| | 一般掲示板(4このカテゴリ、1この掲示板があります)
No.7953 : Re: 母親が口唇ヘルペス |  | 返信 |  |
| nakajima 母親 - 2008/05/05(月) 09:41
| ととろさん、ピピさん、 とても参考になりました!ありがとうございました。 2日にヘルペスを発症してから4日目になりますが、今のところ娘は発症していません。 薬もつけずにマスクをしていたら、広がらずにもうかさぶたになってきました。 今までの私のヘルペス再発歴の中では、ずい分軽くで済みそうです。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7952 : Re3: ロタウイルス胃腸炎 |  | 返信 |  |
| みみごん 母親 - 2008/05/05(月) 08:47
| ホバブさん、アドバイスありがとうございます。
そうですね、子供が元気に回復してくれればいいんですよね。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7951 : Re2: ロタウイルス胃腸炎 |  | 返信 |  |
| ホバブ 医療関係者 - 2008/05/05(月) 08:25
| > 検査は、連休中でも休日診療の病院でみてもらった方がいいの > でしょうか?連休明けにしても大丈夫でしょうか?
ロタウイルスかどうか迅速診断キットで検査するのは、下痢が始まった病初期です(嘔吐のみで下痢がない極病初期は、陽性に出ません)。 迅速診断キットで陽性に出るのは、下痢が始まって、せいぜい、1週間以内だと思われます。 なお、電子顕微鏡で観察すると、便中に、数ヶ月後も、ロタウイルスが残っていることがあるそうです。 原因を明白にしたければ、3〜4週間後に、ロタウイルス抗体価(CF法)を調べることで、ロタウイルスが原因だったか判定可能です。
ただ、胃腸炎症状を起こす病原体は、ロタウイルス以外に、ノロウイルス、アデノウイルスや、細菌もあります。 子供さんは、感染症に罹って、免疫を獲得して、強くなっていくものです。 原因は何であれ、治癒すれば、良いと御考えた方が良いでしょう。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7948 : Re: ロタウイルス胃腸炎 |  | 返信 |  |
| みみごん 母親 - 2008/05/04(日) 08:42
| ホバブさん、ありがとうございます。 勉強になりました。 検査は、連休中でも休日診療の病院でみてもらった方がいいのでしょうか?連休明けにしても大丈夫でしょうか?
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7947 : ロタウイルス胃腸炎 |  | 返信 |  |
| ホバブ 医療関係者 - 2008/05/04(日) 06:31
| 今年の春は、ロタウイルス胃腸炎の症例が多いです(ノロウイルスが検出される症例もいます)。
> ロタ以外でも、薄い黄色の便で、
ロタウイルス胃腸炎は、昔、小児仮性コレラと呼ばれたように、白色便となることが多かったですが、近年は、軽症化して、黄白色(普段より、色が薄い)程度に留まることが多いようです。 http://hobab.fc2web.com/sub6-Rotavirus.htm
> 臭いがきつい下痢ってありますか?
ロタウイルス胃腸炎では、便は、酸味の強い発酵性の臭いがするのが特徴だと思われます。
> どのくらいの日数で、下痢が改善されるのでしょうか?
初感染の場合、2歳以下の子供さんだと、1週間程度、下痢が続くことが多いです。5歳の子供さんなら、再感染のことも多いので、軽症で済むことが多いでしょう。
> 無知なもので、みなさんがわかる範囲で教えてください。
ロタウイルスが原因かどうかは、便を調べれば、迅速診断可能です。 検査は、肛門を綿棒で擦って付着する便を用いても、陽性に出ます。ロタウイルスかどうかの検査は、保険で検査可能です。ノロウイルスは、オムツについて下痢便を用いて方が、確実に陽性に出ますが、保険はききません。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7946 : Re:母親が口唇ヘルペス |  | 返信 |  |
| ピピ [お子さん1人] - 2008/05/03(土) 18:37
| こんにちは。 素人ですが、分かる範囲で書き込ませていただきます。
口唇ヘルペスをおこすウイルスと水疱瘡のウイルスは、細かく分けると全く別のウイルスですから、口唇ヘルペスの人と関わった人が水疱瘡になることは無いと思います。 水疱瘡と同じウイルスは、帯状疱疹ですね。
しかしながら、口唇ヘルペスの人から口唇ヘルペスの原因になるウイルスは移りますから、極端な接触は避けるのが望ましいと思います。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7944 : Re:母親が口唇ヘルペス |  | 返信 |  |
| ととろ 母親 [お子さん3人] - 2008/05/03(土) 09:07
| nakajimaさんこんにちは。はじめまして。 三人の娘を持つ母親です。私も幼い頃から口唇ヘルペスをもってきいます。参考になればと思います。 私の場合、疲れたときや高熱を出したとき、体力が落ちているときに出てきます。 ヘルペスは患部に直接でも間接的でも接触することによりうつるそうなので、症状があるときには子どもキスをしない。私が口をつけて使ったコップ、おはしなど使わせない。といったことに少し気を付けていればうつることはないと思います。 症状がてているときにのみ感染すると聞いたことがあります。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|