|   |  |  一般掲示板> 子供の病気(3このカテゴリ、2この掲示板があります)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | No.8868 : Re4: 日本脳炎ワクチンの抗体検査 |   |  返信  |   |  
  |   ほくママ   母親 [お子さん2人] - 2013/06/10(月) 09:04
  |   namyさん とっても分かりやすいリンクありがとうございます。 じっくり拝見して、子どもたちとも話し合い、結果、接種することになりました。
  ワクチン自体の効果とリスク。気持ちの上での効果とリスクをそれぞれ考え、気持ちの面で、今この段階での接種なら、受けるほうがいいかなと。
  蚊が媒介する感染症は、熱帯地方には日本脳炎以外にもたくさんあるので、どこかの時点では、運任せということになるのでしょうけれど・・・・。
  これを機に子どもとしっかりワクチンについて話をできたし、貼っていただいたリンクは子どもでも理解しやすい内容でした。
  今のところ、気になる症状も起こさず、元気に通学しています。 ありがとうございました!
 
  |  |   |   | [ 1人]  | 共感します! 役に立ちました! |  |   |   | [ 0人]  | ケンカ腰の投稿は不快です |  |   |   | [ 0人]  | もっと易しい表現でお願いします |  
  |   |  |  
  |  
  |  
 
 
 | No.8867 : Re3: 日本脳炎ワクチンの抗体検査 |   |  返信  |   |  
  |   namy   母親 [お子さん3人] - 2013/05/19(日) 20:33
  |   ほくママさん こんばんは〜 悩ましいですねぇ〜
  ホント、普通看板あげてないけど、希望したら検査してもらえる裏メニューなのかもしれませんね。我が子が抗体検査受ける時私も聞いてみます^^
  > 1 そもそも、感染しても発症するのは100〜1000人に1人(1000〜10000人に1人?)とかといわれる病気で、ここ数年ずっと患者数は一ケタ台。、 > ワクチンを打たない層でも抗体価が上がっているという表、感染症情報センターのどっかにあったのですが、見つけられず・・・。
  http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002ndoo-att/2r9852000002ndrg.pdf これの24ページでいいですか? (もっと分かりやすいのどっかでみた気もするのですが、、、) 縦軸が1歳児の人数にあわせてあるので、サンプル数の少ない大人の色分けはよく見えませんが、1/3程度は抗体ありますよね。
  > ともかく、ワクチンの効果の切れた大人の発症数もきわめて低いので、多くの人がワクチンによらなくても自然に免疫を得ていることが予測されます。
  29ページを見ると、1960年生まれの人も1955年生まれの人も1990年代に該当する年のあたりから抗体価が減り始めてます。 20年間でポジティブ率80%から20〜30%に減少してるので、生活環境のまわりにウイルスを媒介している蚊が少なくなりブースターがかかりにくくなったのではないか?と思われます。 そのような環境では当然罹患者も減るので喜ばしい状態だと思います。
  > 2 日本脳炎のワクチンは、今朝のニュースでも大きく取り上げられていた子宮頸がんワクチンよりも、重症の副作用件数が多い。 >  > ↑のだったら、ワクチンをすすめるより、 > なぜ第一選択として抗体検査をすすめないのでしょうね? >  > なやましいですー。 
  ホント悩ましいですよね〜。 抗体検査して抗体がなかったら打つのなら、抗体検査せずとも接種すれば一度で終わるよ。。。という論調よく見聞きします。
  しかし、 血を抜くだけであとは検査技師さんに分析してもらうのと、 VS 副作用の可能性のある物質を我が子の体に入れるのとでは、 ハードルの高さが違う⇒第一選択が抗体検査ってパターンがあっても当然だと思います。
 
  |  |   |   | [ 0人]  | 共感します! 役に立ちました! |  |   |   | [ 0人]  | ケンカ腰の投稿は不快です |  |   |   | [ 0人]  | もっと易しい表現でお願いします |  
  |   |  |  
  |  
  |  
 
 
 | No.8866 : Re2: 日本脳炎ワクチンの抗体検査 |   |  返信  |   |  
  |   ほくママ   母親 [お子さん2人] - 2013/05/17(金) 22:48
  |   namyさんありがとうございます。 ご紹介のサイトぐぐって見つけました。人間ドックのオプションでいろいろ抗体検査選べるのですね。
  「豚の抗体検査は頻繁に行なわれていて、その結果豚の抗体保有率がたかいから患者数が少なくても日本脳炎ワクチンは必要。」というのが、発症数が極めて低い日本脳炎ワクチンが進められる理由だったと思うのですが、、、 豚でも人でも血清の抗体検査ってそれほど違わないと思うので、方法自体はメジャーなのでは?と。 でも、ざざっと調べてみると、 「日本脳炎の抗体検査してます」の看板上げている病院ほとんどないですよね。
  1 そもそも、感染しても発症するのは100〜1000人に1人(1000〜10000人に1人?)とかといわれる病気で、ここ数年ずっと患者数は一ケタ台。、 ワクチンを打たない層でも抗体価が上がっているという表、感染症情報センターのどっかにあったのですが、見つけられず・・・。 ともかく、ワクチンの効果の切れた大人の発症数もきわめて低いので、多くの人がワクチンによらなくても自然に免疫を得ていることが予測されます。
  2 日本脳炎のワクチンは、今朝のニュースでも大きく取り上げられていた子宮頸がんワクチンよりも、重症の副作用件数が多い。
  ↑のだったら、ワクチンをすすめるより、 なぜ第一選択として抗体検査をすすめないのでしょうね?
  なやましいですー。 
 
  |  |   |   | [ 0人]  | 共感します! 役に立ちました! |  |   |   | [ 0人]  | ケンカ腰の投稿は不快です |  |   |   | [ 0人]  | もっと易しい表現でお願いします |  
  |   |  |  
  |  
  |  
 
 
 
 
 
 
 | No.8858 : Re3: 風疹麻疹の予防接種、受けるべき??? |   |  返信  |   |  
  |   namy   母親 [お子さん3人] - 2013/03/30(土) 01:30
  |   あぼんさん その後お知らせくださってありがとうございます。
  そうそう、問診票の保護者のサイン、先に書くように言われるんですよねぇ。事務作業上診察室でサインってのが手際の問題にひっかかるのでしょうが、こちらは「なんのための同意サインじゃい!」といつも心の中でつぶやいております。
  我が家は次男がこの春から就学前1年になるので、MR二期の接種対象年なんです。長男は中学生なのでもう小児科にもなかなか行かないだろうと、近所の内科でMR接種してもらいました。しかし、次男は小児科のカルテに書き入れてもらってた方がいいだろうし(かかりつけとこちらは思っているのですが、滅多に小児科に行く機会もなく)、下半期は年長課題で結構ハードな毎日なので、暑くなる前に接種するかどうか・・・悩みます。
  子宮頸がんワクチン、女子はまた悩みが一個増えますね〜。 我が家の長女はMRの任意接種をいつにするかのほうが先の検討課題で、子宮頸がんワクチンまでは当分辿りつきそうにありませんが、ザバっと収集した資料からは接種同意をするモチベーションに至れていません。
  またぜひ後日談お聞かせください。
 
  |  |   |   | [ 0人]  | 共感します! 役に立ちました! |  |   |   | [ 0人]  | ケンカ腰の投稿は不快です |  |   |   | [ 0人]  | もっと易しい表現でお願いします |  
  |   |  |  
  |  
  |  
 
 
 | No.8857 : Re2: 後鼻漏の治療 |   |  返信  |   |  
  |   namy   母親 [お子さん3人] - 2013/03/29(金) 15:54
  |   後鼻漏さん DR.しーちゃんさん 花粉症が辛いnamyと申します。
  後鼻漏さんの投稿拝見して、そうだ、花粉症だけでなくインフルシーズンにも良さそうだと思い、amazonで生理食塩水が使える鼻吸入器ゲットしてました。
  理論的にどうしていいのかは分からないままだったので、とても参考になりまいした ありがとうございます!
 
  |  |   |   | [ 0人]  | 共感します! 役に立ちました! |  |   |   | [ 0人]  | ケンカ腰の投稿は不快です |  |   |   | [ 0人]  | もっと易しい表現でお願いします |  
  |   |  |  
  |  
  |  
 
 
  |  |  
  |