予防接種についてですが、私が調べたところでは、松田道雄さんの『定本 育児の百科』(岩波書店)に予防接種に関する記述がありました。
”予防接種も満1年までは、しないほうがいい。熱をだすと心不全をおこすことがわかっている子では、とくにそうである。”(p765) と書かれています。
この本は現在絶版ですが、先天性心疾患を持つ子の親のための心構えがとてもよく書かれていますので、もし図書館などで見ることが出来るようでしたら、ぜひ読んでみてください。 なおCD-ROM版は手に入るようです。
ただ、心疾患がある場合でも症状はいろいろだと思いますので、必ずしも、上に引用した事例にすべてのお子さんが当てはまるとは限らないと思います。 文章をすべて引用しきれませんが、松田先生の記述はかなり慎重を期さねばならない状態のお子さんについて書かれているように思います。
かりんとうさんのお子さんは、体重も順調に増えているとのことですので、まずは、お子さんにとって何がベストであるのか、主治医の先生とよくご相談なさった方がいいと思います。
なお、別のスレッドに書かれていらっしゃいましたが、心疾患のある赤ちゃんは風邪から心不全を起こす場合があります。 また、心不全の症状と風邪の症状(鼻水、咳など)は似ているそうで、医療関係者でも慣れていないと見分けがつかないと聞いたことがあります。
これから寒い季節になりますので、どうぞお大事になさってくださいね。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8166 : Re: 予防接種について |  | 返信 |  |
| かりんとう 母親 - 2008/10/27(月) 22:21
| 今晩は。最近、こちらの掲示板を知りました。私も、3児の母です。1人目は何の疑問を持たず、全ての予防接種を受けました。水疱瘡の予防接種をした後、慢性じんましんになりました。2人目は、3種混合の途中まで・BCGを受けています。3人目は現在4ヶ月なのですが、予防接種を受けるか悩んでいます(心臓に穴が開いている病気で、風邪をひいても危ない事があるらしいので)。心臓に問題がなければ、受けないと決めていたのですが。病院によってワクチンの値段が違うのは、病院が費用を決めるからと聞いた事があります。予防接種の悩みは尽きませんね。予防接種は受けるのが当たり前、という考えなので困ってしまいます。全然返信内容になっていなくて、すみません。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8164 : Re2: わたしも… |  | 返信 |  |
| くじら 母親 [お子さん3人] - 2008/10/27(月) 10:29
| みなさん、こんにちは。くじらです。
昨年入学した次男のときには、「就学時保健調査・健康診断表」いずれもあったと思いますが、何も接種していないのでそのまま提出しました。 特にその場でいわれた覚えはありません。 地域によっては母子手帳も持参なんですね。
入学してから、結核診断の確認票のときにはBCGの接種歴の欄に空欄で提出してしまいました。 それから養護教諭から担任へ戻ってきて、接種していない理由を書いてくださいと連絡。 「予防接種にいく前に」(ジャパンマシニスト社)の資料コピーと手書きの理由コメントを添付して再提出にしました。 それからは連絡帳に養護教諭のかたから「了解いたしました。資料を添付してくださってありがとうございました」とやりとりをしました。 なかなか緊張しましたが、ひとつひとつ伝えていくことは大事だな〜と思います。
今年のほうが、厳しいのでしょうか? 「就学時検診」済んだ方もいらしたら、教えていただけたらうれしいです〜〜。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8163 : Re: わたしも… |  | 返信 |  |
| かばきち 母親 [お子さん3人] - 2008/10/26(日) 16:37
| わが家も来年、娘が入学。
川崎市の就学前健診のお知らせの裏面には、「就学時保健調査・健康診断表」が印刷されていて、健康診断当日に学校に提出することになっています。 そこには、しっかり、予防接種の記録を記入する欄がありました。
「母子手帳忘れました。」は、通用しないようです…。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8162 : わたしも… |  | 返信 |  |
| ビッタン - 2008/10/23(木) 16:45
| うちは来年検診ですが(一人っ子)、なおひとさんと全く同じで今から憂鬱です。 「母子手帳忘れました」で済むかな? ←同じこと考えてました ! ぜひチャレンジしてみて反応教えていただけたら嬉しいです
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8160 : Re2:好中球減少症。。 |  | 返信 |  |
| サッキー 母親 - 2008/10/18(土) 17:26
| ぴこさんこんにちわ。 お返事有難う!!
ぴこさんのお子さんは順調そうでよかったです。 徐々に良くなっていくものなんですね。 私も気長に待ちます。
色々お話ししたいのですが、私が今日から風邪を引いたのか調子が悪いので、また後日色々お話ししたいと思います。 勝っていってごめんなさい。。。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8159 : Re: 好中球減少症。。 |  | 返信 |  |
| ぴこ 母親 - 2008/10/17(金) 15:29
| こんにちわ!お久しぶりです(*^_^*)
ココ最近寒くなって鼻水や咳は出るものの 発熱などはなく順調に過ごしてます! 入院も一年以上してません /~
> この間の検診でまたまた気になる事がありまして、血液検査の項目にある ALP が異常な数値を表してて、担当の先生も「ちょっと気になるけど、黄疸もないし元気そうだし何か採血の結果違いかな」と言っていたのですが ALP の異常が出た方いませんか?
過去のデーターを見て見ました。 採血するたびに検査結果のデーターをプリントアウトして もらってます。 ALPの項目を見てみたんですが ALPの検査、ウチはしてないようです(>_<)
> 採血の結果間違いなんてあるんでしょうか?? >
目視と機械上では全くアテにならず 数字も全然違ってきますからねぇ・・・(*^_^*) 採血でも簡易な早急の検査での結果なら 違ってもおかしくないと思いますよ!
> もしALPがホントの数値ならすごく大変な事で・・・。 > 気になって夜も眠れません。
ごもっともです。 私ならそこでどんな風に大変なんでしょうか? ホントに高ければどういう病気が考えられますか? と、とことん質問しまくって納得いくまで質問攻め するでしょう。
でも先生が大丈夫と言うのならお任せするしか ありませんよね。 私も一時『異型リンパ球』というのが数値に出てて 『異型』!!!???と言うだけでものすごく 不安になり夜も寝れませんでした。 先生にもとことん聞いたんですが数%だったら 『数値が現れても大丈夫。 それがものすごく増えてくると大変な事になりますけどね。』 といわれて安心したこともあります。
> 今も少し苦しそうな咳をしてて、結局、ハウスダストやダニ花粉色々に反応してるようです。 >
子どもが咳したり辛そうにしてると 変わってやりたいって思いますよね。 わかります。
けど子どもは大きくなるにつれて 身体も丈夫になってくると思うので 一緒に乗り越えましょう。
次の採血の時、ALPの事詳しく聞いてみたらいいですね。
私は来月2ヶ月に一度の採血が待ってます。 好中球も60%前後あるし発熱もなく すごく元気なんですが 小児慢性特定疾病の申請したら認定されました。
まだまだ寛解できそうにありません。 早く寛解できたらいいですね /~
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|