トップ
予防接種の副作用、薬に頼らない方法など、子供の病気を中心とした育児サイトカンガエルーネット
育児サイト『カンガエルーネット』の紹介
携帯向け
 
 
(
 ゲスト
>>ログイン

メニュー
スレッド順
日付順
新規投稿
ヘルプ
 
  
(
 ユーザ登録
 
(
 掲示板
 
(
 副作用
 
(
 看病記録
 
(
 アンケート
 
(
 イベント情報
 
フォルダ一般掲示板フォルダ子供の病気(3このカテゴリ、2この掲示板があります)

6/15()[15:25]母親肥大型心筋症で突然死 ゴーオンジャーNo.8018 初投稿
[09:18]母親Re6:好中球減少症。。。 かのんNo.8017 初投稿
[07:34]母親Re5:好中球減少症。。。 ハルNo.8016 初投稿
6/11(水)[00:08]母親Re: 父親になって一年ですが・・・ りすぴぃNo.8009 初投稿
6/10(火)[10:32]母親Re: 卵アレルギーの子の卵嫌い くまげらNo.8008
6/9(月)[23:23]母親Re: 耳切れについて じゅんじゅんNo.8007
[13:43]母親娘のアトピー ようりんNo.8006 初投稿
[08:01]oRe:卵アレルギーの子の卵嫌い いざざNo.8005
6/6(金)[15:45]o喘息について ぺこままNo.8004
[14:34]母親卵アレルギーの子の卵嫌い としきママNo.8003


ページ [ 182838485868788899091105 ]


No.8018 : 肥大型心筋症で突然死
( 返信 )
 初投稿 ゴーオンジャー  母親母親 - 2008/06/15() 15:25

先月、私の次男も保育園のお昼寝中に突然死しました。四歳1ヶ月でした・・・。発見されたときはおそらく死後2時間たっていたようです。HANAさんと同じで少しでも情報を得たくて検索していたところ私と同じような状況だったので投稿させてもらいました。解剖の結果は肥大型心筋症とのこと。四歳までほんとに元気で今でも信じられない気持ちで、いまさらだけどどんなことでもいいので我が子に起こった出来事をしりたくて調べていました。警察の事情聴取では乳幼児突然死の疑いがあるかのような質問ばかりされました。でもそれを調べていくうちに、これは息子の寿命だったんだ。誰の責任でもなく、苦しむこともなくいってしまった。と思うようにしたら、少し楽になりました。死ぬのが怖くないって言う気持ち良くわかります。でも、ほかにまだ2人の兄姉がいるのでそのこたちのためにも、いつまでも泣いていられないので、がんばろうと思います。まったく見当違いの意見で何の参考にもならなくて申し訳ありません。

【タイトルを修正しました〜管理者】

アクセス数:659
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8017 : Re6:好中球減少症。。。
( 返信 )
 初投稿 かのん  母親母親 - 2008/06/15() 09:18

はじめまして。
もうじき1歳になるこどもがいます。
生後1ヶ月から発熱をしそれから何度も発熱をし2度入院して2度目で好中球減少症ではないかといわれ何度か採血に通い診断をうけました。(今月いっぱいは毎週通う事になっています)
まだこの病気のことをはっきり理解しきれず戸惑う日々です。
好中球減少症の中でもいくつか種類があるようでその何かがまだわかっていません。
みなさんが書かれているように骨髄検査をすると分かるものなのでしょうか?
それからいくつか自費で行う予防接種をすすめられていますが皆さんも受けられているのでしょうか?
質問ばかりのまとまりのない文章ですみませんがよろしくおねがいいたします。

≪返信元の投稿 - アクセス数:6,049
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8016 : Re5:好中球減少症。。。
( 返信 )
 初投稿 ハル  母親母親 [お子さん1人] - 2008/06/15() 07:34

はじめまして。
つい数日前、1歳3ヶ月の息子が好中球減少症と診断されました。

5月末に初入院、1週間で退院しました。
入院時の診断は咽頭炎で、夜になると発熱(38〜40度)を10日程繰り返していました。
本人は全く持って元気で、よく食べるし日中熱がないときは、普段と変わりなく遊んでもいました。(お外遊びはしていません)
その間かかりつけでも血液検査2回、尿検査1回をしましたが、改善の見込みがなく、県立病院での精密検査になり、そのまま入院となりました。

退院後1週間強での血液検査で、
 白血球数 3700
 好中球   1%
でした。

初めて聞く病名だったので、ネットで検索しこちらに辿りつきました。
過去ログも拝見し、ちょうど新着に近いところでこちらのスレがあったので、これからいろいろ勉強させていただこうと思い、書き込みしました。

お薬のお話が出ていますが、息子は基本的にお薬が好きです。
今、予防投薬でエリスロシンDSを頂いていますが、進んで飲んでいます。
予防投薬で使う一番一番弱いお薬と聞いているので、飲みやすいのでしょうか?
息子が過去に頂いたお薬で嫌がったのは、インクレミンシロップ(鉄剤)と漢方薬(ショウセイリュウトウ/漢字を忘れました)でした。
病気の過去歴(感染、入院)がないので、現在の所は予防投薬と月1回の血液検査のみです。

過去ログを見ると、骨髄検査を早い段階でされている方が多いようですが、担当医からは必要になった時(入退院を頻繁に起すようになってから)でいいのでは?と言われていました。

あと、息子は2次病院に通っていますが、やはり過去ログを見ると3次病院に通われたり、検査依頼されている方が多いようで、もっとちゃんと調べたほうがいいのかな・・・?と思い始めました。

診断が下ってまだ1週間もたっておらず、自分の中でも整理できていません。

まとまりのない文章で申し訳ありません。
(しかも長々と・・・汗)
これから、よろしくお願いします。

≪返信元の投稿 - アクセス数:6,150
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8009 : Re: 父親になって一年ですが・・・
( 返信 )
 初投稿 りすぴぃ  母親母親 - 2008/06/11(水) 00:08

少し前に専門の方からADHDについての話を聞いたので、参考になればと思いまして・・・

ADHDは生まれつきではあるんですが、気づかれるのが幼稚園の年長さんまたは小学校へ入学してからが多いそうです。
順番が守れなかったり、落ち着きがなかったり、怒りっぽかったりする様子が目についてくるそうで。

あまり気になるようでしたらやはり専門医にみてもらったほうがいいかと思います。
というのは、もし、ADHDなら、早期発見・早期治療がとても重要みたいです。
じっとしていられない、喧嘩が多い事などから、叱られたり注意されたりすることが増え、嫌なことを言われたりするうちに情緒的な歪みをきたしてくるそうです。劣等感が強くなったり、いじめにあったり不登校になったりする場合が多いそうです。

時には叱ることも必要だと思いますが、子供はできれば褒めて育てたいなぁ。と私は思っています。いろんなお宅の話を聞いているといっぱい褒められているお子さんは、素直な気がしてます。

≪返信元の投稿 - アクセス数:1,662
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8008 : Re: 卵アレルギーの子の卵嫌い
( 返信 )
 くまげら  母親母親 [お子さん2人] - 2008/06/10(火) 10:32

こんにちは。もうすぐ3歳半になる息子が卵アレルギーです。
程度が軽い様子なので、1歳半頃から卵ボーロ、2歳数ヶ月からゆで卵の黄身だけ取りだしたものを食べさせ始めました。まだ小さかったからか、どちらもスムーズに食べました。
ただ、生卵やマヨネーズは「大きくなってからにしようね」とまだ解禁していないからか、卵焼きやゆで卵など、「卵」とわかる形のものは未だに食べようとしません。警戒してます。蒸しパンやお好み焼きに混ぜている卵は気付いてないのかパクパク食べてるのですが・・・。
ウチの場合は「卵=食べてはいけないもの」、と刷り込まれている様子です。生卵も解禁にしたら食べるようになるのかな・・。
私としては、卵を食べても具合が悪くならないことはわかったし、卵を食べなくてもタンパク質は他でとることができるので、「卵いらない!」という息子と気長につきあっていこうかな〜、と考えています。

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,345
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8007 : Re: 耳切れについて
( 返信 )
 じゅんじゅん  母親母親 [お子さん2人] - 2008/06/09(月) 23:23

初めまして。
上の子が、生まれて間もなく〜1歳すぎくらいまで(?すみません正確に覚えてません)ずっと耳切れがありました。
私も最初は気にして、何度か病院に行ってキンダベートを塗っていた時期もありましたが
塗って治ったと思ってもまた切れる・・・の繰り返しで
ステロイドを使い続けるのも抵抗があったし
切れ方も軽かったし、本人も痛そうにしていなかった(ように見えた)ので
後からはほとんど放置していました。(笑)
で、いつの間にか治った、という感じです。

原因としてよく言われるのは、アトピー素因があると耳切れしやすいらしいですが・・・
それを聞いて、生活面で気を付けられることはできるだけ気を付けました。
経皮毒を避ける(合成界面活性剤、紙おむつ)
食べ物の質にできるだけこだわる(添加物、農薬等) など・・・
もう4歳になりましたが、幸いその後アトピー性皮膚炎やアレルギー等は出ていません。
ちなみに下の子(1歳)は、耳切れはありませんが、脇の下や膝裏が赤くカサカサしてて、やっぱりアトピー素因を持ってるんだと思います。
でも成長とともに強くなっていくんじゃないかと思っています。
スキンケアは、馬油を使っています。尊馬油おすすめです。

≪返信元の投稿 - アクセス数:13,125
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8006 : 娘のアトピー
( 返信 )
 初投稿 ようりん  母親母親 - 2008/06/09(月) 13:43

私は現在5ヶ月の娘をもつ母親です。娘は生後1ヶ月から顔と体全身に酷い湿疹、赤みのある腫れた状態が4ヶ月まであり、2ヶ月のころにはミルクアレルギーとアトピー性皮膚炎と診断され、それまではステロイドを使ってもやめると酷い状態に戻るという繰り返しで4ヶ月まですごしました、娘の姿をみると辛くて泣いた夜もありました。4ヶ月ごろに信頼のできる漢方医に出会い、なんとあれほど悩んでいたのが嘘みたい、漢方を2週間飲んだだけなのに顔や体の湿疹や赤みや腫れは本当にきれいに無くなり顔なんて真っ白の美白になって驚いています。赤ちゃんや小さい子供さんは早く効果が出るそうです。今はアトピーじゃない子より顔はつるつるできれいと言われました。塗り薬はワセリンだけです。今、皮膚はきれいになっているけど体のアレルギー体質を改善しないといけないので継続して娘に飲ませています。そこの病院に来てらっしゃるアトピーのお子さんも漢方茶を飲んで肌がとてもきれいです。先生は小さいろからはじめれば食物アレルギーやアレルギー全般を根治させる自信があるみたいです。アトピーやアレルギーをもつお母さんがた一度漢方を試してみてはどうですか?

アクセス数:558
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8005 : Re:卵アレルギーの子の卵嫌い
( 返信 )
 いざざ - 2008/06/09(月) 08:01

うちは五歳の娘なんですが、状況全く同じです。うちもまだ食べず、ゆで卵は匂いが嫌だと主張してます。おでんの卵は少し食べるのですが。
あと食べてはダメという意識がまだまだ強く残ってるので、それをなんとか解消しないと食べないだろうな〜と考えてます。

(  携帯からの投稿です )

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,349
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8004 : 喘息について
( 返信 )
 ぺこまま - 2008/06/06(金) 15:45

末っこが、もぅ3週間位になりましょうか。鼻水、ハナヅマリ、咳、ゼーゼー、夜中に咳込んで吐くので家に常備している吸入を4回やってもだめで薬をもらおうと受診したら、しょうによう喘息とーこれらがんばります。

(  携帯からの投稿です )

アクセス数:607
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8003 : 卵アレルギーの子の卵嫌い
( 返信 )
 としきママ  母親母親 [お子さん1人] - 2008/06/06(金) 14:34

みなさんこんにちは。
息子は今月1日で3歳になりました。
生後11ヶ月で卵アレルギーがわかり、その後除去食を続けながら経過を見てまいりましたが、アレルギーの数値もかなり落ち着いてきたため、少しずつでも卵を食べさせてみようとしています。
今朝の朝食でゆで卵を出したところ、「ぼく、たまご食べない」ときっぱり言われてしまいました。

アレルギーも落ち着いてきたから、全く食べられないわけじゃないんだよ、と説明しても食べようとしません。

子供は理屈ぬきで、自分に害のある食べ物は排除する、というのを聞いたことがあるので、本人がきっぱり断る以上、無理強いはしないつもりです。
お子さんが卵アレルギーだったかた、いつ頃からどのように卵を与えましたか?またお子さんは卵解禁になってすぐ卵を食べましたか?
そのへんを教えていただきたく書き込みしました。
よろしくお願いします。

アクセス数:690
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


 
[ お知らせ | 個人情報 | 著作権 | 禁止事項 | 免責事項 | リンク | お問い合わせ ]
Copyright © 2003-2025 Kangaeroo-Net. All rights reserved.