| | 一般掲示板> 子供の病気> 病気・予防接種(22この掲示板があります) |
No.8221 : Re3:好中球減少症。。。 |  | 返信 |  |
| 某庶民 母親 [お子さん2人] - 2008/12/16(火) 18:58
| こんばんは。初めまして。 我家の10歳の娘も生後6ヶ月に好中球減少症とわかり 今まで色々ありましたが、元気に学校へ行ってます。
私も、インフルエンザb型桿菌(Hib)ワクチンとゆうのは初めて聞きました。 まだ、日本では新しいお薬なのですね。 それは副作用等心配される事でしょう。 私が調べてみた副作用は「半分くらいの人は接種部位が赤くなり、5人に1人は腫れ・しこりが見られます。また、50人に1人は熱が出ます。更に、予防接種ですから当然、特異体質の方はショックなどの重い副作用が予想されますが、まれです。」との事でした。 でも、万が一重い副作用が出たらと思ってしまいますよね。 お気持ちお察しします。
好中球減少症の子は細菌に弱いとゆう事から、 細菌性髄膜炎(以前は脳膜炎といったとか)、脊髄や脳を守る膜(髄膜)に細菌が感染し、発熱・嘔吐・頭痛(不機嫌)などを主な症状とする重篤な病気からお子さんを守る為にお医者様がお勧めになったんでしょうね。
年齢によっても接種の回数も違うみたいですね。 2ヶ月以上7ヶ月未満・・初回3回+追加1回 7ヶ月以上1歳未満・・初回2回+追加1回 1歳以上5歳未満・・1回のみ 新参者なのでサッキーさんのお子さんの年齢がわからなくてスイマセン。
不安がなくなるまで、かかりつけのお医者様と、とことんお話されてみてはいかがでしょうか?
ここからは、まったく関係のない普通のインフルエンザの予防接種のお話ですが。 うちの娘は好中球の数値が出ないくらい重症だったので、インフルエンザの予防接種は毎年受けてきました。主治医の勧めもあったので。 毎年、受けていても結局インフルエンザにかかってしまい入院したり、インフルエンザによる熱性痙攣を起こされたり。 今年の2月ぐらいだったかな?その時は入院せずに通院でリレンザとゆうお薬で治りました。 そうですね〜我家の場合はインフルエンザの予防接種を受けてても、2、3年に1度はインフルエンザなってます。 でも、軽く済んでるのかもしれないと思っております。 予防接種の副作用は今まではなかったです。赤く腫れて痒くなるぐらいです。
本当に、新型インフルエンザが流行ったら困りものですね・・・。
サッキーさんのインフルエンザb型桿菌(Hib)の件、納得のいく答えが出るといいですね。 経験がなく、参考にならず申し訳ないです。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8220 : Re2:好中球減少症。。。 |  | 返信 |  |
| サッキー 母親 - 2008/12/16(火) 13:28
| こんにちわ。 返信ありがとう。
かかりつけ医に聞いた話では、インフルエンザb型桿菌(Hib)ワクチンは、普通のインフルエンザとはまた違うんですよ。
インフルエンザって名前は付いてるけど、インフルエンザとは関係なく、例えば髄膜炎を防ぐためのワクチンみたいです。
三種混合のように合計4回打たないと行けないワクチンみたいです。 わたしもよくわからないですが、今年からやっと日本に入ってきたワクチンみたいで、一つの病院で3つくらいしかてに入らないらしいです。
一回7千円から一万円らしいいです。 5歳を過ぎた子は打たなくても良いらしいのですが。。。 上手に説明できないですけど私がネットで調べた限りでは接種した方がいいのかなーとは思いました。 海外では、インフルエンザb型桿菌(Hib)接種をしてない子は幼稚園にはいれないくらいのワクチンみたいです。
ただ数がないから打てる子は限られてるらしいです。
上手く説明できなくてごめんなさい。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8217 : Re:予防接種が悩みの種です |  | 返信 |  |
| うっしい [お子さん1人] - 2008/12/16(火) 10:40
| 予防接種を受けない理由を説明しなさいと学校側から言われたら それは行政指導にあたります。 「説明しなければならない理由」を説明してほしいと保健所長や区市町村長に請求することができます。 予防接種法の改正趣旨に乗っ取った説明をしてください。と
mixiの「予防接種は受けません」というコミュニティーから、請求書類をプリントアウトできます。 まず、そこまですることはないと思いますが、お守りに持っていると心強いです。
お子さんはアトピーとのことですので、アトピーなので・・・とやんわり逃げてはいかがでしょうか?
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8214 : Re: 好中球減少症。。。 |  | 返信 |  |
| ぴこ 母親 - 2008/12/15(月) 20:18
| こんにちわ!ぴこです(*^_^*) インフルエンザb型桿菌(Hib)の接種って 普通のインフルエンザの摂取と違うのかなぁ?
ごめんなさいね、答えになってなくて(>_<) うちの子は先月インフルエンザの予防接種しました!
来週第二回目を接種する予定です。
担当の医師からはインフルエンザの予防接種は するようにと勧められてます。
毎年接種はしてるけど副作用もなければ インフルエンザにもかかってません!
でも今回新型インフルエンザとやらが 出回ってしまったら困ったもんですね(-_-;)
手洗いにマスクにうがいに専念しなければ・・・!
質問の答えになってなくてすみません<m(__)m>
冷え込みが厳しくなってきたけど 風邪引かぬよう乗り越えてくださいね!
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8210 : すみません |  | 返信 |  |
| もちもちまろん - 2008/12/13(土) 22:29
| 皆さん、同じ意見みたいなのであえて他の意見もだしてみます。
打たない方はそういう方針の方、打ったけどその時に流行らなかったから、前年打ったからと打たなくなる人、色々いらっしゃいます。
ワクチンの効果は接種してから二、三週間〜5ヶ月ぐらいの間です。その後は効果ありません。 また予想されて作られたワクチンがはずれて大流行した、とはあまり聞いた事はありません。
もちろん、普段から抵抗力をつけよう!と体を鍛えたりするのはもちろん素晴らしい事ですが、インフルエンザは普通の風邪とは違います。 うがい・手洗いを心掛けていても感染力が違います。
街で横にいる人が大きなくしゃみ一つしました。 それがきっかけになるかもしれないんです。
いざ羅患してからタミフルはちょっと心配…など(まあ、これについては色々意見ありますので今は書きません)親であれば不安もでてくるでしょう。
皆が足並み揃えて人に指図された様にするとは(そうは仰っていないですが)考えずに、一人一人が一番有効な防御方法を考えて接種していると考えては? そうやってクラスや学校・家庭一つ一つの集まりがインフルエンザを弾く事で、大きな塊で皆を防ぎ流行を無くす事もできます。
今の状態でワクチン以外にも予防法はありますが、ワクチン以上の予防法はないと思います。
これもひとつの意見として… 長文失礼しました。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8207 : Re2: 予防接種が悩みの種です |  | 返信 |  |
| 優花 母親 [お子さん3人] - 2008/12/09(火) 22:38
| 私も長男のときはなんの疑いもなく母子手帳に予防接種済みの印鑑があることがよいことだと思ってカレンダーにしるしをつけて当然のように接種を受けました。気づくと10本も受けていました。その後長男は3歳のときにアトピー性皮膚炎になってしまい、全身痒がり、親子ともども眠れない日々がやってきて、それはほぼ1年続きました。ホメオパシーを知っていたのでいわゆる「予防接種の毒だし」をしたところきれいに治りました。この経過をみたところ一切病院の薬等はとってないので、長男のアトピー性皮膚炎は本当に予防接種の毒が出て行く過程だったのではないかと思います。 今回の就学前健診は10本の予防接種のおかげで(?)おとがめは何もありませんでした。 もしもちゃんと勉強してその上で必要だと思って接種したものであれば、後悔はなかったと思います。でも、一方向からだけの推奨を受けて自分では何も調べることもなく注射を受けてしまったこと長男に申し訳なく思い、後悔しています。 下に生まれた子供たちには予防接種は一切受けさせていません。それは今の時点で私が予防接種に対して納得できていないからです。もしも納得できる日がやってきたらそのときに接種すればよいと思っています。 話はそれてしまいましたが、長男も1歳までの接種しか受けてないのでそれ以降のものを入学前健診で指摘されたら、アトピーになってしまったことを理由にするつもりでした。めぐっぺさんのお子さんも原因不明の蕁麻疹がでたというなら立派な害作用ではないでしょうか?
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8206 : Re2: 予防接種が悩みの種です |  | 返信 |  |
| 優花 母親 [お子さん3人] - 2008/12/09(火) 21:53
| 返信が遅くなってすみませんでした。共感していただいて嬉しかったです。お姉さんは大変でしたね・・・。 以前に小児科で予防接種の害作用について質問したことがありました。そのときに小児科の先生が「副作用が出るのは宝くじに当たる確率とおなじですよ。あなたの周囲に宝くじに当たった人がいますか?そのくらい低いんです。そんなことを気にしていては生きていけませんよ」というような説明をされました。宝くじは当たれば嬉しいことで、予防接種の害作用は命が危険にさらされることです。そのようなことを例えに出されたので私は予防接種に対して不振を覚え自分でちゃんと勉強してみようという気持ちになりました。そんな中で「予防接種をうけるまえに」という本と予防接種を推奨する本を何冊か読んで受けない方向でいくことにしました。 なつみ6さんのお子さんはまだ小さいので病気に対して不安もたくさんだろうと思います。 予防接種を受けてないことは周囲にあまり話してはいませんが長いつきあいの友人などに「あなたの考えはいいけど人にうつしたらどうするの?」といわれるとへこんでしまいます。みんなが予防接種を受けてるというのならそういう病気は蔓延しないはずで、わが子がかかるときもうつったということなので、うちも被害者のはずなのに辛い目にあいながらも加害者と思われるのかなあと思うと気が重いです。後ろ向きな話になってごめんなさい。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|