| | 一般掲示板(4このカテゴリ、1この掲示板があります)
No.7964 : Re: 過去の予防接種について(おたふく) |  | 返信 |  |
| かばきち 母親 [お子さん3人] - 2008/05/15(木) 22:43
| Q1について
抗体があるかどうかは、血液検査で調べることが出来ます。 なお、おたふくかぜの場合は不顕性感染といって、感染しても症状が出ないまま抗体だけ獲得するということもあるようです。 そのため、おたふくかぜに感染した記憶がなくても、抗体だけ持っている場合もあります。 ですから、いきなり予防接種を打つのではなく、まずは抗体があるかどうか血液検査をしてもらってから、抗体が無ければ予防接種をする、という方がいいかと思います。
抗体検査をしてもらえるかどうかは、事前に病院に電話で問い合わせて調べて見られてはいかがでしょうか?
Q2について 私は医療関係者ではないので悪い作用があるかどうかについては分かりませんが(たぶん無いとは思いますが)、抗体があるのに予防接種をする必要は無いでしょうから、先に抗体を調べてもらう方がいいのかな?と思います。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7961 : Re2:毛虫 |  | 返信 |  |
| ぺこまま - 2008/05/09(金) 19:08
| あひるさんいろいろ教えて頂きありがとうございます。どうやら、私の腕の湿疹も汗もかかないのにおかしいと思っていたら毛虫の様です。病院にはまだ行ってないけれど、つなぎで、息子のステロイドが入った軟膏をつけておこうかしら。独断でつけたら怖いのも、正直なとこ。でもなかなか病院行けないのも正直なとこであります。毛虫の異常発生は、ニ、三年前にもあった様で孵化してる様です||(;-_-)|||
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7960 : Re: 毛虫 |  | 返信 |  |
| あひる 母親 - 2008/05/09(金) 14:58
| 一度役所に相談されてみてはいかがですか? 地域によっては無料で消毒をしてくれるところもあるみたいですよ 近隣の住宅から飛んでくる分は「消毒してください」なんて頼めないですから、仕方ないかもしれませんが、学校の分くらいは 被害にあっている事とかをお話すれば対応してくれるのではないでしょうか? 学校が対応してくれないようなら、なるべく皮膚の露出をさけ、学校から帰ってきたら即シャワーも少しは効果があるかもしれません。 洗濯物は・・・部屋干しかな?
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7957 : Re10: 麻疹のその後 |  | 返信 |  |
| K 母親 - 2008/05/08(木) 22:06
| たけのこさん、しばらく実家に帰っておりまして、HPを見る機会がなく、今日になってしまいました。随分前に返信してくださっていたのですね。ありがとうございます。
たけのこさんのお考え、非常に参考になりました。 私はまだ勉強を始めたてで、薬に頼らない方針もここ一年ぐらいなのです。今のところ4歳の娘も1歳半の息子も大きな病気に罹っていないため、ほんとうの看病の大変さがわかりません。 それだけに、「覚悟」という言葉が非常に重くのしかかり、 果たして私にそれだけの器があるのか、自問しているところです。 ただ、最近「結局体の丈夫な子は予防接種を受けても受けなくても大丈夫。弱い子は受けても受けなくても大変だ」という話を聞き、とても共感しました。 予防接種を受けるのは手っ取り早いのですが、たけのこさんの意見も尤もだと思いますし、時間はかかると思いますが、まずは息子の体力づくり(年中風邪をひいてるほどなので)からはじめてみて、様子を見てみようかと思います。 貴重なご意見、本当にありがとうございました!!
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7956 : Re: 母親が口唇ヘルペス |  | 返信 |  |
| あひる 母親 - 2008/05/08(木) 09:02
| ヘルペスの初期感染時は重症化する事が多いので、気を付けててあげて下さい。(もう瘡蓋なら大丈夫だと思いますが)
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|