| | 一般掲示板(4このカテゴリ、1この掲示板があります)
No.8054 : Re: 予防接種について |  | 返信 |  |
| みどり 母親 [お子さん2人] - 2008/06/30(月) 19:41
| こんにちは。予防接種の問題は、本当に答えが出ませんね。最近、身近で「幼少時に予防接種を受けたのに、知らない間に免疫が低下し、20代前半で罹患した」という人が相次いでおり、「長い人生を予防接種や病気とどう付き合っていくか?」を考えてしまいます。病気が減ると、ブースター効果が働かず、思っているよりもずっと早く免疫が落ちてしまうようです。
医療が好きで時間とお金に余裕がある人は、各免疫を血液検査し、低下しているモノがあれば即予防接種、というのが毎年の恒例行事になるのかもしれません。予防接種漬けの人生、常に免疫切れに怯える人生というのは、私は気が進みませんが。
医療に関心が薄い人、忙しい人、お金に余裕のない人、は、幼少時の免疫が切れた時点で罹患、免疫切れの大人同士でうつし合うことになるのかもしれません。予防接種を受けていない子供も一部、罹るでしょう。
今、悩んで悩んで、予防接種をしたり、受けなかったり、罹患しても、成人したら、皆、同じ免疫切れ成人。虚しいです。
こうして子供の予防接種で悩んでいる私だって、予防接種免疫・罹患免疫ともに「免疫切れ成人」かもしれないのですが。
| |  | [ 4人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8053 : 確かに |  | 返信 |  |
| いるか1173 母親 [お子さん1人] - 2008/06/30(月) 15:59
| 副作用のリスクを考えなくてはいけません。 でも、救われるほうが大きければやはり私は受けるとおもいます。
ポリオは日本では発病していないとか・・・でも東南アジアや中国ではまだある病気だとか、いつ入ってくるか・・・解らないですよね、今の時代ですから。
病気を治す薬にもあうあわない(表現が難しい)がありますよね、それも考えると、病気も自然にかかり自然に治すってことになるし。。。 考えれば考えるほど、難しいですね。
今流行っていないから、病気の現実味がない、、、それが予防接種のおかげであり、それで麻疹の予防接種を受けなかった世代(今の大学生ぐらいかな)の、集団感染がいま問題になったんだとおもいますので。。それだけではないかもしれませんが。
表現が適切でない部分もあると思いますがすいません。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8052 : ありがとうございます。 |  | 返信 |  |
| mami- 母親 [お子さん2人] - 2008/06/30(月) 13:32
| 愛さん、いるか1173さん、早速お返事頂きありがとうございました。いるか1173さんとてもタイムリーなご意見参考になりました。お子様の苦しんでいる姿を想像するととても人事とは思えず辛くなりました。実際、身近に病気になった方の話さえも聞く事がないので実感もわかない、わかないので予防接種の必要性も分からないという感覚もあるんですよね・・・いるか1173さんは三種は受けられるという事ですが、副作用のリスクも考えられた上での決断ですよね。その他予防接種特にポリオに関してはどうお考えですか。質問ばかりで申し訳ないです。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8051 : 私は |  | 返信 |  |
| いるか1173 母親 [お子さん1人] - 2008/06/30(月) 08:06
| 受けたいと思っています、 最近4ヶ月で子供が百日咳にかかってとても辛い思いをしました。 小さい身体で咳をして苦しそうに息を吸う姿に「どうかこれ以上ひどくなりませんように」と言いながら抱くだけしか私には出来ることはありませんでした。 入院もし点滴を打つにも小さいポチャポチャした腕や足は針が入らず5分10分とあっちこっち刺されて・・・泣き叫ぶ声も姿ももう聞きたくはありません。 特効薬もない病気、厄介な病気だからこそ予防接種があるのです。 何度、三種を先に接種していたらと。。。もう少し楽にかかったろうにと恨めしく思ったことか。
私の住んでいるところではBCG→ポリオ→三種でしたから、これはおかしいのでは・・・と今では思っています。
私には18歳と16歳の子供もいますが、二人は水疱瘡の予防接種を受けた後に、水疱瘡を発病しましたが、発疹もとても軽く後も残らず、日にちも短く済んだ経験があるため、やはり受けたいと思っていますし、最近この年頃で麻疹にかかる人が多く、日本は予防接種が甘いと「麻疹の輸出国」とまで言われているそうです、のでもう一度麻疹の予防注射を受けさしたところです、アメリカでは予防接種していない子は小学校に入学許可が出ないとか・・・徹底していますよね、日本はある意味自由ですから。
今5ヶ月になった子供も百日咳の咳がなくなり次第 三種は受けておこうと思っています。
うまく書けなくてすいません。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8050 : Re: 予防接種について |  | 返信 |  |
| 愛 母親 [お子さん2人] - 2008/06/28(土) 23:30
| こんにちは。 多いに悩むところですね。 <この先生曰く、予防接種をしなければいけない理由は二つあると言われ、一つは子供を病気から守ること、二つめは周りの人も病気から守らなくてはいけない。特に二つめを忘れてはいけませんよ、自分の事だけ考えて病気になった時周りの人にもうつしたらどうするのですかと言われました。> 私も言われましたよ。同じこと。 子供を病気から守る。とは、自分の子供は自分が親だから守る。 それは義務だから?愛情があるから?でも親が全て守ることはできないのではないだろうか。子供は日々成長する。けがしたり、けんかしたり、病気になったり、そうやって大きくなっていく。怖いと思う病気もあるだろう。それはなぜ怖い?死ぬかもしれないから?そうなったら悲しいつらい。耐えられるだろうか?不安は不安を大きくさせる。辛い姿苦しい姿をみるのも辛い。だれがつらい?親?病気と闘っている子?親だから。それも親として修行なのだろうか? 回りのひと?そのとき回りにうつしたら?どうする?・・・兄弟で順番に同じ病気になることがある。親は同じだ。順番に看病する。ただそれだけだ。他人のこどもからもらったら?恨む?憎む?怒る?私はなんとも思わない。水ぼうそうのとき「うちの子にもください。」ともらいに来る人もいるらしい。・・・ かかるときはかかる。兄弟でもかからないときはかからない。不思議だ。・・・私はいったいなにを恐れているのだろう?何かの本で「すべては必然だ。」と。起こるべきことは起こるべくして起こる。という。ん〜〜。当たり前だけど、子供が健康で元気に成長することを親は願う。ひとたび病気になって苦しんでいる姿はつらい。当たり前なんだけど、そのとき後悔しないでその時に自分のできる限りの思いで看病するしかない。健康って当たり前のように思ってたけど、ありがたいことで幸せだなあ。と思ったし。そんな感じでいろんなことを考えました。いっそ注射したほうが楽だ。とも。 私に言った医者は「死にますよ。(脅し?)」打たない人がいても打っている人はうつらないのでは。「打っててもかかるときはかかります。」?????予防っていったい?例えば、100%の接種率なら、ぜったい、ないのかな?んんん〜。悩みなんてつきませんね〜。自分を信じて、子供も信じて。他人の人生ではない、自分の人生を生きることで迷惑をかけることもあるかもしれない。子供のころ、父は言った。「人に迷惑をかけるな。」今はこう言っている。「人は生まれた時から親や周りに世話になっている。迷惑だろうとなかろうと。目に見えようと見えまいと。だから生きていけるのだ。」と。 結局、最後は親である自分がきめればいい。だれも自分の代わりに責任をとってはくれないような気がしている。国は補償としてお金はだすかもしれないが、元にはもどしてはくれない。川の流れは絶えずしてしかしもとの水にあらず。だっけ。なんだか変な文かも。 長文失礼いたしました。私個人の意見ですので、不愉快になられた方がおられましたらすいません。今のところBCGはうちましたがほかはまだです。mamiさん、私もぐるぐる頭の中で悩んで親してます。一緒ですよ。ファイトーこれにてご免!
  
| |  | [ 5人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8048 : Re: 手の指先の皮がむける |  | 返信 |  |
| えだまめ子 母親 - 2008/06/28(土) 08:57
| 手の指の皮がむける症状が出る病気には、溶連菌感染症の他に、川崎病があり、どちらも高熱が出るのが特徴なので、熱の出方に関しては一致しなかったのですが、初めの所見で咽喉が真っ赤だったこと、手足に赤いブツブツが出て、熱が下がった数日後から手の指の皮がむけてきたことから、昨日の診察では、サワシリンが処方され、二週間後に尿検査をすることになりました。
溶連菌は菌の種類がたくさんあるので、何度もかかることがあるようです。今回の症状が溶連菌によるものだとしたら、うちの子は今回が3回目です。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8046 : Re10:好中球減少症。。。 |  | 返信 |  |
| ぴこ 母親 - 2008/06/24(火) 22:20
| かのんさん!こんにちわ -☆
> 結果は好中球が前回の半分以下、330個でした…。結果に戸惑い白血球の数を聞いてくるのを忘れました(>_<)
500個切りましたね(>_<) でも細菌やばい菌などに注意すれば 何の問題もないのであまり深く心配なさらないように!
> 何もなく下がっていっているので周期性ではないかと言われ…また戸惑っています。
周期性なら定期的に採血しないとわからないですよね。 でも周期性にしても好中球の数値が低いから どうだろう?! まだまだ病名はハッキリしないところでしょうね。
それと肺炎球菌の予防接種、 これは接種してませんでした(T_T)
体力が落ちているときや高齢の方や免疫力が弱くなってきてる人には接種したほうがいいんですよね。
まさしく好中球減少症の患者さんには もってこいの注射かもしれませんね。 でも色々な熱や病気を体験しないと 病気に勝つ体力が中々つかないと医師に言われました。
熱が出るのは色んな種類があって 熱が出るたび身体が強くなってくるらしいです。 熱が出るたび抗体?が出来て 熱が出るたびそれに打ち勝つ力がつくそうです。
低年齢の頃毎月のように発熱し 2〜3ヶ月に一度の割合で入院するほど 発熱が多かったせいか 今では全く熱が出ず 普通の子よりも元気に登園してくれてます。
と言うことで、以上私の経験上のお話でした。
これも、また主治医の先生と相談するといいですね。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8045 : Re9:好中球減少症。。。 |  | 返信 |  |
| かのん 母親 - 2008/06/24(火) 16:59
| あっ、ぴこさんのお子様は何歳で肺炎球菌の予防接種を受けられましたか?
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|