トップ
予防接種の副作用、薬に頼らない方法など、子供の病気を中心とした育児サイトカンガエルーネット
育児サイト『カンガエルーネット』の紹介
携帯向け
 
 
(
 ゲスト
>>ログイン

メニュー
スレッド順
日付順
新規投稿
ヘルプ
 
  
(
 ユーザ登録
 
(
 掲示板
 
(
 副作用
 
(
 看病記録
 
(
 アンケート
 
(
 イベント情報
 
フォルダ一般掲示板フォルダ子供の病気(3このカテゴリ、2この掲示板があります)

6/28()[08:57]母親Re: 手の指先の皮がむける えだまめ子No.8048
6/26(木)[21:19]母親手の指先の皮がむける えだまめ子No.8047
6/24(火)[22:20]母親Re10:好中球減少症。。。 ぴこNo.8046
[16:59]母親Re9:好中球減少症。。。 かのんNo.8045
[16:56]母親Re9:好中球減少症。。。 かのんNo.8044
[15:27]母親子供頭部打撲 ゆううままNo.8043 初投稿
[08:38]母親おかげさまで いるか1173No.8042
6/23(月)[12:07]母親Re: 初めまして、くじらさん くじらNo.8041
[06:43]母親初めまして、くじらさん いるか1173No.8040
6/22()[15:45]母親Re7:好中球減少症。。。 ハルNo.8039


ページ [ 179808182838485868788105 ]


No.8048 : Re: 手の指先の皮がむける
( 返信 )
 えだまめ子  母親母親 - 2008/06/28() 08:57

手の指の皮がむける症状が出る病気には、溶連菌感染症の他に、川崎病があり、どちらも高熱が出るのが特徴なので、熱の出方に関しては一致しなかったのですが、初めの所見で咽喉が真っ赤だったこと、手足に赤いブツブツが出て、熱が下がった数日後から手の指の皮がむけてきたことから、昨日の診察では、サワシリンが処方され、二週間後に尿検査をすることになりました。

溶連菌は菌の種類がたくさんあるので、何度もかかることがあるようです。今回の症状が溶連菌によるものだとしたら、うちの子は今回が3回目です。

≪返信元の投稿 - アクセス数:68,465
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8047 : 手の指先の皮がむける
( 返信 )
 えだまめ子  母親母親 - 2008/06/26(木) 21:19

先週の金曜日の夜から子供が熱を出し、37度5分前後の熱が2日間続きました。3日目になって熱が下がると、手の指、手の甲、足の甲にあせものような赤いブツブツが出現。翌日、病院へ行き、先生は手足口病を疑ったのですが、口の中に口内炎のようなものはできておらず、手の平にも発疹はなく、咽喉が真っ赤だったので、夏風邪との診断でした。
赤いブツブツは、手のひらや足の裏にはなく、今はもう赤い発疹は消失したのですが、両手の指先の皮が、むけてきました。溶連菌にかかると、指先の皮がむけたりしますが、溶連菌ならば、発疹がおなかや背中にも出るし、熱ももっと高く出ると思うのですが、他にこのような症状の病気はあるでしょうか。

アクセス数:12,984
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8046 : Re10:好中球減少症。。。
( 返信 )
 ぴこ  母親母親 - 2008/06/24(火) 22:20

かのんさん!こんにちわ(^_-)-☆

> 結果は好中球が前回の半分以下、330個でした…。結果に戸惑い白血球の数を聞いてくるのを忘れました(>_<)


500個切りましたね(>_<)
でも細菌やばい菌などに注意すれば
何の問題もないのであまり深く心配なさらないように!

> 何もなく下がっていっているので周期性ではないかと言われ…また戸惑っています。


周期性なら定期的に採血しないとわからないですよね。
でも周期性にしても好中球の数値が低いから
どうだろう?!
まだまだ病名はハッキリしないところでしょうね。

それと肺炎球菌の予防接種、
これは接種してませんでした(T_T)

体力が落ちているときや高齢の方や免疫力が弱くなってきてる人には接種したほうがいいんですよね。

まさしく好中球減少症の患者さんには
もってこいの注射かもしれませんね。
でも色々な熱や病気を体験しないと
病気に勝つ体力が中々つかないと医師に言われました。

熱が出るのは色んな種類があって
熱が出るたび身体が強くなってくるらしいです。
熱が出るたび抗体?が出来て
熱が出るたびそれに打ち勝つ力がつくそうです。

低年齢の頃毎月のように発熱し
2〜3ヶ月に一度の割合で入院するほど
発熱が多かったせいか
今では全く熱が出ず
普通の子よりも元気に登園してくれてます。

と言うことで、以上私の経験上のお話でした。

これも、また主治医の先生と相談するといいですね。

≪返信元の投稿 - アクセス数:5,606
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8045 : Re9:好中球減少症。。。
( 返信 )
 かのん  母親母親 - 2008/06/24(火) 16:59

あっ、ぴこさんのお子様は何歳で肺炎球菌の予防接種を受けられましたか?

≪返信元の投稿 - アクセス数:5,469
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8044 : Re9:好中球減少症。。。
( 返信 )
 かのん  母親母親 - 2008/06/24(火) 16:56

ぴこさんこんにちわ。
今日、採血と前回の結果を聞きに行ってきました。
結果は好中球が前回の半分以下、330個でした…。結果に戸惑い白血球の数を聞いてくるのを忘れました(>_<)
何もなく下がっていっているので周期性ではないかと言われ…また戸惑っています。

≪返信元の投稿 - アクセス数:5,495
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8043 : 子供頭部打撲
( 返信 )
 初投稿 ゆううまま  母親母親 - 2008/06/24(火) 15:27

こんにちは。8ヶ月の男の子ですが、4日前にお風呂で転倒し頭のおでこを打ってしまいました。最初は大泣きででしたが、その日は頭を氷で冷やして処置はしました。嘔吐もなく元気でしたが次の日病院に連れていきました。病院ではまず問題はないとの事で様子をみることになりました。でも2日経って打撲した反対側のおでこが異常に腫れてきたので、即病院に行きレントゲンでは異常なしで、先生には自然に治るでしょうと言われましたが、初めての怪我で心配でなりません。今もいつもと変わらず元気に遊んでいますが様子をみるだけでいいのでしょうか。ほかの病院に行った方がよいのでしょうか

アクセス数:1,369
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8042 : おかげさまで
( 返信 )
 いるか1173  母親母親 [お子さん1人] - 2008/06/24(火) 08:38

入院してる時はミルクを飲む量も減り心配しましたが、退院してからは良く飲むようになりました。
離乳食もあげたいぐらい欲しそうにしています。

>

> 読み返してみると自分がずっと看病していたから、余計長く感じたと思います。


本当に長く感じます、2週目、3週目と寝不足と心配、、不安、入院しても24時間つききりの状態で、このままでは私も倒れてしまう!と思ったぐらいです。
主人と相談して、夜の付き添いを2日ほど変わってもらって、睡眠をとるとずいぶん楽になりました。
やはり母親はついていてあげないといけないけれど、たまには自分の時間を持たないと長い病気のときはもたないし、冷静は判断さえ出来なくなるなぁ!!と痛感しました。

まだ咳が続いてます、が、夜減ったような?
少しずつ私の中で余裕を取り戻してきました。
こうやってレスを書き込むことも出来るようになりました。

ほんとうにくじらさんの看病記録ありがたかったです
また、よろしくお願いします。

私も、人の役に立てたら・・・と思います。

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,627
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8041 : Re: 初めまして、くじらさん
( 返信 )
 くじら  母親母親 [お子さん3人] - 2008/06/23(月) 12:07

いるか1173 さん、看病記録は読んでくださっていたのですね。お役に立ててよかったです。
いろいろ食事のことも書きましたが5ヶ月だと、食事もまだですものね。
お子さんは、おっぱいかミルクは飲めていらっしゃるのですか?

ネットで調べても怖いことしか書いていない…そうですよね、主人も同じ感想でした。HPは恐いことしか書いてない割には「うちの子は軽い方?」と思っていたみたいですから。
読み返してみると自分がずっと看病していたから、余計長く感じたと思います。
病気の重い、軽いというのも同じ人間でも親の気持ちの余裕が全然ちがいますもんね。
一人目と三人目ではもっと違うし。
でも、看病記録を書いたときには自分では精一杯だったなぁと思います。

> くじらさんところのお子さんは百日ほど咳はつづいたんでしょうか?最後のほうに違う風邪が入ったかも・・・と書かれていましたが、また良かったら参考に教えてください。


お薬も6/14以降はもらってなかったですね。(お薬手帳を見てみると)
先生も百日というのは昔のことでと話していました。

最後のほうにというのは、6/7頃のことですが、夜更かししてしまったときに鼻水が出てきました。
鼻水は百日咳とは違う症状らしく、罹りやすくなっていたんでしょうね。

「違う風邪」とはっきりおっしゃっていたんですよね。断言していたのですごいなぁと覚えてます。
確かに治りかけに病院に行くと別の病気もらってくることありますし、
用心していたほうがいいと思いますが、精神的にはこのときの突然の来客=夜更かしは久しぶりに親たちも緊張がとれたというか、笑ったというか必要な時間でしたよ。

> もう少しもう少しと言い聞かせて頑張ってみます。


私で役立てることがあれば、書き込みしてくださいね。
無理せず、ほんとにごろんと横になって、それだけでお子さん安心すると思いますから。
看病のときに、コメントしてくれたnamyさんやtomopさんにはどれだけ助けられたことか…と思い出しました。(カンガエルーネットの開設の時期と重なっていたんですよねぇ。。しみじみ…。)

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,709
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8040 : 初めまして、くじらさん
( 返信 )
 いるか1173  母親母親 [お子さん1人] - 2008/06/23(月) 06:43

今ベビは咳をしだして5週目になりました、
夜の咳が少し減ったような、変わりないような・・本当に、しつこくて嫌な咳で・・・百日咳でしょう、と、病院で言われたときは、聞いたこともほとんどなくて、ネットで調べても怖いことしか書いていないので生きた心地がしませんでした。

そんな中でやっと見つけたのが、くじらさんの看病記録でした!
本当に参考になり、ベビの症状と照らし合わせたり、くじらさんのお子さんのように治っていくんだと勇気付けられたり、本当に何度見たことか・・・!
この記録を残してくださったことに感謝しています。

それでもまだ昼間でも、夜でも憎たらしい咳はなかなかで、咳をしては、えずいて痰を出そうとしたり?息を吸い込むときにヒューと苦しそうな音が出たりで、小さい身体でかわいそうで。。。
つらいです。

くじらさんところのお子さんは百日ほど咳はつづいたんでしょうか?最後のほうに違う風邪が入ったかも・・・と書かれていましたが、また良かったら参考に教えてください。

くじらさんの看病記録をみて頑張ってきましたが、それでもナカナカ引いていく感じが解らずに不安になり、書き込みをしました、まさかくじらさんが書き込んでくださるなんて本当に嬉しいですし心強く感じます。
本当にありがとうございます!!

もう少しもう少しと言い聞かせて頑張ってみます。

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,751
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8039 : Re7:好中球減少症。。。
( 返信 )
 ハル  母親母親 [お子さん1人] - 2008/06/22() 15:45

ぴこさん、丁寧なレスありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

息子の病気が解り、仕事を続ける事が難しくなったので、急遽退職となりこの一週間、忙しく過ごしていました。
実家が遠方なので、保育園に預けられなくなり(医師からのNGです)、シッターさんやファミサポなども検討したのですが、折り合いがつかず。。。

>私の息子が使ってた薬は『バクトラミン』と言う薬です。

>バクダと言うお薬と似たようなもんらしいです。


お薬については、息子は食アレ児でもあるので、「バクトラミン」等は使えないみたです。
(以前に一度アナフィラキシーも起しているので)
息子の場合、積極的治療はリスク(副作用)が大きすぎるので、しばらくは予防投与だけで様子を見るそうです。

>好中球減少症と言っても色々な種類があり

>3歳をメドに治るのもあれば骨髄移植をしないと

>治らないケースもあるらしいです。


骨髄検査も受診している病院でできるようですが、担当医の
患者さんの中には検査を希望された方がいないようで。
当面は必要なし、といった感じだったので、こちらでは
されている方が多いので、とまどいがありました。

こちらの過去ログを拝見すると、関西医大、広島大などでの
血液検査なども紹介されていたので、次回の受診時に
もう少し説明をしていただこうと思います。
大阪の隣県に住んでいるので、関西医大なら足を運べる
かもしれないですし。
やっぱり、病気についてちゃんとした知識を得る事って大切ですよね。
前回の受診時は最低限の情報しか聞けなかったので、次回はちゃんと聞きたいことをまとめていこうと思います。

>私もそうでした。神経質に掃除や消毒して

>潔癖症になってたしお外でも遊ばせなかったし。

>でも今では元気マンマン幼稚園で羽ばたいてますよ!


実際、同じ病気のお子さんが、元気になられた経過を伺うと希望が湧いてきます!
私は元々お掃除が苦手なほうなので、これからの季節は特に気をつけようと思います。

≪返信元の投稿 - アクセス数:5,550
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


 
[ お知らせ | 個人情報 | 著作権 | 禁止事項 | 免責事項 | リンク | お問い合わせ ]
Copyright © 2003-2019 Kangaeroo-Net. All rights reserved.