トップ
予防接種の副作用、薬に頼らない方法など、子供の病気を中心とした育児サイトカンガエルーネット
育児サイト『カンガエルーネット』の紹介
携帯向け
 
 
(
 ゲスト
>>ログイン

メニュー
スレッド順
日付順
新規投稿
ヘルプ
 
  
(
 ユーザ登録
 
(
 掲示板
 
(
 副作用
 
(
 看病記録
 
(
 アンケート
 
(
 イベント情報
 
フォルダ一般掲示板フォルダ子供の病気フォルダ病気・予防接種(22この掲示板があります)

1/22(木)[14:15]母親Re: インフルエンザ予防接種 かばきちNo.8265
1/21(水)[11:06]oインフルエンザ予防接種 雪桜No.8263
1/17()[10:12]母親Re3: インフルエンザが軽くすんでし... ほくママNo.8260
1/16(金)[11:57]母親Re2: インフルエンザが軽くすんでし... モンちゃんNo.8258
1/15(木)[14:09]母親Re: インフルエンザが軽くすんでしま... ほくママNo.8256
[00:44]母親インフルエンザが軽くすんでしまった... モンちゃんNo.8254 初投稿
12/29(月)[09:33]母親Re4: 気管支炎 薬を飲ますべきか KNo.8241
[07:11]母親Re3: 気管支炎 薬を飲ますべきか ほくママNo.8240
[00:28]母親Re2: 気管支炎 薬を飲ますべきか KNo.8239
12/28()[20:38]母親Re: 気管支炎 薬を飲ますべきか ほくママNo.8237


ページ [ 15253545556575859606180 ]


No.8265 : Re: インフルエンザ予防接種
( 返信 )
 かばきち  母親母親 [お子さん3人] - 2009/01/22(木) 14:15

こんにちは。

予防接種のおかげでかるく済んだ、という話はよく聞きますが、私は疑問だなあと思っています。

現場のお医者さんの印象として、予防接種を打っている患者のほうが比較的軽く済んでいるような傾向がある、という話を読んだことはありますが。

だからといって、それは「傾向」であり、必ず軽く済む、というわけではないと思います。

インフルエンザといっても、ウィルスの型によっては症状の出方も違いますし、同じ型であっても個人個人によって症状の重さにもちがいがあります。
病気というのは、そのときの健康状態も大きく影響しますし、個人差もあるので、あまり熱も出ない、出てもすぐにひいてしまう人、高熱が何日も続く人、色々な例があると思います。

まして、個人が、ある一回のインフルエンザにかかったときの、予防接種をした場合と、接種していない場合の比較は出来ないですよね。どちらかしか体験できないわけですから。

なので、「軽く済む効果」というのは、はっきり証明は出来ないものなのではないか、と私は思います。

なお、一度かかると同じ型に対しては予防接種よりもよほど強い抗体がつくはずです。

わが家の子どもたちは5年前にA型インフルエンザ(A何型かまでは分かりませんが)にかかったあと、2年前にB型にかかりました。
予防接種は打っていませんし、集団生活もしているのですが、インフルエンザにかかったのはそれくらいです。
A型に関しては、5年前のでしばらくは抵抗がついたのだろうなあ、と私は思っています。(笑)
でも、そろそろそれも切れるでしょうし、インフルエンザ流行しだした最近はちょっとびくびくしています。

≪返信元の投稿 - アクセス数:6,571
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8263 : インフルエンザ予防接種
( 返信 )
 雪桜  [お子さん2人] - 2009/01/21(水) 11:06

こんにちは。

インフルエンザの予防接種についてお伺いします。
我が家は家族誰も予防接種はしていません。
息子(8歳)と娘(6歳)がいますが、娘は去年と一昨年インフルエンザになりました。

最近周りで急激にインフルエンザが流行りだしました。
『予防接種をしたお陰で軽く(熱38度くらい等)済んだ』と言う話をチラホラ聞きます。

完全に予防出来ないまでも、例え罹っても軽く済むのであれば、次のシーズンは予防接種を検討します。

本当に予防接種→軽く済む …は有り得るのでしょうか?

また、1度罹ると多少でも抗体は出来るのでしょうか?

(  携帯からの投稿です )

アクセス数:548
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8260 : Re3: インフルエンザが軽くすんでしまった?
( 返信 )
 ほくママ  母親母親 [お子さん2人] - 2009/01/17() 10:12

> これまで息子はインフルエンザに罹ったことはないと思うのですが、今回みたいに熱が出ても一晩くらいで他に問題がなく元気なら、診断のためだけに受診することはしないので、実のところはよくわかりません。(^^;)

インフルエンザだからといって、だれもが強烈な症状になることも無いそうで、普通の風邪程度で気がつかないうちに過ぎていることあるかもしれませんね。インフルエンザかどうか?わざわざ確かめに毎回病院に行っていたら本物のインフルエンザうつされちゃいますもんね。

> ちょっと話がそれますが、薬のことで気になったのでもう少しお付き合いください。

>

> 私は病院でタミフルを処方されました。発熱後48時間以内という処方条件にぎりぎりだったことから、もらったその場で勧められて1錠飲みました。しかし、飲んですぐ胃がむかつきはじめ1時間程で吐いてしまいました(それまでほとんど何も食べていなかったこともありますが)。その後も3錠目までは我慢して飲みましたが、ヒリヒリとした焼けつくような胃の痛みに耐えられず、薬剤師に相談して飲むのをやめました。

>

> ただ、飲み始めた日に熱は7度代まで下がり身体もずいぶん楽になったので、これはやはりタミフルのおかげかなと思っています。印象としてはとにかく「強い薬」。いろいろ噂を聞いてはいましたが、自分が飲んでみて「これは子供には飲ませられない」と感じました。(あくまで個人的な感想です。)


タミフルの効果は、即効性があるわけでは無いそうです。
体内に増えたインフルエンザを殺す力は無く、それ以上増えないようにするだけの薬なので、発熱の期間を1日短縮できるかどうか?の薬効だそうです。
早く飲まなくてはいけないというのは、増え切った状態で飲んでも意味が無いということです。
もし飲んだ翌日に熱が下がっていたなら、飲まなくてもその翌日には自然に解熱していたということ。

私自身はタミフルを飲んだことはありませんでしたが、飲んだことのある夫は、薬を飲む前より、むしろしんどかった。といっていました。胃腸のムカつきや吐き気もあったようです。
インフルエンザ自体、しんどい症状なので、どっちのせい?とはいいがたいですが、飲んでも大して効き目も無かったので、無理して飲む薬ではないなと感じています。

以前、長男がインフルエンザでタミフルを処方され、怖いながら飲ませたけどどんどん悪化して、肺炎で入院になったとき、「薬のチェックは命のチェック」http://www.npojip.org/index.htmlの、浜六郎先生にこちらでアドバイスをいただきましたが、こちらから出ている本もどれもお勧めです。
インフルエンザやタミフルに関する号も出されています。
先生はタミフルの薬害についても研究されていて、速報版で、ネットでも最新の記事を読むことができます。
副作用、幻覚がニュースなどで有名ですが、もっと小さいお子さんですと、服用直後に突然死をしているケースが問題になっているようです。

病気の症状はつらいものですが、症状自体は病気が出しているのではなくて、病気を治そうと体自身が起こしているものがほとんどです。
症状を軽減させようとするのは、治そうとしている自分自身の力を抑えていることになるかもしれません。
痛みや発熱や悪寒を嫌うだけでなく治す為の過程と受け入れてあげると、気持ちだけで少し楽になれることもあるかなぁと考えています。

安易な薬の使用は、そっちのほうが害が大きいですよね。
今ホントに薬が必要?それはホントに効く薬?いろいろ勉強して、お医者さんと相談して、自分の持つ治す力をのばしていきたいですね。
ずいぶん、薬を断るの上手になってきました。
(笑)

≪返信元の投稿 - アクセス数:19,602
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8258 : Re2: インフルエンザが軽くすんでしまった?
( 返信 )
 モンちゃん  母親母親 - 2009/01/16(金) 11:57

ほくママさん、お返事ありがとうございます。
安心しました。たしかに息子は今もとても元気です。あとは、主人にうつさないように気をつけています。

> お子さんは、今回以前にインフルエンザにかかってしっかりとした抗体を持っていたか、もしくはとっても身体の強いお子様なのではないでしょうか?


これまで息子はインフルエンザに罹ったことはないと思うのですが、今回みたいに熱が出ても一晩くらいで他に問題がなく元気なら、診断のためだけに受診することはしないので、実のところはよくわかりません。(^^;)

> ちなみに、私はインフルエンザかかったことないんですよね。

> インフルエンザ部屋での入院付き添いしていても・・・・。

> マスクや手洗いもズボラなので大してしていません。

> もしかしたら、かかっていても気がついてないだけかもしれませんが。


そうでしたか。ほくママさんもきっと強い身体をもっていらっしゃるんですね。
たしかに、インフルエンザだからって全員が全員かかるわけじゃないですよね。実は私も、この齢にして初インフルエンザでした。39度以上の熱を出したのも(記憶にある限り)初めてです。そのせいで警戒しすぎだったのかもしれません。

> 母里啓子さんの本はお勧めです。読んでおかれると、インフルエンザをそんなに怖く思わなくてすみますよ。


本のご紹介、ありがとうございます。早速探して読んでみます。

ちょっと話がそれますが、薬のことで気になったのでもう少しお付き合いください。

私は病院でタミフルを処方されました。発熱後48時間以内という処方条件にぎりぎりだったことから、もらったその場で勧められて1錠飲みました。しかし、飲んですぐ胃がむかつきはじめ1時間程で吐いてしまいました(それまでほとんど何も食べていなかったこともありますが)。その後も3錠目までは我慢して飲みましたが、ヒリヒリとした焼けつくような胃の痛みに耐えられず、薬剤師に相談して飲むのをやめました。

ただ、飲み始めた日に熱は7度代まで下がり身体もずいぶん楽になったので、これはやはりタミフルのおかげかなと思っています。印象としてはとにかく「強い薬」。いろいろ噂を聞いてはいましたが、自分が飲んでみて「これは子供には飲ませられない」と感じました。(あくまで個人的な感想です。)

調べてみると、タミフルの一般的な副作用は「胃腸症状」なのですね。幻覚の話が有名で気を取られ、「大人なら大丈夫」と甘く考えていたようです。今回のことで、勧められるままの安易な薬の使用は止めようと、改めて思いました。

≪返信元の投稿 - アクセス数:19,512
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8256 : Re: インフルエンザが軽くすんでしまった?
( 返信 )
 ほくママ  母親母親 [お子さん2人] - 2009/01/15(木) 14:09

そのぐらいですむことありますよ。

インフルエンザの潜伏期間は、長くても2日だそうで、お母さんのがお子さんにうつっていたら、すでに発症されているでしょうね。なので、今元気ならもう大丈夫じゃないでしょうか?

うちの長男(今6歳)も、昨冬発熱3日ほどで治りました。病院には検査だけ受けに行きましたが、タミフルはもらいませんでしたし、予防接種も受けていません。
過去3歳の頃にインフルエンザから肺炎になり、入院しましたが、その後インフルエンザにかかったのははじめてでした。
昨年は意外なほどあっさり治って元気でいたので、ほっとしました。
次男(今2歳)も0歳代でインフルエンザから脱水症状で入院になりましたが、昨冬の兄のはうつることなく過ごしました。

母里啓子さんの「インフルエンザワクチンは打たないで」という本では、実際のインフルエンザにかかると、予防接種とは比べ物にならないほどしっかりとした抗体がきるのでその後数年は、インフルエンザにかかりにくいorかかっても軽くすむとあります。
うちの子たちも、過去えらい目にあった分、しっかり抗体作れていると思います。

お子さんは、今回以前にインフルエンザにかかってしっかりとした抗体を持っていたか、もしくはとっても身体の強いお子様なのではないでしょうか?
ともかく、何でも軽くすむのはうれしいことですよね。

ちなみに、私はインフルエンザかかったことないんですよね。
インフルエンザ部屋での入院付き添いしていても・・・・。
マスクや手洗いもズボラなので大してしていません。
もしかしたら、かかっていても気がついてないだけかもしれませんが。

インフルエンザだから絶対うつる!ひどくなるってことはなさそうです。
モンちゃんさんも今回でしっかり抗体できていたら、これから数年はインフルエンザは他人事〜と過ごせるかもしれないですよ。

母里啓子さんの本はお勧めです。読んでおかれると、インフルエンザをそんなに怖く思わなくてすみますよ。

≪返信元の投稿 - アクセス数:20,160
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8254 : インフルエンザが軽くすんでしまった?
( 返信 )
 初投稿 モンちゃん  母親母親 - 2009/01/15(木) 00:44

はじめまして。モンちゃんです。

4歳の息子のインフルエンザ?のことでご相談させてください。

息子が1月9日に幼稚園で熱を出しました。熱は37度8分とそれほど高くもなかったのですが、園内でインフルエンザがはやり始めている、と言われたため急いで連れて帰りました。その日は37度後半でしたが、翌10日夕方から38度を超え、夜には39度6分まで上がりました。高熱は一晩続きましたが、明け方には37度代、起床する頃には36度代にまで下がりました。この間、熱の出始めの頃に市販のかぜ薬(パブロン小児液)を2回飲ませています。その後から現在(14日)まで再発熱はありません。咳と鼻水はあります。

息子の熱が下がった11日夕方から今度は私自身が発熱し、12日には39度8分、全身の痛みに咳で大変なことになってしまいました。13日に病院でインフルエンザA型と診断されました。このとき、息子は解熱してから2日経過しておりピンシャンしていたので受診はしませんでした。

息子の場合、これまでも(おそらく普通の風邪で)39度代の熱を出すことはまれにあり、また、出ても大抵一晩で下がっています。

息子はインフルエンザだったのか、それとも普通の風邪だったのかが気になっています。もし、息子が普通の風邪だったのだとしたら、私のインフルエンザがこれから彼を襲うのではと不安です。ただ、私の発熱からすでに3日たっているので、風邪で体力の落ちている時期に一緒にいたのだし、感染していればもう発症していてもおかしくない気もします。また、息子も私も予防接種はしていません。

インフルエンザが医師の薬もなくこんなに軽く(1晩で)すむことはあるのでしょうか?
それとも、まだこれからの可能性もあるのでしょうか?

どんなことでもアドバイスを頂けると嬉しいです。

アクセス数:668
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8241 : Re4: 気管支炎 薬を飲ますべきか
( 返信 )
 K  母親母親 - 2008/12/29(月) 09:33

> マイコプラズマは、見た目の症状は意外と軽い、レントゲンを撮ってみると真っ白ということが多い疾患だそうです。
> なので、このぐらいの咳ぐらい・・・・って思うお母さんも多いと思います。


そうだったんですか。
今回は念のためでも受診してよかったということですね・・・。
普段ならもう少し様子をみるところでした。

> 抗生剤は飲みだしたら、きちんと処方どおり最後まで飲むのが肝心です。


わかりました。

> マイコプラズマに対してお薬はとても有効だそうですので、こじらせずに早くよくなりますように!


それを聞き、安心しました。
昨晩、初めて夜中に咳き込んで起きないようになりました。

どうもありがとうございました!!

≪返信元の投稿 - アクセス数:15,563
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8240 : Re3: 気管支炎 薬を飲ますべきか
( 返信 )
 ほくママ  母親母親 [お子さん2人] - 2008/12/29(月) 07:11

マイコプラズマは、見た目の症状は意外と軽い、レントゲンを撮ってみると真っ白ということが多い疾患だそうです。
なので、このぐらいの咳ぐらい・・・・って思うお母さんも多いと思います。

抗生剤は飲みだしたら、きちんと処方どおり最後まで飲むのが肝心です。
マイコプラズマに対してお薬はとても有効だそうですので、こじらせずに早くよくなりますように!

≪返信元の投稿 - アクセス数:15,580
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8239 : Re2: 気管支炎 薬を飲ますべきか
( 返信 )
 K  母親母親 - 2008/12/29(月) 00:28

ほくママさん、非常にわかりやすい説明ありがとうございました。

既に肺炎だとの診断だったのですが、私のイメージの肺炎とあまりにかけ離れていて、ほんとにこんな咳ぐらいで薬を飲ませる必要があるのか、と疑問だったのです。

実は、受診の翌日から喘鳴らしき音が聞こえ、昨日もう一度別の小児科を受診すると、そこではじめて「マイコプラズマ肺炎」と診断されました。まさに、ほくママさんのおっしゃるとおりです。

なので、昨日から処方された薬を飲ませ始めました。
その事を報告しようと、このページを開いたらレスがついていて申し訳ない気持ちになりました。

でも、今後の参考になりました。情けない話ですが、

> 風邪で、薬なしで頑張れるのは上気道炎(鼻かぜのど風邪)まで。

> 下気道炎(気管支炎、肺炎)は、さいきんにとって絶好の繁殖場所ですし、小さなお子様が自力でかんばるにはちょっと難しいこと。


↑こういうことも、知りませんでした・・・。
今回、薬を飲ませながらも、やっぱりどこかでひっかかっていたのですが、ほくママさんの意見を頂き、とても楽になりました!
貴重なお時間を割いていただき、本当に有難うございました。

≪返信元の投稿 - アクセス数:16,160
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8237 : Re: 気管支炎 薬を飲ますべきか
( 返信 )
 ほくママ  母親母親 [お子さん2人] - 2008/12/28() 20:38

私の子供だったら・・・という考えで。

2歳のお子さんが、総合病院受診、初診でレントゲンを取られるという時点で、聴診器で胸に雑音が聞こえたんだと思います。
薄く白い影があるということは、すでに肺炎ということですよね。

ジスロマックが処方されたということは、所見とレントゲンの状態から、マイコプラズマの肺炎と見当をつけられたのかなと思います。

そうだったら、抗生剤だけは飲ませます。

その他の薬は、咳の為の処方ですから、咳で眠れない、食事ができないほどだったら、様子を見つつ飲ませます。

風邪で、薬なしで頑張れるのは上気道炎(鼻かぜのど風邪)までかなと思います。
下気道炎(気管支炎、肺炎)は、さいきんにとって絶好の繁殖場所ですし、小さなお子様が自力でかんばるにはちょっと難しいことだと思います。

有効な薬のなかった時代、肺炎は命を落とすことも多かった病気です。
抗生剤の効く薬だと確定しているなら、使ってあげるのが良いかなと。

≪返信元の投稿 - アクセス数:15,762
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


 
[ お知らせ | 個人情報 | 著作権 | 禁止事項 | 免責事項 | リンク | お問い合わせ ]
Copyright © 2003-2019 Kangaeroo-Net. All rights reserved.