| | 一般掲示板(4このカテゴリ、1この掲示板があります)
No.8655 : Re4: あせも対策どうされてますか? |  | 返信 |  |
| NUI 母親 - 2010/08/20(金) 03:45
| namyさん、こんにちは。 竹酢液、さっそく試されたそうで、なんだか嬉しいです! そうそう、竹酢液の臭いね! 我が家も長女が生まれた時から(4年前)お風呂に入れているのですが、最初は「おおうっ」と思う独特の臭いがありますよね〜 それがいつの間にやら「癒される香り」になりました。 娘も長く嗅いでいるせいか「良いにおい〜」と大好きです。 最初から好きな人、嫌いな人がいるようですが、作っているところにより値段もだいぶ違うので、その違いもあるかな〜とも思います。 ちょっと高めですが、小豆島の「竹炭宝箱」のものはおすすめですよ(^^♪
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8654 : Re3: あせも対策どうされてますか? |  | 返信 |  |
| namy 母親 [お子さん3人] - 2010/08/10(火) 03:44
| NUIさん、かばきちさん、みなさん こんばんは namyです。
うちのもうすぐ3歳児も保育園のプールが始まる前、一気に顔や体中にあせもができビックリしました。プールがはじまってだいぶましになりましたが、油断するとすぐできる今年の猛暑。 長男はシャワーを浴びたように汗をかけるのですが、もうすぐ3歳児くんはそういえばびっしょり汗をかいたの見たことないかも。年齢なのか、体質なのか。。。と思っていた矢先。
先日行った直売所で竹酢液を見つけたので、早速購入! お風呂に入れても良さそう♪と試してみました。 湯船いっぱいのお湯に、ペットボトルの蓋で三倍程度。 お湯もやわらかくなって、いいかんじなのですが、一点、この煙くささが。。。自分がスモークされた気分;。 これは対策しようがないですよね?何か工夫されてますか?
一瞬猛暑がやわらんだりしたおかげもあるかとは思いますが、このところ子どものあせももだいぶ軽減されてきました。 竹酢液、いいもの教えてくださってありがとうございます♪
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8653 : Re2: あせも対策どうされてますか? |  | 返信 |  |
| NUI 母親 - 2010/07/25(日) 01:35
| こんにちは、NUIです。
あせも対策ですが、我が家は竹酢液(ちくさくえき)を使っています。 この竹酢液、殺菌・消炎・消臭効果が高く、10倍ぐらいに水で薄めたスプレーを作り、風呂上がりや汗を拭いた後にスプレーしておくとあせもがひどくならないのです。 このスプレー、虫さされにも効くし(消炎)、日焼けにも火傷にもきくし(消炎)、おねしょの臭い消しにも効くし(消臭)、夏場は特に重宝しますよ! おまけにわたし、竹酢液の原液で、水虫が治りました。なんとまあ、爪水虫まで!すごい殺菌力です! 爪水虫なんて病院では腎臓だか肝臓だかに負担のかかる飲み薬が主流らしく、妊娠中〜授乳中の私は試す気になれずにいたのですが、竹酢液の効き目たるや本当にすごかったです。
よければ皆さんも一度おためしあれ、です
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8652 : Re: あせも対策どうされてますか? |  | 返信 |  |
| かばきち 母親 [お子さん2人] - 2010/07/14(水) 14:14
| その後のご報告です。
・びわの葉エキス…軽いうちは悪化を防いだような気もしますが、ひどくなったら効きませんでした。
・桃の葉ローション(市販) これが効きました。 上の子で試してみたらよくなったので、ひどくなっていた3歳児の背中にも。 一晩で赤みが引いてくれました。
桃の葉、というよりも、消炎成分が効いているのだとは思いますが、これを塗ってしのいだあとは、こまめなシャワーとぬれタオルで汗ふいたりで、その後はひどくなっていません。
また車に乗せるときはチャイルドシートが暑くなってしまうので、保冷剤を入れた小さめの保冷バッグを用意しておき、駐車中はこれをチャイルドシートに乗せておきます。 結露と冷え過ぎ防止にタオルを一枚敷いておくのですが、これだけでも車内が暑くてもシートは涼しいので大分効果があるようです。
実は、去年の夏はこれをちゃんとやっていたのですが、今年はまだ暑くなり始めだし…、と怠っていたのです。 そうしたらあっという間にあせもが悪化。
やはりこまめなケアが一番大切ですね。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8650 : Re2: 軽く済む? |  | 返信 |  |
| ミクロン 母親 - 2010/07/05(月) 13:28
| たけのこさん、ありがとうございます。 とてもうらやましい状況て麻疹を済まされたんですね。 かかりつけのお医者さまの対応も素敵です。 予防接種をする方にもしない方にもそれぞれメリット・デメリットがあるわけで、どちらを選択してもそれを認めてくれるお医者さまって理想だなと思いました。 ウチもいつか自然に麻疹にかかり、理想のお医者さまに巡り会いたいものです。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8649 : Re: 結核健康診断の結果 |  | 返信 |  |
| 小町 母親 - 2010/07/03(土) 16:29
| はじめまして。同じような経験をしておりますので、新たにスレッドを立てずこちらに投稿いたします。 我が家も一人息子が今年小学校に入学し、予防接種が全て未接種だったため、結核健診補助調査票の記載を求められました。 その後、個人名の入った結核精密一次健診の受診通知書が届きました。会場においてツベルクリン反応検査を受けるように、とのことでしたが受診せずにおりましたら、次は医療機関を受診し、胸部レントゲンのフィルムの提出をするように、という通知書が届きました。 一度、学務課の方と話しましたが、対応がとても丁寧な女性でした。こちらの意向を聞いてくださいましたが、立場上、二通目のレントゲン受診の通知書は送らせてもらう、とのことでした。 書面で届くとやはりびっくりしますね。 同じようにレントゲンの提出まで求められた方はいらっしゃるでしょうか?こちらは東京23区内在住です。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8648 : Re: 軽く済む? |  | 返信 |  |
| たけのこ 母親 [お子さん1人] - 2010/06/30(水) 22:29
| ミクロンさま。はじめまして。コメントさせていただきます。娘ももう9才になり、病気もあまり縁がなくなってきたこのごろです。うちも、麻疹についてはとても悩みましたが、結論から言うと、2年生の春に自然感染しました。当時、なぜか横浜では中学生を中心に(ブースターが切れた子たちですね)とても麻疹が流行して、うちの娘は中学生に接触もないのに、電車かなにかでしょうか、見事に罹りました。ウイルス感染したのは溶連菌にかかってた頃でした。うちの場合はかかりつけの先生もとても理解があり、卵アレルギーがあったらワクチンは受けられないんだし、まー小学生にあがる時にかからなかったら受ければいいよと言ってくれていました。と思ってずるずるとのびていた矢先でした。看護もかかりつけの先生の力強いお言葉とともに無事にのりきり、ごくごく普通の昔の麻疹感染で終わりました。薬は使いませんでした。 うちの場合はたまたま、色々なよい状況が重なったとは思いますが、こういう経験もありました、ということで。これからの心配は、風疹と日本脳炎、海外に出る頃になったらポリオです。親はいつまでたっても心配が尽きませんね!!
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8647 : Re5: 軽く済む? |  | 返信 |  |
| ミクロン 母親 - 2010/06/29(火) 21:56
| ほくママさん、namyさん、ありがとうございます。 皆さんの意見を見れば見るほど迷ってしまいますね。 でもこうやって迷っていろいろ考えてってことが親として大切なのかもしれません。 これだけ考えた結果なら、どんな結論でも受け入れられるような気がします。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|