| | 一般掲示板> 子供の病気> 病気・予防接種(22この掲示板があります)
No.8277 : Re7:インフルエンザ予防接種 |  | 返信 |  |
| ほくママ 母親 [お子さん2人] - 2009/01/25(日) 22:57
| 発熱中はしんどいですから、もしインフルエンザかどうかを確かめるだけなら、無理に受診するより、家でゆっくりしておいたほうが、治りが早いかなぁと思います。 ただ、タミフルをもらおうと思うと、明日受診する必要がありますよね。
我が家はタミフルは使わないという方針を決めているので、急な発熱でも、時間制限は無いので、たいていうちで様子を見ています。そういう意味では、投薬しないって割り切った者のほうが楽かもしれないですね。
うちの場合、受診するかどうかは、発熱の高さだけじゃなくて、全身症状をみて不穏な感じがあるとか、食事や水分の摂取が難しくなった、などのプラスアルファが出てきたときにしています。 受診のタイミングも難しいですよね。
「家で自己判断で見てるのが不安だ」と感じるなら、行ってお医者さんに安心をもらうのも悪くないと思います。
元気なママが病気をもらってこないように、受診されるなら、マスクして温かい服装で!
お大事にしてください。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8276 : Re6:インフルエンザ予防接種 |  | 返信 |  |
| 雪桜 [お子さん2人] - 2009/01/25(日) 21:26
| ほくママさん、お返事ありがとうございます。
こんなお話をしている矢先に、息子(8歳)が朝から38度以上の発熱。 休日診療所に行き、インフルエンザの検査をしてもらったのですが結果は陰性。検査のタイミングが早過ぎたかも知れないから、明日まだ熱があれば掛かり付けの病院で再検査するように言われました。
今現在39度を越えています。 アイスやうどんを少し食べ、時々ポカリや水を飲む以外はスヤスヤ眠っています。
タミフルは1日症状を短くするだけ…とお聞きすると、明日掛かり付けに行く必要あるかなぁ?なんて思っています。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8275 : Re5:インフルエンザ予防接種 |  | 返信 |  |
| ほくママ 母親 [お子さん2人] - 2009/01/25(日) 11:37
| 前回のコメント、消えてましたね、すみません。
> 私の親友のお子さんが2歳でインフルエンザ脳症になり、命は取り留めたものの、左半身に後遺症が残りました。
身近にそういう経緯のお子さんがおられると、そりゃ怖いと感じますよね。
> タミフルが危険という噂があるから、タミフルを断り抗生剤のみ処方したそうです。 > 後から、タミフルはインフルエンザウイルスの増殖を防ぎ、脳症を防ぐ効果がある…とどこかで聞いたらしく、親友はノイローゼになる程、自分を責めていました。
インフルエンザにはタミフル以上に抗生物質は不要です。 ただ、他のスレッドにあったと思いますが、タミフルは増殖を抑えるけれども、脳症を防ぐ効果があるかどうか?はっきりしていないと思います。 インフルエンザ脳症といわれているものは、解熱剤の害であることが多いそうです。 何がどうだったってわかっても、やっぱりお友達はご自分を責めてしまうんでしょうね。 わが身なら・・・・、と置き換えると、ホントに切ないです。
> 2年連続でインフルエンザに罹った娘は、2回ともタミフルを服用しました。 > 2回共、とても軽く済んだのはタミフルを飲んだからだと思っています。
もし2年連続で軽くすんだのなら、それはタミフルのおかげではなくて、お子さん自身が強かったからだと思います。 うちの子はタミフルを飲んでも入院になったし、そもそもタミフルには発熱の期間を1日短縮するぐらいの効果しかないそうです。
> でもおかしくなる原因は、たいてい薬のせい… だと聞くと、これもまた不安に…。 > > 話が逸れてしまい申し訳ありませんm(__)m > > 毎年この季節が来るのだから、日頃から体は鍛えておかないといけませんね!
病気で子供を亡くす率よりも、副作用で亡くす率よりも、不慮の事故で亡くす率のほうが高いそうです。 インフルエンザの予防接種は、効果は薄いけれども、その分昔よりは副作用も少ないそうです。親の安心の為、心の安定の為に打つという選択もあるかもしれないですね。
健やかでいて欲しいって言うのは、ささやかながらとても大きな目標ですよね。 「もしも・・・」の不安を抱えながら・・・、みんなそうなんですよね。 最後は親の判断というか、母の本能の赴くままにというのが、後悔が無いかもしれないですね。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8274 : Re4:インフルエンザ予防接種 |  | 返信 |  |
| 雪桜 [お子さん2人] - 2009/01/24(土) 15:56
| 私の親友のお子さんが2歳でインフルエンザ脳症になり、命は取り留めたものの、左半身に後遺症が残りました。
タミフルが危険という噂があるから、タミフルを断り抗生剤のみ処方したそうです。 後から、タミフルはインフルエンザウイルスの増殖を防ぎ、脳症を防ぐ効果がある…とどこかで聞いたらしく、親友はノイローゼになる程、自分を責めていました。
最終的には親の判断ですよね。実際は何が良くて何が悪いのかなんて分からないけれど、いろいろな噂や情報で不安になっている方はたくさんいらっしゃると思います。
2年連続でインフルエンザに罹った娘は、2回ともタミフルを服用しました。 2回共、とても軽く済んだのはタミフルを飲んだからだと思っています。
でもおかしくなる原因は、たいてい薬のせい… だと聞くと、これもまた不安に…。
話が逸れてしまい申し訳ありませんm(__)m
毎年この季節が来るのだから、日頃から体は鍛えておかないといけませんね!
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8271 : Re3:インフルエンザ予防接種 |  | 返信 |  |
| かばきち 母親 [お子さん3人] - 2009/01/23(金) 19:18
| インフルエンザウィルスは常に変異していく性質を持っていますが、毎年大きな変異ではなく、小さな変異を繰り返していくのです。 流行シーズンのはじめと終わりだって同じウィルスではありませんが、それほど違うものではありません。 だから、同じ年に同じ型のインフルエンザに2度かかる、ということはまず無いはずです。 ただ、時間がたてば変異の度合いが大きくなります。 そのため、一度インフルエンザにかかっても、数年たてば、かかった経験のあるウィルスと、その年のウィルスの違いが大きくなってくるので、抗体もうまく働かなくなってくると考えられています。
なお、ワクチンも前の年の流行を元に作られているもので、変異にまでは対応できませんので、あくまでも、近い型でしかありません。だって、変異した型は作り出せませんよね。
それから、うわさが錯綜して怖くなる、とのことですが、きちんと知識を得て対応すれば、インフルエンザはそれほど怖いものでは無いと私は思います。
体力・気力とも万全の状態であれば病気には体が立ち向かってくれます。そういった自己免疫をいい状態に保つことが一番の対策だと思いますよ
なお、私は子どもたちが相当にひどいインフルエンザだったときも、とにかく寝不足にはならないよう、無理はせずに、と心がけていたら、私も主人もインフルエンザにはかかりませんでした。
流行の話題が多くて、気がめいりますが、雪桜さんも疲れをためず、体力を十分につけて冬を過ごしてくださいね。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8270 : Re2:インフルエンザ予防接種 |  | 返信 |  |
| 雪桜 [お子さん2人] - 2009/01/23(金) 17:24
| お返事ありがとうございます。
ウイルスは毎年変異する…との事ですが、それでも実際にインフルエンザに罹ると抗体は付くのですか? 抗体が付いたとしても『罹った型』の抗体な訳ですよね???
いろいろな噂が錯綜し、何が正しいのか分からず、聞けば聞くほど怖くなってしまいます(-.-;)
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8267 : Re: インフルエンザ予防接種 |  | 返信 |  |
| ほくママ 母親 [お子さん2人] - 2009/01/22(木) 14:37
| インフルエンザワクチンは、ウィルス本体の周りについているとげに対して抗体をつくるような設計で、実はこのとげの部分は大変変異が早く、1人の人の身体に取り付いて次の人のところに行くころにはすでに形が変わっていることもあるそうです。 予防効果も、症状を軽く抑える効果もほとんどないだろうということです。
本物のインフルエンザにかかると、ウィルス全体に対しての強い抗体ができるので、一度しっかりかかると、その後数年はインフルエンザにかかりにくいかかかっても軽くすむことが多いそうです。
母里啓子さんの「インフルエンザワクチンは打たないで」という本お勧めします。↑もうけ売りです
インフルエンザはそれほど怖いくは無いし、ワクチンは効果がない。ということがとてもよく分かりました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|