| | 一般掲示板(4このカテゴリ、1この掲示板があります)
No.8676 : Re: インフルエンザの予防接種は当たり前? |  | 返信 |  |
| すちゃ その他 - 2010/10/13(水) 12:16
| 私も、アレルギーがあって、親族に副反応の出た人がいるなら、予防接種はしない方が良いと思います。
そして、私もインフルエンザでも免疫ができると思います。 我が家は、誰も予防接種受けてません。
自分の経験ですが、9年くらい前の冬に、私→子どもとインフルエンザにかかりました。二人とも症状は重かったですが、合併症などはなく1週間くらいで治りました。
その年に私が働き始めた職場(今も在職中)は、毎年インフルエンザの流行がある職場なので、毎年軽く感染して免疫が補完されているんじゃないかと思っています。ブースター効果?9年前のインフルエンザ以来、いかにもインフルエンザと言えるような症状はないですが、毎年風邪はひいています。
そして、子どもは私ほど毎年インフルエンザウィルスにさらされていないので、免疫の補完ができていなかったようで、去年の新型流行のときに感染発症し、すでに大人に近い体格だったのでかなり辛かったようです。トイレに行くにも立てない歩けないって感じで見ててかわいそうでした。そんな子どもを看病しながら、私はちょっと風邪症状がでた程度で済みました。
あとですね、ウチの職場には、毎年予防接種をして毎年インフルエンザにかかっている人もいます。これは個人的な感触ですが、予防接種で獲得した免疫は、たとえインフルエンザに感染したとしても補強されないのかな、と。その年限りって感じがします。
そう考えると、1回目は重くて辛いかもしれないけど、予防接種をするよりも、数年おきにくらいに掛かっておいた方が、普通の風邪程度の症状で済むのかな〜って思います。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8675 : Re: インフルエンザの予防接種は当たり前? |  | 返信 |  |
| かばきち 母親 [お子さん2人] - 2010/10/13(水) 09:57
| こんにちは。 私も卵白アレルギーがあるのであれば、インフルエンザの予防接種は避けた方がいいと思います。
友人の同級生に、中学生の時のインフルエンザの予防接種後に、ひどいアトピー性皮膚炎になってしまった人がいると聞いたこともあります。
私の周りでは、インフルエンザ予防接種をしていない人、ぽつぽついます。 それぞれ、周りの「なんで打たないの?」攻撃にさらされたりしているようですが、のらりくらりとかわしているようです。
なお、私も子どもたちに受けさせたことはありません。 「どうして?インフルエンザにならない?」と聞かれますが、 「かかるよ〜。でも、一度かかると免疫がつくのか毎年はかからないかな。」と答えています。
ずっと予防接種していないと傾向が見えてくるのですが、一度かかると2年くらいは感染しません。 3年目くらいに、そろそろかなあと思っているともらってきますが、年齢が上がっていることと、インフルエンザの感染経験があって少なからず免疫を獲得しているからでしょうか、初回より段々楽になっていくという印象があります。
去年の新型インフルエンザにも子どもたち3人全員感染しましたが、初めてインフルエンザにかかった当時2歳の次男は症状がきつかったですが、上の小学生の2人はそれほどではありませんでした。
なお、脳症は薬が要因になるとも言われているので、インフルエンザも風邪も、極力薬は使わずに過ごしています。 インフルエンザで高熱を出しているときなんかに薬を使わないのは結構勇気がいりますが、無理はさせず体を休め、食べられるときに食べたいものを食べ、水分をちゃんと取れるようにしていると、自然に治っていきます。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8674 : Re: インフルエンザの予防接種は当たり前? |  | 返信 |  |
| まつ 父親 [お子さん1人] - 2010/10/09(土) 16:58
| こんにちは。
卵白アレルギーがあるのであれば、インフルエンザの予防接種は無理して受ける必要はないと思いました。
子どものインフルエンザ看病を何度か経験してみると、インフルエンザの怖さが過剰に伝えられているように感じられてなりません。
確かに、子どもが一週間も高熱にうなされているのをみると心配になってしまいますが、子どもは熱に強いので、大人ほどの重病感はないように思います。とくに、年齢が低いうちは高熱にとても強い。年齢が上がるにつれて高熱に弱くなるようですが、その一方で体力が強くなってきます。私自身は、インフルエンザについては、過度におびえる病気ではなく、子どもが大人に成長する過程で経験しなければならい数ある病気の一つと捉えています。
周囲への説明は「アレルギーがあるので…」で何の問題もないと思います。小学校の高学年くらいになってくると、インフルエンザ予防接種の効果が弱いという認識が広がってくるので、予防接種を受けない人が徐々に増え始めるという印象です。
脳症については、
1.発症確率が低いこと
2.確実に予防できる方法が見あたらないこと
の2点を踏まえ、「いかに防ぐか」に悩むのではなく、「発症したとき、どう対処するか」を頭の中でシミュレーションするようにしています(髄膜炎もそうです)。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8672 : Re: 日本脳炎新ワクチン副作用について |  | 返信 |  |
| みどり 母親 [お子さん2人] - 2010/10/07(木) 11:26
| 東京都在住です。今までのワクチンよりずっと良くなったとはいえ、実績のないワクチン。日本脳炎予防接種の効果持続期間は5年程度らしいので、たった5年のためにリスクを負うのは割に合わないと考え、接種はやめました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8671 : Re: 日本脳炎新ワクチン副作用について |  | 返信 |  |
| みひこ 母親 [お子さん2人] - 2010/09/30(木) 23:02
| さとぽんさん、はじめまして。 私も悩める母のひとりで、さとぽんさんの判断のお役に立てるようなことは言えないとは思いますが、とても共感して投稿させていただきました。 うちの娘は現在7歳3ヶ月。まだ一度も接種していません。 受けさせるとすれば、7歳半までの間に初回2回を受けて、9歳〜の2期のときにあと1回、計3回受ければいいかなぁ、とは思っています。 しかしながら、私も北東北に住んでいて、罹患者もいない中、本当に受けなければならないものか、ずっと悩んでいます。 上の息子は初回2回受けた後、勧奨接種見合わせになったので、こちらも中途半端なままです。この中途半端な状態で放っておかれている(?)子も全国にたくさんいるだろうと推測しています。 そんな状態の子もいること、今まで受けないまま過ごしてきたこと(実は実家が四国で毎年のように夏休みに帰省しています)、6〜7歳にADEMが発症しやすいと聞いたことなどから、「えーい受けよう!」とは思い切れないでいます。 新ワクチンは、旧ワクチンより重篤な副反応の確率は低い、と言われているようなので、受けてもいいかな〜、とも思いつつ、まだ始まってから年数も経過していないし、データも見ることもできないのに、その情報を鵜呑みにしていいものかどうか…とも思います。 受けるなら、万一の際の保障のことも考え、自己負担での接種はありえないと思っているので、娘もタイムリミットまであとわずか…しかもこれから体調を崩しやすい季節…悩みは増すばかりです。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8669 : Re2:先天性免疫不全のヒブ接種 |  | 返信 |  |
| ゆママ - 2010/09/14(火) 20:37
| はらっぱさん、はじめまして。
お礼のレスが遅くなり申し訳ありません。
先週、ヒブワクチンを接種してきました。接種後、はらっぱさんのレスを拝見しました。 とてもわかりやすく丁寧にご説明下さり本当にありがとうございます。
お陰様で、ヒブワクチン接種後の副作用は今のところ出ていません。9日に接種したので、5日経ちました。
『先天性免疫不全か否か血液検査でだいたいわかる』というお話、今後にとても参考になります。以前風邪をひいた時に採血したのですが、その時点で私が知っていたらよかったのですが、、、勉強不足でした。
今後また風邪などをひいて気になる時は、先生に相談してみようと思います。 本当にありがとうございました。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8668 : Re: 先天性免疫不全のヒブ接種 |  | 返信 |  |
| はらっぱ 父親 - 2010/09/09(木) 16:07
| ゆママさん はじめまして お子様が 免疫不全か否かにつきましては 血液検査による白血球の種類 リンパ球とか 好中球などの 分類を確認すればある程度わかると思います
しかし、小さな子供さんの採血はとても大変です 血管が細く また 外見から血管が浮き出ていないため手技として難しいです また、子供さんを押さえつけて採血するのは かわいそうな気もします
もし お子様が免疫不全でしたら 生後1カ月半の発熱の時に 熱が長引いたり 症状の悪化を来たしていたと思います ところが お子様は 速やかに治っておられますので おそらく免疫機能はしっかりしているのではないかと想像できます
生後1カ月半の発熱も決して珍しい事ではなく 丁度7月ごろの暑い時期でしたのでしょうか 気温の影響や クーラー冷房などによる風邪症状も考えられると思います
ヒブワクチンにつきましては、ちおのNo.70 P50以降に記載されている内容に 私も賛成です
私の1歳の子供には ヒブは受けさせておりません
ヒブワクチンについては 判断材料が無く 本当に悩ましいですね
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|