| | 一般掲示板(4このカテゴリ、1この掲示板があります)
No.8014 : Re: ありがとうございました |  | 返信 |  |
| ほくママ 母親 [お子さん2人] - 2008/06/13(金) 23:54
| 6歳ぐらいのお子さんですと、X脚がちになっているのは普通のようです。 赤ちゃんの頃はO脚で成長とともにX脚になり、だんだんまっすぐになって行くそうです。
うちも(6歳)かなりX脚ですが、まぁ、そんなもんかなと。 程度の問題で、かなり気になるということなら、かかりつけの小児科か整形外科で相談してみてから、専門医を紹介してもらってみてはいかがでしょうか?
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8013 : Re: ありがとうございました |  | 返信 |  |
| つげっぴ 母親 - 2008/06/13(金) 19:54
| はじめまして。
整骨院でできる、保険のきく治療は、haripoさんのいわれているとおりです。 もちろん、それらの治療には精通しているはずです。
が、保険が利かなくてもよく、その整骨院のチラシなどにO脚などを見るとうたってあるのであれば、その整骨院はそういった治療も常に行っているのでしょう。
実際に、整骨院で整体なども行っているところはたくさんあります。
また自費でしたら、整体院なども考えられても良いでしょうし、結局はそれぞれの治療家の得意分野であれば良いと思います。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8012 : ありがとうございました |  | 返信 |  |
| ウッキー 母親 - 2008/06/13(金) 17:51
| 子どものX脚が気になり、整骨院で診てもらおうと思っていたのですが、それは整骨院ではないんでしょうか? よく、広告にO脚・X脚でお悩みの方はぜひ!!と書かれているので、いいかなと思ったのですが・・・。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8011 : Re: 整骨院について |  | 返信 |  |
| haripo 医療関係者 - 2008/06/13(金) 10:53
| 大体どこでも可能だと思われます。
ところで、整骨院の必然性はおありでしょうか。 整骨院とは、骨折、打撲、捻挫を専門に扱うところです。 原因がはっきりしている急性の骨、関節などの外傷です。
一般の方の認識は、その現実とかなりずれて、身体の不調を幅広く扱っていると考えている人が多いようです。 しかし、それは間違いです。
骨折、打撲、捻挫が専門ですから、例えば自然と足が痛くなったなどというのは本来は専門外です。 動作や姿勢がおかしいなどというのも違います。
子供に、整形などを通り越して、整骨院が選択枝になるケースはきわめて少ないと思います。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8009 : Re: 父親になって一年ですが・・・ |  | 返信 |  |
| りすぴぃ 母親 - 2008/06/11(水) 00:08
| 少し前に専門の方からADHDについての話を聞いたので、参考になればと思いまして・・・
ADHDは生まれつきではあるんですが、気づかれるのが幼稚園の年長さんまたは小学校へ入学してからが多いそうです。 順番が守れなかったり、落ち着きがなかったり、怒りっぽかったりする様子が目についてくるそうで。
あまり気になるようでしたらやはり専門医にみてもらったほうがいいかと思います。 というのは、もし、ADHDなら、早期発見・早期治療がとても重要みたいです。 じっとしていられない、喧嘩が多い事などから、叱られたり注意されたりすることが増え、嫌なことを言われたりするうちに情緒的な歪みをきたしてくるそうです。劣等感が強くなったり、いじめにあったり不登校になったりする場合が多いそうです。
時には叱ることも必要だと思いますが、子供はできれば褒めて育てたいなぁ。と私は思っています。いろんなお宅の話を聞いているといっぱい褒められているお子さんは、素直な気がしてます。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8008 : Re: 卵アレルギーの子の卵嫌い |  | 返信 |  |
| くまげら 母親 [お子さん2人] - 2008/06/10(火) 10:32
| こんにちは。もうすぐ3歳半になる息子が卵アレルギーです。 程度が軽い様子なので、1歳半頃から卵ボーロ、2歳数ヶ月からゆで卵の黄身だけ取りだしたものを食べさせ始めました。まだ小さかったからか、どちらもスムーズに食べました。 ただ、生卵やマヨネーズは「大きくなってからにしようね」とまだ解禁していないからか、卵焼きやゆで卵など、「卵」とわかる形のものは未だに食べようとしません。警戒してます。蒸しパンやお好み焼きに混ぜている卵は気付いてないのかパクパク食べてるのですが・・・。 ウチの場合は「卵=食べてはいけないもの」、と刷り込まれている様子です。生卵も解禁にしたら食べるようになるのかな・・。 私としては、卵を食べても具合が悪くならないことはわかったし、卵を食べなくてもタンパク質は他でとることができるので、「卵いらない!」という息子と気長につきあっていこうかな〜、と考えています。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8007 : Re: 耳切れについて |  | 返信 |  |
| じゅんじゅん 母親 [お子さん2人] - 2008/06/09(月) 23:23
| 初めまして。 上の子が、生まれて間もなく〜1歳すぎくらいまで(?すみません正確に覚えてません)ずっと耳切れがありました。 私も最初は気にして、何度か病院に行ってキンダベートを塗っていた時期もありましたが 塗って治ったと思ってもまた切れる・・・の繰り返しで ステロイドを使い続けるのも抵抗があったし 切れ方も軽かったし、本人も痛そうにしていなかった(ように見えた)ので 後からはほとんど放置していました。 で、いつの間にか治った、という感じです。
原因としてよく言われるのは、アトピー素因があると耳切れしやすいらしいですが・・・ それを聞いて、生活面で気を付けられることはできるだけ気を付けました。 経皮毒を避ける(合成界面活性剤、紙おむつ) 食べ物の質にできるだけこだわる(添加物、農薬等) など・・・ もう4歳になりましたが、幸いその後アトピー性皮膚炎やアレルギー等は出ていません。 ちなみに下の子(1歳)は、耳切れはありませんが、脇の下や膝裏が赤くカサカサしてて、やっぱりアトピー素因を持ってるんだと思います。 でも成長とともに強くなっていくんじゃないかと思っています。 スキンケアは、馬油を使っています。尊馬油おすすめです。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8005 : Re:卵アレルギーの子の卵嫌い |  | 返信 |  |
| いざざ - 2008/06/09(月) 08:01
| うちは五歳の娘なんですが、状況全く同じです。うちもまだ食べず、ゆで卵は匂いが嫌だと主張してます。おでんの卵は少し食べるのですが。 あと食べてはダメという意識がまだまだ強く残ってるので、それをなんとか解消しないと食べないだろうな〜と考えてます。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|