| | 一般掲示板(4このカテゴリ、1この掲示板があります)
No.8207 : Re2: 予防接種が悩みの種です |  | 返信 |  |
| 優花 母親 [お子さん3人] - 2008/12/09(火) 22:38
| 私も長男のときはなんの疑いもなく母子手帳に予防接種済みの印鑑があることがよいことだと思ってカレンダーにしるしをつけて当然のように接種を受けました。気づくと10本も受けていました。その後長男は3歳のときにアトピー性皮膚炎になってしまい、全身痒がり、親子ともども眠れない日々がやってきて、それはほぼ1年続きました。ホメオパシーを知っていたのでいわゆる「予防接種の毒だし」をしたところきれいに治りました。この経過をみたところ一切病院の薬等はとってないので、長男のアトピー性皮膚炎は本当に予防接種の毒が出て行く過程だったのではないかと思います。 今回の就学前健診は10本の予防接種のおかげで(?)おとがめは何もありませんでした。 もしもちゃんと勉強してその上で必要だと思って接種したものであれば、後悔はなかったと思います。でも、一方向からだけの推奨を受けて自分では何も調べることもなく注射を受けてしまったこと長男に申し訳なく思い、後悔しています。 下に生まれた子供たちには予防接種は一切受けさせていません。それは今の時点で私が予防接種に対して納得できていないからです。もしも納得できる日がやってきたらそのときに接種すればよいと思っています。 話はそれてしまいましたが、長男も1歳までの接種しか受けてないのでそれ以降のものを入学前健診で指摘されたら、アトピーになってしまったことを理由にするつもりでした。めぐっぺさんのお子さんも原因不明の蕁麻疹がでたというなら立派な害作用ではないでしょうか?
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8206 : Re2: 予防接種が悩みの種です |  | 返信 |  |
| 優花 母親 [お子さん3人] - 2008/12/09(火) 21:53
| 返信が遅くなってすみませんでした。共感していただいて嬉しかったです。お姉さんは大変でしたね・・・。 以前に小児科で予防接種の害作用について質問したことがありました。そのときに小児科の先生が「副作用が出るのは宝くじに当たる確率とおなじですよ。あなたの周囲に宝くじに当たった人がいますか?そのくらい低いんです。そんなことを気にしていては生きていけませんよ」というような説明をされました。宝くじは当たれば嬉しいことで、予防接種の害作用は命が危険にさらされることです。そのようなことを例えに出されたので私は予防接種に対して不振を覚え自分でちゃんと勉強してみようという気持ちになりました。そんな中で「予防接種をうけるまえに」という本と予防接種を推奨する本を何冊か読んで受けない方向でいくことにしました。 なつみ6さんのお子さんはまだ小さいので病気に対して不安もたくさんだろうと思います。 予防接種を受けてないことは周囲にあまり話してはいませんが長いつきあいの友人などに「あなたの考えはいいけど人にうつしたらどうするの?」といわれるとへこんでしまいます。みんなが予防接種を受けてるというのならそういう病気は蔓延しないはずで、わが子がかかるときもうつったということなので、うちも被害者のはずなのに辛い目にあいながらも加害者と思われるのかなあと思うと気が重いです。後ろ向きな話になってごめんなさい。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8205 : Re2: 咳って怖いんですね |  | 返信 |  |
| たま 母親 - 2008/12/06(土) 15:12
| めぐっぺさん、返信ありがとうございました。 お礼が遅くなりすみませんでした。まだみてくださっているといいのですが…。 本当に風邪の後のしつこい咳ってよくありますよね。 私は特に喘息気味なので風邪の後いつまでも続く咳は「いつものこと」なんですよね。 冬の間中咳をしているようなものです。 なのでついつい咳を甘くみていました。 そして今までと同じ「いつもの咳」だったらよかったのですが…、昨日検査結果が出たのですが、やはり百日咳でした。 本当に最初は軽い風邪って感じだったのに…。赤ちゃんに会ったときには『治りかけのいつもの軽い咳』くらいだったのに。 今回の風邪を引いてから会った人全てに連絡しました。(幸い数えるほどの人数しか会っていなかったので)赤ちゃんのいる友人にも連絡しましたが、連絡するのになんと言えばいいかとずいぶん躊躇しました(申し訳なさ過ぎて)。でもめぐっぺさんの温かい言葉をみて勇気を出すことができました。幸い赤ちゃんは元気なようでほっとしました。もしも感染していたら、後悔してもしきれなかったと思います。 本当に、よかったです。 ありがとうございました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8203 : Re: 咳って怖いんですね |  | 返信 |  |
| めぐっぺ 母親 - 2008/12/02(火) 18:01
| 初めまして。 咳って結構長引きますよね。 うちは耳鼻咽喉科へ行くようにしていますが、そこの先生によると「ま〜4週間ぐらいは出ますよ。」とあっさり言われます。 しかもあまり薬に頼らない方針なので、子供も薬を飲まず、うがいやマスクで様子を見ています。
ちなみに子供の幼稚園で咳が長引く風邪が流行しています。 「RSウイルス」「アデノウイルス」と言っていたと思いますが、とにかく咳が続き、吐く程までひどい咳の子や、熱が出る子も。 たまさんもそう言ったものだと良いのですが・・・。
赤ちゃんの事はあまり気になさらないように、して下さいね。 どこにでも菌はいますから。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8202 : Re: 予防接種が悩みの種です |  | 返信 |  |
| めぐっぺ 母親 - 2008/12/02(火) 17:57
| 初めまして。 私も同じです。 上の子が来年入学するのですが、何の疑問もなく市から来た予防接種は全て受けていました。 でも下のが生まれ、色々勉強して行くうち、抵抗を感じるようになりました。 なので麻疹2回目、任意の物、インフルエンザ等は一切受けていません。 しかし就学時健診で予防接種のプリントをもらったので、どう説明しようかと悩んでいます。 以前原因不明の蕁麻疹がでた事もあったので、それを理由にしようかな?と思っています。 周りは当たり前のように受ける人ばかり。 なかなか周囲には打ち明けられません。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8201 : Re5: 就学前健診 |  | 返信 |  |
| namy 母親 [お子さん3人] - 2008/12/01(月) 01:55
| うちの長女の就学時健康診断終わりました。
3年前の長男の時と何か変わるのかな〜、とちょっとドキドキして行きましたが、全く同じでした。 新1年生に新6年生が一人ずつ担当についてくれて各健診を回ってきてくれるので、親は教室で待機なので、口頭による接種勧奨は一切ありませんでした。お知らせの紙に「なお、予防接種を受けていない場合は就学前に済ませてください」という記述がされてはいます。
以上、都内某所の公立小学校の例でした。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8199 : Re: 予防接種が悩みの種です |  | 返信 |  |
| なつみ6 母親 - 2008/11/23(日) 23:01
| 明日で3ヶ月になる女の子のママです。 私は、実姉が1歳半の時種痘の予防接種後に熱性けいれんになり生死を彷徨い、23歳の時にてんかんを発症したという経験から、予防接種に対して恐怖に近い念を抱いています。 受けるのも受けないのも、大変。そう感じでいます。 子供の年齢が全然違うので、あまり返答にならず申し訳ないのですが、いずれ、私も同じ立場に立つのではないかと思い、強く共感してしまいました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|