| | 一般掲示板(4このカテゴリ、1この掲示板があります)
No.7902 : Re2:息子が犬に咬まれて〜 |  | 返信 |  |
| ぺこまま - 2008/04/16(水) 16:02
| かばきちさん、いざささん、としきままさん、レスありがとう御座います。m(_ _ )m今日の診察で、熱もない、腫れもない皮膚の変色もない、本人が元気な事、手、指も動かせる事から、今日で終わりです。ゲンタシン軟膏を処方され、お風呂上がりに塗る事、抗生物質は飲みきる事も言われました。お風呂の浴槽も洗っているとは言え雑菌があり、感染が心配なのでお風呂の時は、濡らさない様に気をつけます ありがとう御座いました?
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7901 : Re: 歯の治療方針の選択 |  | 返信 |  |
| としきママ 母親 [お子さん1人] - 2008/04/16(水) 08:24
| こんにちは。
> 3歳になる三男の歯の事なのですが、三男も長男同様転んだ拍子に前歯をぶつけ、今、歯が黒ずみ状態です。 > 以前こちらにも書き込みましたが、長男の時は板の上にバスタオルでぐるぐる巻きにして寝かせ、緑ネットで全く身動きできなようにぎっちり固定し、金具で口をこじ開け、治療を受けました。かなり泣き叫び暴れたので首周りにはびっしりと内出血が出来ました。今はその歯も抜けて、色もついていない普通の歯が生えてきました。 > そして、最近矯正を始めたので歯医者を換えました。その延長で、治療をした歯医者とは違う歯医者に三男を見てもらったのですが、 > 「今はまだ治療に耐えられる年齢じゃないし、今何とかしないと手遅れになると言う事もない。もう少しこの状態で待っても問題ないよ。今度二ヵ月後に見て、またそれからだね」 > と言われました。
三歳になれば、少しは治療台の上でがんばれるようになります。全く出来ないというわけではありません。 自慢にもなりませんが、一歳半検診でう歯がみつかった息子、1歳8ヶ月で歯科治療を受けてからコンスタントに虫歯ができ、現在2歳10ヶ月になりますが、多少は慣れたのか、治療中に最初のときのように暴れることはなくなりました。もっとも大泣きはしますが・・・
> 不安には思ったものの、そうなのか、そんなに慌てる事もないのかと、あの治療をしないと言うだけでもホッとしました。
お気持ちお察しいたします。
> ところが、昨日の三歳検診の時、歯科検診もあるのですが、担当医が以前通っていた医師だったのです。そして、やっぱり見るなり > 「お母さん、これぶつけてますよ。歯医者には行ったのですか?」 > 「ハイ、行きました。ただ、まだ治療できるような年齢ではないからしばらく様子を見ましょう、と言われたので…」 > と言うと、首をかしげて > 「このままにしておくと永久歯の卵に色がついちゃうわよ。治療も本人はちっとも痛くないし、そんなひどい治療じゃないのよ、歯の表面に穴を開けて膿を掻き出すだけだから」 > と言うのです。そうか痛くないのか、じゃあ長男はただただ怖くて泣き叫んだのか。 > そうなると、早く直してやりたい気持ちがムクムクと頭をもたげ、もう一度元のさやに納まってこの先生に治療してもらおうかとも思いました。
治療については医師によってさまざまですね。
> でも、今の歯医者で三男を見てもらった時、虫歯を4つも見つけられました。 > 今回の検診では虫歯ゼロと言われました。
検診では一人の医師の診る子供の数が多く、なかなかきちんとチェックできないようですよ。
> A医師は黒ずみと虫歯治療は年齢的にまだ出来ないので、また今度にしましょうと、その時の治療は虫歯の進行止めを塗り、「これ以上虫歯が進行しないようにキチンと磨いてね」と言う歯医者 > > B医師は黒ずみは永久歯に色がついてしまうかもしれないから、とにかく早く治療をして直すべき。治療もできない内容でも年齢でもない。と言いうが、虫歯は見つけられなかった歯医者。 > まあ、保健センターで診るのと自分の診察室で見るのでは勝手が違ったかもしれませんが… > > 全く違うことを言う歯医者に出会ってしまい、どうしていいか迷っています。他の歯医者に連れて行くつもりはもうないのですが、皆さんならどちらの医師の意見を受け入れますか? > 信頼度的には同じようなものです。 > 長い文章になってしまってすいません。
そうですね・・・わたしならA医師を選びます。そして、半年後定期健診としてA医師にかかって、三歳児健診のとき、歯のチェックでこう言われたが・・・と相談します。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7900 : Re: 子どもの虫歯 |  | 返信 |  |
| としきママ 母親 [お子さん1人] - 2008/04/16(水) 08:07
| > このまま自宅で経過観察していたらロクナコトないでしょうか?
ごくごく初期の虫歯は自然治癒しますが、その段階を超えると穴が開きます。開いた穴は自然にふさがりませんので、削って詰める、という治療でやむをえないのではないでしょうか。
私も現在の日本の歯科治療のしかたには疑問アリアリですが、かといって日本に住んでいる以上、日本人の歯科医の治療を受けざるをえないのが現実です。
歯科医によっても腕の良し悪しがあります。クチコミやネット検索などで良さそうなところを探してみてはいかがでしょうか。
子供さんの虫歯、放置しておくとどんどん進行します。進行してからの治療は痛みが伴いますので、早いうちに治療されるのがベストかと思います。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7899 : Re: 息子が犬に咬まれて〜 |  | 返信 |  |
| としきママ 母親 [お子さん1人] - 2008/04/16(水) 07:59
| 息子さん、おかげんいかがですか? 犬ではありませんが、何年か前、母がノラ猫に足(ふくらはぎ)を咬まれました。 咬まれてから一晩で膝下から足の甲まで腫れあがり、発熱もあったのですぐ近所の診療所に行かせました。 処置としては傷口の洗浄と抗生物質の点滴のみで、破傷風のワクチンの接種はしませんでした。傷口の洗浄も最終的には腫れているところに直接メスを入れて切開してからの洗浄に変わりました。 ご心配の破傷風ですが、破傷風菌は土中や泥の中に生息しており、口中には生息しません。なぜなら破傷風菌は嫌気性といって空気を嫌う性質があるのです。ですので空気に触れる可能性の多い口中には生息しないのです。(もっとも他の雑菌はノラ猫でも飼い猫でも関係なく常在菌として棲んでますが) 事情は犬でも同様と思われます。人間でも口中には常在菌がいるのですから、犬も飼い犬・野良犬関係なくなんらかの菌が口中に棲んでいると思わなくてはいけません。 近年は、狂犬病のワクチンの飼い犬の接種率が高く、犬からは狂犬病は感染しないといわれています。しかし、狂犬病のウイルスは猫にも感染し、猫の予防接種は率が低いので、今後は猫からの感染が懸念されるそうです。 お大事に・・・
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7898 : おくすり…。 |  | 返信 |  |
| 惺ママ - 2008/04/15(火) 21:55
| こんばんは。息子さんの体調は大丈夫ですか?ジスロマックなどマクロライド系抗生物質は苦い薬が多いですね。ジスロマックは1回量も多いですし…。うちもジスロマックは飲ませられず、私が勤務している病院の薬剤師に相談したところ、小さいうちから、薬を色々なものに混ぜごまかして飲ませていると、飲めない薬や食べられないモノがどんどん増えていくだけ。小さいうちから可哀想でも、薬の必要性を話をして薬は苦い。薬はまずいけど、病気を治す為には必要だから頑張ろう。って飲ませないと駄目ですよ。と言われました。今の親は、これは飲まない。飲ませられない。と言う人が多いけれどそれに変わるモノがなく、必要ならば飲ませられいなんて言ってる場合ぢゃないんです。と言われ…考え方を変えました。 今では納得いくまで話し合い、うちはプリンまたはハーゲンダッツで、極少量で混ぜ、初期の小さい離乳食用スプーンで二口程度で飲ませてます。苦い薬は食前にあげます。嘔吐予防の為に。 長々とすみませんでした。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7897 : Re:息子が犬に咬まれて〜 |  | 返信 |  |
| いざざ - 2008/04/15(火) 19:06
| 私は破傷風より狂犬病の方が怖いです。日本ではしばらく確認されてませんが、狂犬病を見たことのない医師が増えてて診断があいまいな現実です。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7896 : Re2:息子が犬に咬まれて〜 |  | 返信 |  |
| ぺこまま - 2008/04/15(火) 17:31
| 今日は、弟の予防接種があったので、聞いてみたら、かばきちさんと同じ事を言ってくれました。ありがとう御座います
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7895 : Re: 息子が犬に咬まれて〜 |  | 返信 |  |
| かばきち 母親 [お子さん3人] - 2008/04/15(火) 16:13
| 息子さん、大変でしたね。 破傷風の予防接種についてですが、三種混合(DPT)を接種されていれば、その中に含まれていますので、大丈夫かとは思うのですが。。 もし、分からない点があれば、受診されている医師に聞かれるのが確実かと思います。 お大事に。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|