トップ
予防接種の副作用、薬に頼らない方法など、子供の病気を中心とした育児サイトカンガエルーネット
育児サイト『カンガエルーネット』の紹介
携帯向け
 
 
(
 ゲスト
>>ログイン

メニュー
スレッド順
日付順
新規投稿
ヘルプ
 
  
(
 ユーザ登録
 
(
 掲示板
 
(
 副作用
 
(
 看病記録
 
(
 アンケート
 
(
 イベント情報
 
フォルダ一般掲示板フォルダ子供の病気フォルダ病気・予防接種(22この掲示板があります)

8/12(火)[14:17]母親Re2: おたふく予防接種翌日からのく... リュウNo.8087
[09:36]父親新型インフルエンザ対策 まつNo.8086
8/11(月)[01:14]母親滲出性中耳炎と副鼻腔炎にかかってま... 蒼桜No.8085 初投稿
8/8(金)[13:30]母親DTP初期2回 追加1回の合計3回 nakajimaNo.8084
8/1(金)[19:57]母親Re12:好中球減少症。。。 ぴこNo.8083
[05:20]医療関係者Re2: SSPEは野生株麻疹ウイルスが原... ホバブNo.8082
7/31(木)[23:01]母親Re11:好中球減少症。。。 かのんNo.8081
[02:18]母親Re: SSPEは野生株麻疹ウイルスが原因... とんびーNo.8080
7/27()[12:54]母親水いぼに効きました ミレナリンNo.8079 初投稿
7/26()[21:21]医療関係者SSPEは野生株麻疹ウイルスが原因 ホバブNo.8078


ページ [ 16364656667686970717280 ]


No.8087 : Re2: おたふく予防接種翌日からのくしゃみ
( 返信 )
 リュウ  母親母親 - 2008/08/12(火) 14:17

お返事の確認ができていませんでした。
すみませんでした。ありがとうございました。

≪返信元の投稿 - アクセス数:2,224
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8086 : 新型インフルエンザ対策
( 返信 )
 まつ  父親父親 [お子さん1人] - 2008/08/12(火) 09:36

今朝の朝日新聞を読んでいたら、菅谷憲夫医師が、新型インフルエンザ対策としてのワクチン事前接種に反対のコメントをしていました。理由は以下の通りです。

・重い副作用が起きる恐れがある
・新型ウイルスの型(タイプ)は現時点で分からない
・予防接種による重症化予防効果が証明されていない
・日本製は小児に発熱が起こりやすい

これまで私は菅谷医師を随分と批判してきたものですが、これらのコメントは大半が共感できるものでした。

なお、菅谷医師の結論は「重要なのは、発生時の診療体制づくり」(事後対策)でした。

アクセス数:705
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8085 : 滲出性中耳炎と副鼻腔炎にかかってます
( 返信 )
 初投稿 蒼桜  母親母親 - 2008/08/11(月) 01:14

8才の娘が滲出性中耳炎と副鼻腔炎にかかってます。
ほぼ1か月半、週2回通院していますが、
副鼻腔炎からくる重い咳がひどく
鼻水も全然おさまりません。

近所に新しくできた耳鼻咽喉科に通ってて、病状の説明も一応丁寧にしてくれるし、鼓膜の状態もカメラで見せてくれるのですが、実際の所、鼻水さえ治らず、何の菌か、何のアレルギーか調べてもらっていません。
なかなか薬の効果が現れないので、抗生物質も1週間おきに種類を変えてずっと飲んでいます。
8月いっぱいで治らなかったら、鼓膜切開しましょう・と言われました。

今は夏休みなので家でのんびりして、しんどそうですがなんとかしんぼうしてますが、どうして鼻水さえおさまらないのか不安です。鼓膜切開したら治るのでしょうか?

アクセス数:708
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8084 : DTP初期2回 追加1回の合計3回
( 返信 )
 nakajima  母親母親 - 2008/08/08(金) 13:30

現在、1歳11か月の娘の母親です。
今のところ、麻疹の単味ワクチンのみ接種済みです。

医学的根拠は一切ありませんが、予防接種は受けても1年に1種類ずつ、と考えています。
2歳になって、涼しい季節に破傷風単味か3種混合を摂取しようかどうか考えています。
毛利子来先生の本などに「小児科学会ではDTPを初期2回+追加1回の合計3回で充分と推奨している」というくだりがありますが、小児科学会のHPでもそういった記述が私には見つけられません。
どこかにデータソースがあれば、ぜひ知りたいと思っています。
ご存知の方いらっしゃればお教え下さい!

アクセス数:335
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8083 : Re12:好中球減少症。。。
( 返信 )
 ぴこ  母親母親 - 2008/08/01(金) 19:57

お久しぶりです!

> ぴこさんすっかりお礼が遅くなってしまいすみません。


お礼のお返事なんて結構ですよ(*^_^*)

なんかあるたびお話が聞けたら嬉しいです(^_-)-☆

> この間に一度入院をしていました。現在は好中球が0の状態ですがなぜかとても元気に過ごしています…。


入院とはさぞお疲れでしたね。
好中球がゼロでも発熱の時とかイザと言うときには
戦ってくれると思うので気を強く持ってください!

ウチは今、小児慢性特定疾病の申請手続きをして
認定待ちです!
今回は好中球も増えたので認定されるかどうかの
瀬戸際ですが
定期的な検診すると言うだけで認定される確立が
高いそうです!

そりゃ認定されないほうがいいんだけど
されたら何かと便利ですしね。

また何かあれば報告待ってます!

≪返信元の投稿 - アクセス数:5,197
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8082 : Re2: SSPEは野生株麻疹ウイルスが原因・・・予防の問題って難しいですね。
( 返信 )
 ホバブ  医療関係者医療関係者 - 2008/08/01(金) 05:20

>  SSPEの原因ウィルスって野生株だったんですか・・・。
>

> なんか、いまだにワクチンの副反応のところにSSPEが書かれて

> いるところもあるみたいですが・・・


 従来は、予防接種によっても、自然感染より低い頻度であるがSSPEが発症することがあり、副反応と思われていましたが、当時流行していた麻疹野生株が原因で起こることが知られるようになりました。
 麻疹ウイルスは、F蛋白(Fusion protein)、H蛋白(Hemagglutinin protein)、L蛋白(Large protein)、M蛋白(Membrane-matrix protein)、NP蛋白(Nucleocapsid protein)、P蛋白(Phosphoprotein)の、6種類の蛋白を有していますが、
 SSPEの患者から分離される麻疹ウイルスは、M蛋白が欠損していています(ウイルスが、感染細胞から出芽出来ない)。

> ワクチンを接種したあとに付いた免疫よりも強い自然の麻疹

> ィルスに感染して発症した場合、SSPEになってしまう可能性が

> あるということでしょうか。


 ワクチン接種をしても、獲得した免疫(抗体)によっては、麻疹患者と接触した際、野生株ウイルスが体内でウイルス血症を起こすと言うことでしょう(ブースター効果で、抗体は上昇します)。

>  何をやっても何のツケを回しても、ほいほいと最後はうまく

> 帳尻を合わせて解決してくれる都合のいい神様のような存在は

> この世にはいないでしょうし。


 そうですね。

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,767
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8081 : Re11:好中球減少症。。。
( 返信 )
 かのん  母親母親 - 2008/07/31(木) 23:01

ぴこさんすっかりお礼が遅くなってしまいすみません。
携帯からなぜか書き込みができなくなってしまって普段なかなかPCを開かないもので…。
この間に一度入院をしていました。現在は好中球が0の状態ですがなぜかとても元気に過ごしています…。

≪返信元の投稿 - アクセス数:5,129
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8080 : Re: SSPEは野生株麻疹ウイルスが原因・・・予防の問題って難しいですね。
( 返信 )
 とんびー  母親母親 - 2008/07/31(木) 02:18

>  ワクチン接種後にSSPが発生しても、ワクチン株麻疹ウイルスが原因でなく、野生株麻疹ウイルスが原因と考えられています。
>  ワクチン接種によりSSPEの発生頻度が減少することはあっても、ワクチン接種(ワクチン株の麻疹ウイルス)によって、SSPEが発症することはないようです。

> http://hobab.fc2web.com/sub6-Measles.htm


ホバブさま

お返事ありがとうございます。

 SSPEの原因ウィルスって野生株だったんですか・・・。

なんか、いまだにワクチンの副反応のところにSSPEが書かれているところもあるみたいですが・・・(まぎらわしいので直しておいてほしいですね・・・勘違いする方もいるんじゃないかな)。
ワクチンを接種したあとに付いた免疫よりも強い自然の麻疹ウィルスに感染して発症した場合、SSPEになってしまう可能性があるということでしょうか。

 予防の問題ってワクチンに限らず難しいですね。
ある行動をとったか、とらないか・・・。ほとんどの場合は何事もなく過ぎて行くのでしょうけれど。

 問題がおきた時、最初の条件が違えばお医者さんが手を尽くして下さっても同じ結果にはならないということは、受け入れなくてはならないだろうなと思っています。
 何をやっても何のツケを回しても、ほいほいと最後はうまく帳尻を合わせて解決してくれる都合のいい神様のような存在はこの世にはいないでしょうし。

「医療の高度化」と聞くと、とりあえず病院にいけばどうにかしてくれるように考えててしまいますが、「どうにもできないよ」ということもあるのだろうなと思います。

 願望は願望としていろいろありますが、誠意だけではどうしようもない、医療として出来ることと出来ないことの情報というのがもう少しわかるといいなぁと思います。

 とことん最後まで医療機関に頼らない、という人はほとんどいないでしょうから、他者の協力を得る以上バトンタッチをするときにあると便利な共通フォーマットとか共通認識のようなものの啓発などはどうでしょうね。(ない訳ではないのでしょうが、分散的というか、有機的に繋がった状態で情報が入ってこない感じなんです・・・。)

医療崩壊の予防のためにも。

(^o^)

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,678
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8079 : 水いぼに効きました
( 返信 )
 初投稿 ミレナリン  母親母親 - 2008/07/27() 12:54

子どもが保育園に通っていた頃、水いぼができたことがあります。痒そうにしていなかったので全然気にしていなかったのですが、別の病気で小児科に行ったところ、先生にピンセットで取られて泣いた、と連れて行ってくれた姑が話してくれました。取れたので安心してましたが、そのあと別のところにまたできました。しかももっとたくさん。
 私もいろいろ調べました。そして、荒療治ですが、一発で治った方法に行き着いたので、みなさんに紹介したいと思います。
 実際、どんなものか納得するために、お子さんに試す前にご自分でもお試しになるといいと思います。
 私は漢方が好きで、置き鍼やお灸を自分でします。それでたまたま、ネットで水いぼに効いたという「糸もぐさ」の体験談を読んだので、物を探してみたのです。
 その体験談と別のサイトで見つけ出して購入するとき、お店の人に目的を話したところ、そんな使い方聞いたことがない、膿むと困るから止めた方がいい、と言われました。要するに売る方としてはこの方法は勧めてません。なので、まず自分用に単にお灸として使ってみようと購入してみました。
 長さ1センチ、直径1ミリほどの小さな枝みたいなお灸です。これをこっているところに唾でちょっと濡らせて立たせて、火をつけます。火が皮膚に達する寸前に指で押さえて消します。ほんの少し熱いです。こりには効きました。1日たつと皮膚にかさぶたができました。小さな火傷の跡です。1週間くらいでかさぶたは取れました。
 これくらいならいいかなと、子どもに試してみました。いぼには水がつまっているのだしそんなに熱くないのでは、と都合よく考えて。何個かあるいぼの内、一番大きいのにだけやってみました。1度に2本。かさぶたができ、それが取れたら、そのいぼは治りました。あまりにも簡単に治ったので、徐々に別なのにもお灸していきました。
 一ケースに何百本も入っているのに、1個を2本で治せました。だから、自分でもお灸が好きという方向きかな?ケースにはハングル文字が書いてあります。私は通信販売で買いましたが、他にも方法があるかも。

 私の子どもには効きましたが、実際そのお店の人が心配する気持ちもわかります。ご使用になる場合には、くれぐれも納得のうえでということでお願いします。

アクセス数:843
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8078 : SSPEは野生株麻疹ウイルスが原因
( 返信 )
 ホバブ  医療関係者医療関係者 - 2008/07/26() 21:21

> 麻疹ワクチンについて調べていてこちらにたどりつきまし
> た。

>

> はしかの接種期間が24ヵ月になりましが、SSPE(亜急性硬化性

> 全脳炎)関連かな、と思いましたので参考までに書き込みさせ

> ていただきました。


 SSPEは、脳に潜伏していた麻疹ウイルスが原因で、行動や性格の変化、知能低下で、徐々に現れます。そして、次第に、特有なミオクローヌス発作が周期的に現れ、昏睡状態に陥って、6〜12カ月後に死亡する、稀だが、恐ろしい疾患です。

 最近判明した知見によりますが、SSPE(亜急性硬化性全脳炎)
患者の脳内から検出されるウイルスは、野生株麻疹ウイルスのみと言われます。
 SSPEの患者から分離される麻疹ウイルスは、M蛋白が欠損していて、感染した細胞から出芽(発芽)することが出来なく、潜伏感染していて、SSPEを発症させると言われます。

 ワクチン接種後にSSPが発生しても、ワクチン株麻疹ウイルスが原因でなく、野生株麻疹ウイルスが原因と考えられています。
 ワクチン接種によりSSPEの発生頻度が減少することはあっても、ワクチン接種(ワクチン株の麻疹ウイルス)によって、SSPEが発症することはないようです。
http://hobab.fc2web.com/sub6-Measles.htm

≪返信元の投稿 - アクセス数:4,000
 共感[ 2人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


 
[ お知らせ | 個人情報 | 著作権 | 禁止事項 | 免責事項 | リンク | お問い合わせ ]
Copyright © 2003-2019 Kangaeroo-Net. All rights reserved.