トップ
予防接種の副作用、薬に頼らない方法など、子供の病気を中心とした育児サイトカンガエルーネット
育児サイト『カンガエルーネット』の紹介
携帯向け
 
 
(
 ゲスト
>>ログイン

メニュー
スレッド順
日付順
新規投稿
ヘルプ
 
  
(
 ユーザ登録
 
(
 掲示板
 
(
 副作用
 
(
 看病記録
 
(
 アンケート
 
(
 イベント情報
 
フォルダ一般掲示板(4このカテゴリ、1この掲示板があります)

7/4(月)[14:15]母親小児科探しin広島 nico51No.8748 初投稿
6/22(水)[09:56]母親Re4: 喘息の治療について かねちゃんNo.8747
5/30(月)[00:30]母親おたふくの輸入ワクチン 我がママNo.8746 初投稿
5/22()[13:30]母親Re3: 喘息の治療について みどりNo.8745
5/21()[16:13]母親Re2: 喘息の治療について かねちゃんNo.8744
[16:08]母親Re2: 喘息の治療について かねちゃんNo.8743
5/18(水)[22:14]母親Re: 破傷風になりそうなケガをしてか... そばゆかーちゃんNo.8742 初投稿
5/14()[07:28]母親破傷風になりそうなケガをしてからで... 山うさぎNo.8741 初投稿
5/9(月)[20:12]母親Re: 喘息の治療について ほくママNo.8740
5/7()[12:59]母親Re: 喘息の治療について みどりNo.8739


ページ [ 119202122232425262728114 ]


No.8748 : 小児科探しin広島
( 返信 )
 初投稿 nico51  母親母親 - 2011/07/04(月) 14:15

広島市周辺で、
◎薬は必要最低限
◎予防接種に理解のある
病院を探しています。

なるべく薬には頼りたくなく、でも病院に行けば必ず薬をだされますよね?
ご丁寧に薬の副作用を抑える薬まで出してくださる…
近所の病院では拒否したりして言い合いになることもあり、正直行きたくありません。
病院=薬を出すところではなく、診断をして必要な場合、必要最低限の薬のみ処方して下さる所はないのでしょうか。

ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。

アクセス数:312
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8747 : Re4: 喘息の治療について
( 返信 )
 かねちゃん  母親母親 - 2011/06/22(水) 09:56

ありがとうございました。返事が遅くなってすみません。みどりさんの意見、とても参考になりました。次に病院行ったときに薬のこと聞いてみます。
やっぱり薬を長期間続けるのって、基本的には避けたいと思っているので、みどりさんに意見聞いて少し安心しました。
本当にありがとうございました。

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,405
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8746 : おたふくの輸入ワクチン
( 返信 )
 初投稿 我がママ  母親母親 - 2011/05/30(月) 00:30

いろいろ考えた末、おたふくのワクチンを接種することにしたのですが・・・国産のワクチンは、副作用の頻度が高いため、できればJeryl Lynn株の輸入ワクチンを接種したいと思います。

国内で、どこか接種できるクリニックをご存知ありませんでしょうか。

アクセス数:394
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8745 : Re3: 喘息の治療について
( 返信 )
 みどり  母親母親 [お子さん2人] - 2011/05/22() 13:30

薬の希望を出すのは問題ないと思いますよ。今は喘息吸入薬の第一選択はステロイド吸入薬(フルタイド)のようですが、全員が第一選択薬を使わなくてはならない訳ではないし。

アトピーでも、ステロイドを使うか、別の薬で管理するか、選択することが出来ますしね。

ウチの子は気管支を拡張するだけで楽になって元気になるので、ホクナリンテープとメプチンエアーで管理できています。周囲では、幼少時に喘息になって以来、何年間も抗アレルギー薬を飲み続けている人が結構いますが、私はそれには賛同できません。毎月何度も発作を起こすなら、毎日服薬も仕方がないと思いますが、年に数回なら、都度の治療で対応した方が生涯に体に入れる薬剤量が少なく済み、体の負担が少ないと思っています。

メプチンエアーは一日2回と書いてありますが、担当医によると、苦しい時はもっと使っても大丈夫だそうです。寝ている時に苦しそうなことが多いので、先生のお勧めで、鼻に近付けて噴射するのですが、全量入る訳ではないので(というより、半分も入ってないかも)数分あけて、2-3回噴射しています。これで上手く気管支拡張できるとよく眠れて、翌日は元気になることが多いです。

メプチンエアーは100回も使えるので、一度貰えば長持ちし、あまり病院に行かなくて済みます。

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,755
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8744 : Re2: 喘息の治療について
( 返信 )
 かねちゃん  母親母親 - 2011/05/21() 16:13

> こちらの本に、お子さんの喘息の診断や薬の評価など詳しく載っていました。
> 図書館で蔵書されていましたが、お近くの図書館で探してみてはいかがでしょうか?

> 薬のチェックは命のチェック

> No.30 特集 アレルギーの薬 Part.2 喘息 2008年4月 発行

> http://www.npojip.org/contents/book/mag030.html


ありがとうございます。その本も買って熟読してるのですが、誰かの意見を聞きたくて…。この本すごく参考になりますよね。

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,660
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8743 : Re2: 喘息の治療について
( 返信 )
 かねちゃん  母親母親 - 2011/05/21() 16:08

なるほど。同じ様症状のお子さんを持つ方の意見を聞きたかったので、うれしいです。こちらから病院の先生にこんな薬にしてほしいって言うのはありなんでしょうかね?

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,682
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8742 : Re: 破傷風になりそうなケガをしてからでも遅くないですか?
( 返信 )
 初投稿 そばゆかーちゃん  母親母親 [お子さん3人] - 2011/05/18(水) 22:14

私も色々心配して考えて調べてみましたが、やはり破傷風の予防接種は必要だと結論に達し、どの子供たちも三種混合の予防接種を受けました。

確かに抗毒素血清の注射(抗破傷風人免疫グロブリン製剤)がありますが、人様の血液から出来ている製剤なので、注射自体が痛いどうこうの前に色々なリスクも考えなければいけません。
それにこの製剤も破傷風に罹患したらすぐに接種しないとダメだったりするようで、他にもいっぱいお薬を使うことになったり診断も含め、かなり厳しい治療になりそうです。

なのでそんな大変な事態になるまえに、あらかじめ予防接種をしておくことをお勧めしたいと思います。

かかりつけの先生や信頼できる先生に相談して、どうかお子さんに無理のない方法を探してあげて下さい。

≪返信元の投稿 - アクセス数:2,959
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8741 : 破傷風になりそうなケガをしてからでも遅くないですか?
( 返信 )
 初投稿 山うさぎ  母親母親 - 2011/05/14() 07:28

はじめまして! 4歳の女の子&現在男の子妊娠中の母親です。

上の子は3種混合を受けましたが、1歳以降の予防接種は何も受けず、次の子は受けられるところがあれば、破傷風の単独接種のみを考えています。

毛利子来先生の著書「たぬき先生の子育てライブ相談室」の中で、

破傷風の予防接種はせめて2回しておけばかなり有効。さらに破傷風になりそうなケガをしたときに1回しておけば申し分ない。

とあったのですが、破傷風の予防接種を一度も受けていない場合でも、ケガ後の接種は有効でしょうか?

破傷風の抗毒素血清の注射は、ケガ後でも有効だが相当痛いとも記述があったので、予防接種でも有効か、ぜひ教えてくださいm(__)m

川や森遊びが大好きで、はだしでの田植えもする予定です。
どうぞよろしくお願いいたします!

アクセス数:401
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8740 : Re: 喘息の治療について
( 返信 )
 ほくママ  母親母親 [お子さん2人] - 2011/05/09(月) 20:12

こちらの本に、お子さんの喘息の診断や薬の評価など詳しく載っていました。
図書館で蔵書されていましたが、お近くの図書館で探してみてはいかがでしょうか?
薬のチェックは命のチェック
No.30 特集 アレルギーの薬 Part.2 喘息 2008年4月 発行
http://www.npojip.org/contents/book/mag030.html

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,987
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8739 : Re: 喘息の治療について
( 返信 )
 みどり  母親母親 [お子さん2人] - 2011/05/07() 12:59

ウチの子供は、吸入薬の「メプチン・エアー」を使って喘息っぽい状態を管理しています。成分は、ホクナリンテープと同じそうです。頻度は年に2-3回でしょうか。それで問題なく過ごしています。病院の先生も、先生のお子さんも、メプチンエアーを使っているそうなので、フルタイドより安心して使えるのかもしれませんね。
抗アレルギー経口薬は日本でしか使われていないと聞いたことがありますし、年に1回なら、その時薬で治せばいいのではないでしょうか?

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,905
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


 
[ お知らせ | 個人情報 | 著作権 | 禁止事項 | 免責事項 | リンク | お問い合わせ ]
Copyright © 2003-2019 Kangaeroo-Net. All rights reserved.