| | | 一般掲示板(4このカテゴリ、1この掲示板があります)
| No.8606 : Re: いきなり高熱が!! |  | 返信 |  |
| namy 母親 [お子さん3人] - 2009/12/25(金) 02:28
| ウッキーさん みなさん こんばんは namyと申します。
おかげんいかがですか?
うちの7歳娘も9月にインフルエンザ(たぶん新型H1N1)に罹患しました。 症状的には過去に経験したインフルエンザより軽かったのですが、ちょうど1週間前から学童で発生していたり、学校でも流行の兆しがあったころで、また兄のスポ少年団との兼ね合い、インフルだったら親が会社休んでも理由がたつかもなど、社会的な理由で簡易検査をしてもらったほうがいいだろうと判断して通院しました。 A型陽性、症状も軽いしタミフル処方いりませんして養生のみで経過をみました。我が家は、自宅に篭って看病策を選択した次第です。
今の時期のインフルエンザは98%以上新型H1N1ウイルスが分離されていますが、新型H1N1は増殖温度が37℃であり、従来のA香港やAソ連型の33℃に比べて高いので、鼻粘膜での簡易検査キットでひっかからなくても肺でうじゃうじゃ増殖していることがあるのだそうです。 (12/9の日本学術会議での緊急シンポジウムの講演にありました。)
もっと早くに知っていたら、ひっかかるかどうか分からない簡易検査を受けにわざわざ病院に行かなかったかもしれません。このようにいろいろ判明してきた今の時期なら、診断がなくてもインフルエンザ疑いで私が家に篭れる環境をなんとか作れそうな気がしています。
熱の高い間は、本人辛いと思いますが、ウイルスをやっつけるために体が熱くなって戦っているんだよってことでがんばれるぐらいの元気があって、下記のような異常がなければ、私は自宅でゆっくり寝かせてあげたいなと思っています。 ・息苦しい(⇒肺炎の可能性?) ・意識障害(⇒脳症の可能性?) ・嘔吐下痢で水分が補給できない(⇒脱水の可能性?)
毎回、看病では親の観察力が試されてるなぁ〜と試練を感じていますが、家の場合はこんなかんじです。
ママも体力温存モードでおいしいもの食べて暖かく加湿して乗り切ってくださいね!
| | |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| No.8604 : Re: インフルエンザの後遺症? |  | 返信 |  |
| keisou2381 父親 - 2009/12/23(水) 23:57
| 色々情報いただき、ありがとうございます。
もともと少し耳が弱いこともあって、三半規管の問題かと思い、かかりつけの耳鼻科にも行きましたが異常なしでした。
耳鼻科では精神内科を勧められました。
| | |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| No.8601 : Re: 予防接種 何を受けるべき??? |  | 返信 |  |
| お気楽ママ 母親 [お子さん2人] - 2009/12/16(水) 20:02
| 予防接種に関してのアドバイスは避けますが・・・。
我が家の実践した事のみ書かせていただきますね。 生殖機能へ影響をあたえるのは、かばきちさんのおっしゃる通りです。我が家も中学までにおたふくに感染しなければ、自費予防接種を考えていましたが、幼稚園のときに本人が感染し妹にも。 しかし、二人とも頬の片側しか症状がでず、もしかしたら将来もう片側が感染する可能性があるといわれました。
水疱瘡については、上の男の子にアトピーがあり、皮膚疾患が水疱の痕を酷くする可能性があるとの文献を読んだので、男の子のみ自費予防接種うけました。その後、妹が幼稚園より感染し、しっかり水疱もできましたが、兄は症状なしでした。
私の考えとしては、予防接種は必要なときもある。しかし、国に決められた通りに無料だからと慌てて接種する必要はない。と思っています。
| | |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| No.8600 : Re: 予防接種 何を受けるべき??? |  | 返信 |  |
| かばきち 母親 [お子さん3人] - 2009/12/16(水) 08:24
| バジルさん、こんにちは。
予防接種については、悩みますよね。
すべてにお答えは出来ないのですが、おたふくについてわが家の経験をご参考までに書きますね。
男の子に影響が出やすいと言われているのはおたふくです。 なお、おたふくかぜは難聴などの合併症もありますので、かかるリスクと予防接種のリスクの双方を天秤にかけて、選択しなければならないとおもいます。(これがなやみどころなんですよね…。)
おたふくかぜ、わが家の場合は、自然感染を待って、もしかからなければ中学生になるころには抗体を検査してみて予防接種をと思っていました。(おたふくは不顕性感染の率が高いので) そうしたら、今年の1月に子ども3人全員が感染。 最初は幼稚園で流行し、年長だった長女が感染。 その後4年生の長男(当時9歳)と、1歳の次男にもうつりました。 症状から言うと、おたふくは年齢が上がるほどきつくなります。10歳を過ぎると、かなりつらいようで、9歳の長男も2日ほどは痛みで起き上がることもできませんでしたし、その後もかなりつらそうでした。 長女がぐったりしていたのが一日であとは元気になったのと比べると、かなり重い印象でした。 1歳児にいたっては、顔のはれもよくわからず、兄弟が感染していなければただの風邪による熱と思って見過ごすところでした。 ただ、最後にかなり高い熱を出したりしたので、やはり結構きつい病気だなあ、という印象です。 また、難聴も結構心配しました。
後遺症などが何も出なかったので、結果的には自然感染でよかった!と今は言うことができますが、自然感染もかなりドキドキするものです。 こういった病気を看病し、受け止めていく覚悟も含めて、対応していかなくては、と私もあらためて思いました。
ちゃんとした返答になっていなくてごめんなさい。 私もまだまだ悩みながら子育てしております…。
| | |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| No.8598 : Re: インフルエンザの後遺症? |  | 返信 |  |
| ほくママ 母親 [お子さん2人] - 2009/12/14(月) 16:20
| どなたも返信がないようですので・・・
2004年のものになりますが、同じようなタイトルのスレッドがありました。 No.496
こちらに書かれているように、インフルエンザの後遺症というよりは、何かお使いになったお薬があるのでしたら、その薬の副作用(後遺症)ということはないでしょうか?
| | |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| No.8597 : 追伸 |  | 返信 |  |
| かばきち 母親 [お子さん2人] - 2009/12/09(水) 03:10
| MMRは現在日本では中止ですが、たぬたぬさんのお住まいのところでは行われているのかもしれませんね。
それであれば、MMRで間違いないと思います。
| | |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|