| | 一般掲示板(4このカテゴリ、1この掲示板があります)
No.7852 : Re3: 初めての中耳炎(発熱なし)抗生剤は必要ですか? |  | 返信 |  |
| ほくママ 母親 [お子さん2人] - 2008/03/18(火) 13:10
| おはようございます。
次男君、今度の風邪がちょっとこじれているようで、発熱&嘔吐、今日は小児科で点滴となりまた。胸の音が悪いので、抗生剤も一緒に点滴となり・・・、ついでにさくっと中耳炎も治ってくれたらなぁ・・・なんて。
固めの鼻水に、しゅっとする洗浄液良いですよ。耳鼻科ではそれだけ処方してもらってます。薬局でもあると思います。 抗生剤なら小児科でももらえるけれど、耳鼻科に行く特権は、鼻の吸引をしてもらえることが大きいですよね。 長男くんは、すごいあおっぱなで、自力でかみ切れなかったんですが、耳鼻科でしゅっと吸ってもらったら、すごいいびきも一発で治りました(風邪ひくとぶり返しますが・・・)。
次男君の耳鼻科通いは、経過観察と鼻の掃除だけですが、割とまめに通うよう指示され(はじめは毎日とか1日おきとか)、でも薬でダメージ受けるよりマシなので、せっせと通ってました(今は週1回)。 お仕事されていると、そんなにまめには通えないし、だったら薬・・・となるんでしょうね。
「癖になるといけないから」・・・風邪のたびに中耳炎といわれているので癖になるといえば、うちは癖になっているのかも。
ただ、小児科の先生の見立てでは、大丈夫そうというときでも、耳鼻科では「中耳炎」となるようで、耳垂れや発熱を伴わない中耳炎って、結構みんな知らないうちになって治っているんじゃないかな?たまたま受診したもしくは、うちのように通院中に何度も風邪にかかると、何度も中耳炎だと言われるだけじゃないかな?という気がしてきました。 「病院に行くと病人にされる」まさにそんな感じかなと。
元気があって、本人に自覚症状もない程度のものならきっと自然治癒して行くのでしょうね。 そうは思いつつ、根がまじめなので、一応通います。 完治といわれるその日まで。
 うまくお医者さんと折り合いが付くと良いですね。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7851 : Re2: 初めての中耳炎(発熱なし)抗生剤は必要ですか? |  | 返信 |  |
| ポンタママ 母親 - 2008/03/18(火) 11:51
| ほくママさん、早速ありがとうございました。 過去のスレッドも拝見したのですが、やはり、鼻水のケアが重要なんですね。でも鼻がつまり気味で上手くかめないと時が多いし、強くかんではダメだし、子どもは、注意しても「ズーッ」と吸ってしまうし。。。抗生剤を控えたいのなら、風邪薬を飲まなきゃならないのか?と悩んだりしてます。 耐性菌の件、ありがとうございます。ただただ「耐性菌は怖い。抗生剤を使いすぎずに免疫をしっかり作りたい」ということしか記憶になかったのですが、昨夜改めて、以前に読んだ本(「抗生物質で子どもの病気が治せない」寺澤政彦氏著 等々)を読み返し、勉強した所です。今は私が育児休暇中で時間に余裕があるので、今回は熱もないし抗生剤を使わずに自力でなおしてやりたいなあと思うのですが。 抗生剤を使わずに治すにも、やはり耳鼻科の先生に経過観察してもらうことが必要ですね。そこが一番難しい。。。今回もさりげなく抗生剤は出来れば使いたくない旨伝えたのですが、あっさり「癖になるといけないから、しっかり(抗生剤を使って)治しましょう」と言われてしまいましたし。田舎なので、そんなに幾つも耳鼻科がある訳じゃないし、働き始めれば、近くの医者に頼りたいので、その耳鼻科に通いにくくなっては困る。そう思うと、なかなか、それ以上のことが言えなくて。・・・ 結局もうひとつ、別の耳鼻科に行って、可能なら抗生剤を使いたくない旨と、使うなら原因菌を特定してから、それに有効な薬を使って欲しい旨伝えようと思います。 ありがとうございました!
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7850 : Re: 初めての中耳炎(発熱なし)抗生剤は必要ですか? |  | 返信 |  |
| ほくママ 母親 [お子さん2人] - 2008/03/17(月) 23:23
| 軽症の中耳炎だったら、抗生剤なしで、大丈夫だと思いますよ。 先月中程度の中耳炎と診断されて、しかし抗生剤が飲めず、現在、お薬なしで鼻掃除だけで経過観察中です。 治りかけてまた風邪ひいて・・・昨日からまたハナタレさんで、またぶり返してそうです(3回目?)。 私も中耳炎はくすりのまなくちゃ!と思っていたのですが、調べてみるとそうでもないようです。 ちょっと下の「中耳炎。」というスレッドも見てみてくださいね。 経過は私の看護日記に・・・。
鼻水があると、耳管(鼻と耳の間の管)から貯留液(中耳にたまっている液や膿)の排出が妨げられるし、どんどんと新たな細菌が耳管を通って中耳に進出してしまうことにもなり、やはりこじれて良くないそう。 お薬を飲まない分、鼻水のケアだけ頑張っています。ですが鼻水用ということででも風邪薬等々のお薬ももらっていません。 洗浄用の生理食塩水のようなものを噴霧して鼻水を柔らかくして1日数回吸い取ってます。(かめるなら自分で鼻をかんでもらうのでOK)
耐性菌について少し誤解されている部分があるかなと思うのですが・・・、すでに耐性菌は蔓延していて、中耳炎の原因菌の数%が何らかの抗生剤に耐性を持っているそうです。 自分の子供がかかった中耳炎がすでに耐性菌であることも予想され、我が子の薬の飲ませ方のケアだけでは防ぎようのないことも考えられます。
今通っている耳鼻科も、抗生剤は(うちの子のように問題がなければ)割とドカンと出します。中耳炎で通う子それぞれの体の中で、どんどんと細菌が鍛えられている様子を想像すると、大変怖いですね。 でも薬をくれないと怒る親もいるようで・・・、効かない薬だともっと怒る親もいるようで、耐性菌対策と苦情対策で、どんどんと抗生剤のミックス処方、過剰処方がされているじゃないかなと思います。
もし、飲まないで経過を見ようと思うなら、お医者さんに伝えて一緒に経過観察してもらってください。 「お薬なくても治るやん」と思う人を増やしましょう! (うちはまだ治ってないですが・・・)
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7848 : Re2: 泣きながらウンチする |  | 返信 |  |
| なおまま 母親 - 2008/03/14(金) 15:05
| nagimaさん、ありがとうございました。
うちはヨーグルトはだめですが、それ以外の食物繊維をもっとあげていなかったようです。 気をつけて食物繊維のものをあげるようにしたらやわらかめのウンチになりました。 アトピーで食品除去ばかり気にしすぎていて肝心のことを見落としていました。。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7847 : Re: 日本脳炎予防接種禍でお尋ねします |  | 返信 |  |
| エルビス 父親 - 2008/03/13(木) 23:43
| namyさん nakajimaさん 親身なコメント本当にありがとうございます。 日記に書いた様に母が急逝して10日余り、今までの色々な思いが訴訟と言う言葉を口に出させたのだと思います。こんな一時の感情で皆様を煩わして申し訳なく思います。 「裁判より娘の健康回復に全力」と言えるのも、先人の予防接種禍訴訟の御苦労があったればこそであり、私供も訴訟に限らず、皆様の考えを参考にしながら予防接種問題に少しでも役に立てればと思っています。
| |  | [ 3人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7846 : Re: 日本脳炎予防接種禍でお尋ねします |  | 返信 |  |
| nakajima 母親 - 2008/03/13(木) 18:28
| エルビスさん、はじめまして。
予防接種について真剣に考えるようになったのは1年くらい前で 拙い考えと自覚の低さゆえ、申せることなどない気もしていましたが、 たまたま昨日ある人の書き込み(他のサイトです)に引用していたホロコーストの生存者の方の文章
「まず、[ナチは]社会主義者を標的にした。そのとき私は声をあげなかった。私は社会主義者ではなかったからだ。それからナチは労働組合員を標的とした。私は声をあげなかった。私は労働組合員ではなかったからだ。それからユダヤ人を標的とした。私は声をあげなかった。私はユダヤ人ではなかったからだ。それからナチは私のところにきた。そのときには声をあげる人は誰も残されていなかった」
を読んで、何も言えないまでもエルビスさんの呼びかけに返事だけでもしなくちゃ、という気になりました。ただの自己満足だ、と指摘されたらそうなのかも知れなく、情けないですが…。
もし自分がエルビスさんの立場だったら、嫌な表現ですが金銭的に可能なら訴訟を起こすと思います。予防接種に対して警鐘を鳴らすことができるのは市民側でしかありませんし、ワクチンを受けるにしても受けないにしてももっと子供を持つ親だけでなく、社会全体で問題意識を高く持ってほしいからです。 でももう、第三者のために時間を費やすのは嫌だ、とも思うかもしれません。もし訴訟をおこすなら市民が集結して行えばいい、 全てが個人の問題に置き換えられるなんてひどすぎる、と…。
時間的かつ経済的負担を結局エルビスさんたちが個人的に負うことになってしまうのなら、ワクチンの被害に加えてさらに背負いこまなくてはいけないことが大きすぎて、とても軽はずみに言えたことではないと思います。 でも金銭的な負担は、エルビスさんたちで全部背負うのではなく、賛同するかたも沢山いらっしゃるはずですので皆で分担できる方向に進むなら良いな、と思います。ただ、訴訟に関して無知な私が何を言っても偽善でしょうし、無責任なことでごめんなさい…。 是非、今後も色々と聞かせていただきたいです。 ずいぶん春めいてまいりました。お身体お大切になさってください!
中嶋森
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7845 : Re4: BCG未接種のその後・クォンティフェロンのことなど |  | 返信 |  |
| nakajima 母親 - 2008/03/12(水) 18:05
| みどりさん、ありがとうございます。
普段の食べものや健康的な生活を送ることが一番の予防である、と私も考えております。なので結核という病気自体には特別な恐怖心はないんです。
>BCGの効果持続期間が5年程度なので、
私が調べている限りでは、「持続期間は10年〜15年」となっているものばかりでした。どちらからのデータかお教えください!毛利先生が書いていらっしゃるのは読んだことがあるのですが…。
> 副作用が心配なら、製薬会社から添付文書を取り寄せて、医師や薬剤師に質問すれば良いと思います。
私の言葉が足りなかったのですが、もしやイソニアジドの副作用を想定されていらっしゃらない方がいたらいけない、と思って書きました。
>医師が説明してくれるのを待つのではなく、自分から動くのも大切だと思います。
本当にそう思います。特に私の住む地域には3ヶ所しか小児科を設けているところはなくて、内、小児科専門医のいる病院は1か所だけで、自分が動かなければ情報自体が偏っているし限られています。近隣の地域の小児科にあたっても、公費接種を勧められるばかりで、自費接種はやりたくないのか診療拒否さえされてしまうので、この地域に生きている覚悟をして地元の病院と付き合っていくことにしたのですが、医療の地域格差をしみじみ感じざるを得ません。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7844 : Re: 日本脳炎予防接種禍でお尋ねします |  | 返信 |  |
| namy 母親 [お子さん3人] - 2008/03/12(水) 05:30
| エルビスさん おはようございます namyです
貴重な記録拝読しました。ありがとうございます。 こちらからは、お元気にされているだろうかと心配することぐらいしかできずにおりました。非日常のような出来事が日常の中で現実に起きていて、懸命に回復に向かって全力を尽くされていることがひしひしと伝わってきました。 リサーチセンターの立ち位置もあまりにも旧態依然としているのに個人情報保護???と驚きました。連絡先をリサーチセンターに教えますと承諾をいただけばクリアされることですよね。
その中で、被接種者が憤りを持たれたことを明確に接種側に認識させ、そうでもしないと改善されていかないから、ひとつの手段として訴えることが選択肢の中におありなんだと思いました。 自分だったらどうするだろう・・・。 答えは出てないのですが、記録の中にあった、認定直後に新聞社へコメントされている”娘さんの健康回復の為に全力を使いたい”という文章が同じ親として胸に突き刺さっている段階です。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|