| | 一般掲示板> 子供の病気(3このカテゴリ、2この掲示板があります)
No.8058 : 今週で |  | 返信 |  |
| いるか1173 母親 [お子さん1人] - 2008/07/04(金) 15:13
| 7週目になります、減ってきた!! と、思ってからそのままって感じです、 たまに出る苦しそうな咳はまだあり・・・どこまでしつこいの・・・!!って恨めしくなります。
夜2〜3回の咳もまだ出ています。
もう薬は飲んでいません。
どうか来週には・・・。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8057 : Re2: 予防接種について |  | 返信 |  |
| mami- 母親 [お子さん2人] - 2008/07/04(金) 10:43
| みどりさん、ほのぼのさんお返事ありがとうございました。みどりさんの抗体検査を受けれたらと言うお話、私も予防接種の対象になっている病気の中には症状のないまま感染し抗体ができている場合もよくあると聞くので、抗体検査を受けて判断できればなと思うところもありますが、では、その検査を受けるにしてもいったいどのくらいの年齢が基準になるのかと疑問もあります。ほのぼのさんのアメリカでの体験談、すごくショックを受けました。一度に3本も4本もとは・・・絶句です・・・私も長女が三歳でおたふく風邪・水疱瘡とかかったのですが、幸い熱もあまり出ずかるく済みました。風疹は今自然感染するのを待っているのですが中学入学まで待ってみてそれまでにかからなければ予防接種を考えています。が、小児科の先生にはMRワクチンを小学入学までひつこく公費負担だからとかなり接種をすすめられましたが四月を過ぎた途端何も言わなくなりました。一つ疑問に感じていることがあってワクチンメーカー何社かあると思うのですが、副作用が多く起きているメーカーというのはあるのでしょうか。国はこの病気は年間何人かかる人がいて病気になったらこうゆう症状でこんな治療をして経過観察はこうで、ワクチンを打った場合年間何人副作用又は副作用と思われる症状が出た人数、症状、経過観察、使用したメーカーなどもっと開示して接種を受けるか受けないかの判断材料を出してほしいです。なかなか都合悪い事は隠してしまう国の体質は変えることは難しでしょうね。どうしたもんでしょうかね・・・(悩)長々と訳の分からない事を書き綴ってしまいました、すみません。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8056 : Re: 予防接種について |  | 返信 |  |
| ほのぼの 母親 - 2008/07/03(木) 14:44
| はじめまして。 7歳とじきに3歳、それにお腹のなかにもう1人、の母です。 予防接種については本当に悩みがつきませんね。うちは上がアメリカ生まれで生後6ヶ月で帰国するまでに、健診に行く度に有無を言わさずという感じで10種類以上のワクチンを受けました。それも混合ワクチンではなく、ポリオを含めて一度に3本、4本太ももに打つのです。見るの辛かったです。帰国後は、はしかと三種混合追加のみ受けました。予防接種に対する考えが変わったのは、2人目を助産院で産んでから。もともとヒトは自然の一部だと思う所があったので、あまり医療に頼ることなく過ごしてきました。2人目はBCGのみ受けました。蕎麦と卵にアレルギーがあり、湿疹もひどかったんですが、接種後に皮膚状態が悪化してしまい、考えざるをえませんでした。幸いホメオパシーで毒だし後、ものすごい好転反応を経て良くなり今では加熱した卵は食べられます。蕎麦は一生だめでしょうね。そんな体質のこともあり、予防接種は必要最低限にとどめるつもりです。無料だからと急いで受けずとも、体に十分免疫系が備わってからでいいと考えたので、来春入園するのを機にはしか(単独で。実費ですが)は、体が万全な時をねらって受けようと思います。1歳に満たない乳児がいると、看病もままならないでしょうし、感染も心配だからです。 アメリカでは日本ははしかの輸出国だと非難されているという意見もありましたが、果たして日本だけなのか疑問です。アメリカが徹底してるというのは、あちらにいた人間としては?が残ります。確かに入園入学にはそれがほとんどの州(州ごとに法律が違う)で義務にはなっていますが、アメリカの懐の深さは学校に通わなくてもホームスクールで単位が取れたり、アーミッシュと呼ばれる電気もガスも使わず、昔のままの生活をしているコミュニティがあちこちにあったりと思想の自由そのままに生きている人たちの多さです。中南米やアジアからの不法入国者も後を絶たず、いろんなウィルスにさらされる危険は日本の比ではありません。たまたま日本人が感染していたことが分かったから騒がれるのであって、ウィルスに名札はついてませんから日々、感染の可能性はあると思います。 たくさんの人が、予防接種をしたら軽くすむと考えているようですが深く考えるとでデータの取りようがないことが分かります。同じ人間で、実験しようがないですから。上の子は3歳で水疱瘡になりましたが、かなり軽くすみました。接種はしていません。体力もあったと思います。 私も破傷風については悩んでいます。単独ならば受けますが、ほかのものが一緒になったワクチンは受けたくないんです。でも、今よりはるかに子どもたちが自然のなかで飛び回っていた頃に子どもだった父母の時代には予防接種は種痘くらいか普及前ですよね、でも元気でピンピンしてる人がいっぱいです。それを思うとあまりくよくよ考えなくてもいいかもしれません。 でも現実は、子どもを思えば思うほど迷ってしまいます。小さなことを見逃さず、目をかけ、手をかけていかねばなあと日々思います
| |  | [ 4人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8054 : Re: 予防接種について |  | 返信 |  |
| みどり 母親 [お子さん2人] - 2008/06/30(月) 19:41
| こんにちは。予防接種の問題は、本当に答えが出ませんね。最近、身近で「幼少時に予防接種を受けたのに、知らない間に免疫が低下し、20代前半で罹患した」という人が相次いでおり、「長い人生を予防接種や病気とどう付き合っていくか?」を考えてしまいます。病気が減ると、ブースター効果が働かず、思っているよりもずっと早く免疫が落ちてしまうようです。
医療が好きで時間とお金に余裕がある人は、各免疫を血液検査し、低下しているモノがあれば即予防接種、というのが毎年の恒例行事になるのかもしれません。予防接種漬けの人生、常に免疫切れに怯える人生というのは、私は気が進みませんが。
医療に関心が薄い人、忙しい人、お金に余裕のない人、は、幼少時の免疫が切れた時点で罹患、免疫切れの大人同士でうつし合うことになるのかもしれません。予防接種を受けていない子供も一部、罹るでしょう。
今、悩んで悩んで、予防接種をしたり、受けなかったり、罹患しても、成人したら、皆、同じ免疫切れ成人。虚しいです。
こうして子供の予防接種で悩んでいる私だって、予防接種免疫・罹患免疫ともに「免疫切れ成人」かもしれないのですが。
| |  | [ 4人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8053 : 確かに |  | 返信 |  |
| いるか1173 母親 [お子さん1人] - 2008/06/30(月) 15:59
| 副作用のリスクを考えなくてはいけません。 でも、救われるほうが大きければやはり私は受けるとおもいます。
ポリオは日本では発病していないとか・・・でも東南アジアや中国ではまだある病気だとか、いつ入ってくるか・・・解らないですよね、今の時代ですから。
病気を治す薬にもあうあわない(表現が難しい)がありますよね、それも考えると、病気も自然にかかり自然に治すってことになるし。。。 考えれば考えるほど、難しいですね。
今流行っていないから、病気の現実味がない、、、それが予防接種のおかげであり、それで麻疹の予防接種を受けなかった世代(今の大学生ぐらいかな)の、集団感染がいま問題になったんだとおもいますので。。それだけではないかもしれませんが。
表現が適切でない部分もあると思いますがすいません。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8052 : ありがとうございます。 |  | 返信 |  |
| mami- 母親 [お子さん2人] - 2008/06/30(月) 13:32
| 愛さん、いるか1173さん、早速お返事頂きありがとうございました。いるか1173さんとてもタイムリーなご意見参考になりました。お子様の苦しんでいる姿を想像するととても人事とは思えず辛くなりました。実際、身近に病気になった方の話さえも聞く事がないので実感もわかない、わかないので予防接種の必要性も分からないという感覚もあるんですよね・・・いるか1173さんは三種は受けられるという事ですが、副作用のリスクも考えられた上での決断ですよね。その他予防接種特にポリオに関してはどうお考えですか。質問ばかりで申し訳ないです。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8051 : 私は |  | 返信 |  |
| いるか1173 母親 [お子さん1人] - 2008/06/30(月) 08:06
| 受けたいと思っています、 最近4ヶ月で子供が百日咳にかかってとても辛い思いをしました。 小さい身体で咳をして苦しそうに息を吸う姿に「どうかこれ以上ひどくなりませんように」と言いながら抱くだけしか私には出来ることはありませんでした。 入院もし点滴を打つにも小さいポチャポチャした腕や足は針が入らず5分10分とあっちこっち刺されて・・・泣き叫ぶ声も姿ももう聞きたくはありません。 特効薬もない病気、厄介な病気だからこそ予防接種があるのです。 何度、三種を先に接種していたらと。。。もう少し楽にかかったろうにと恨めしく思ったことか。
私の住んでいるところではBCG→ポリオ→三種でしたから、これはおかしいのでは・・・と今では思っています。
私には18歳と16歳の子供もいますが、二人は水疱瘡の予防接種を受けた後に、水疱瘡を発病しましたが、発疹もとても軽く後も残らず、日にちも短く済んだ経験があるため、やはり受けたいと思っていますし、最近この年頃で麻疹にかかる人が多く、日本は予防接種が甘いと「麻疹の輸出国」とまで言われているそうです、のでもう一度麻疹の予防注射を受けさしたところです、アメリカでは予防接種していない子は小学校に入学許可が出ないとか・・・徹底していますよね、日本はある意味自由ですから。
今5ヶ月になった子供も百日咳の咳がなくなり次第 三種は受けておこうと思っています。
うまく書けなくてすいません。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8050 : Re: 予防接種について |  | 返信 |  |
| 愛 母親 [お子さん2人] - 2008/06/28(土) 23:30
| こんにちは。 多いに悩むところですね。 <この先生曰く、予防接種をしなければいけない理由は二つあると言われ、一つは子供を病気から守ること、二つめは周りの人も病気から守らなくてはいけない。特に二つめを忘れてはいけませんよ、自分の事だけ考えて病気になった時周りの人にもうつしたらどうするのですかと言われました。> 私も言われましたよ。同じこと。 子供を病気から守る。とは、自分の子供は自分が親だから守る。 それは義務だから?愛情があるから?でも親が全て守ることはできないのではないだろうか。子供は日々成長する。けがしたり、けんかしたり、病気になったり、そうやって大きくなっていく。怖いと思う病気もあるだろう。それはなぜ怖い?死ぬかもしれないから?そうなったら悲しいつらい。耐えられるだろうか?不安は不安を大きくさせる。辛い姿苦しい姿をみるのも辛い。だれがつらい?親?病気と闘っている子?親だから。それも親として修行なのだろうか? 回りのひと?そのとき回りにうつしたら?どうする?・・・兄弟で順番に同じ病気になることがある。親は同じだ。順番に看病する。ただそれだけだ。他人のこどもからもらったら?恨む?憎む?怒る?私はなんとも思わない。水ぼうそうのとき「うちの子にもください。」ともらいに来る人もいるらしい。・・・ かかるときはかかる。兄弟でもかからないときはかからない。不思議だ。・・・私はいったいなにを恐れているのだろう?何かの本で「すべては必然だ。」と。起こるべきことは起こるべくして起こる。という。ん〜〜。当たり前だけど、子供が健康で元気に成長することを親は願う。ひとたび病気になって苦しんでいる姿はつらい。当たり前なんだけど、そのとき後悔しないでその時に自分のできる限りの思いで看病するしかない。健康って当たり前のように思ってたけど、ありがたいことで幸せだなあ。と思ったし。そんな感じでいろんなことを考えました。いっそ注射したほうが楽だ。とも。 私に言った医者は「死にますよ。(脅し?)」打たない人がいても打っている人はうつらないのでは。「打っててもかかるときはかかります。」?????予防っていったい?例えば、100%の接種率なら、ぜったい、ないのかな?んんん〜。悩みなんてつきませんね〜。自分を信じて、子供も信じて。他人の人生ではない、自分の人生を生きることで迷惑をかけることもあるかもしれない。子供のころ、父は言った。「人に迷惑をかけるな。」今はこう言っている。「人は生まれた時から親や周りに世話になっている。迷惑だろうとなかろうと。目に見えようと見えまいと。だから生きていけるのだ。」と。 結局、最後は親である自分がきめればいい。だれも自分の代わりに責任をとってはくれないような気がしている。国は補償としてお金はだすかもしれないが、元にはもどしてはくれない。川の流れは絶えずしてしかしもとの水にあらず。だっけ。なんだか変な文かも。 長文失礼いたしました。私個人の意見ですので、不愉快になられた方がおられましたらすいません。今のところBCGはうちましたがほかはまだです。mamiさん、私もぐるぐる頭の中で悩んで親してます。一緒ですよ。ファイトーこれにてご免!
  
| |  | [ 5人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|