|   |  |  一般掲示板> 子供の病気(3このカテゴリ、2この掲示板があります)
 
 
 
 
 | No.7813 : Re:アレルギーについて |   |  返信  |   |  
  |   ぺこまま  - 2008/03/01(土) 10:45
  |   鼻づまりの方も強くなって来たのでお薬手帳持って耳鼻科を受診した所、アレグラ錠30mgの他に小児用フルナーゼ点鼻液噴霧用を処方してくれました。これは、ステロイドなのでしょうかね。ステロイドと聞くとちょっと考える事もありますが、この子の症状を和らげてくれるなら〜と思い頑張ります。
  (   携帯からの投稿です )
 
  |  |   |   | [ 0人]  | 共感します! 役に立ちました! |  |   |   | [ 0人]  | ケンカ腰の投稿は不快です |  |   |   | [ 0人]  | もっと易しい表現でお願いします |  
  |   |  |  
  |  
  |  
 
 
 | No.7812 : Re2: オノンとホクナリンテープについて |   |  返信  |   |  
  |   K   母親 - 2008/02/29(金) 21:55
  |   > 結局1ヶ月半くらい咳が続き、周りからも「何で病院行かないの」とつつかれるようになり自分でも不安になった頃、止まりました。
  お気持ちよくわかります! 私も周りからよく病院に行かないことを不思議がられ、その度に本当にこの判断は正しいのか、と不安で不安で仕方なくなります。
  > それからは、風邪をひいても咳だけがひどくなるようなことはなくなりました。 > 出ようとするものをそのたびに止めてしまったので、いっそう強く出そうと体がはたらいていたとしか思えない結果でした。
  やはり、そうですか・・・ 体はちゃんと病気の退治の仕方をわかってるんですね。 それを薬でどうにかする必要はないのですね。
  > 「この状態が、どのように変化したら救急に飛び込まなきゃいけないか、どの程度までなら家庭で診ていて良いか」 > を質問し、教えていただいて薬は断って帰ってました。
  私もこれからは勇気を持ってそういう受診の仕方をしていけたらと思います。 子供の医療費負担が少ないからと、お医者さんも気軽に薬を処方してくれるんでしょうね。
  >  > はじめは不安ですが、少しづつ薬を減らしていけると良いですね。
  ありがとうございました。 周りにはこういうことを相談しても信じられない、という反応しか返ってこないので、とても心強いご意見でした。 自分を信じて頑張っていこうと思います。
 
  |  |   |   | [ 0人]  | 共感します! 役に立ちました! |  |   |   | [ 0人]  | ケンカ腰の投稿は不快です |  |   |   | [ 0人]  | もっと易しい表現でお願いします |  
  |   |  |  
  |  
  |  
 
 
 | No.7811 : Re: オノンとホクナリンテープについて |   |  返信  |   |  
  |   つげっぴ   母親 - 2008/02/29(金) 16:23
  |   こんにちは。
  ウチも今は、めったに薬を使わなくなりました。 何も疑問を持たずにせっせと通院してはくすりを飲ませていた頃、娘はしょっちゅう風邪をひき、そのたびに咳だけがどんどんひどくなっていき、しまいには他の症状がすっかりなくなっても3週間くらい明け方に咳き込むようになっていました。 喘息になりかけていたのかもしれません。
  その頃勉強の機会があり、なるべく薬を使わないようにしたら、風邪の症状がないのに、咳ばかり出るようになりました。 かわいそうでしたが、ここでまた薬を使ったらあとで余計にひどくなる、と確信したので病院には連れて行きませんでした。 結局1ヶ月半くらい咳が続き、周りからも「何で病院行かないの」とつつかれるようになり自分でも不安になった頃、止まりました。 それからは、風邪をひいても咳だけがひどくなるようなことはなくなりました。 出ようとするものをそのたびに止めてしまったので、いっそう強く出そうと体がはたらいていたとしか思えない結果でした。
  その頃は子供が具合悪くなると、不安度に応じて診察には連れて行きました。 特に連休前には。 「この状態が、どのように変化したら救急に飛び込まなきゃいけないか、どの程度までなら家庭で診ていて良いか」 を質問し、教えていただいて薬は断って帰ってました。
  医師には良い顔はされませんでしたが、その時のアドバイスは今でも大変役に立っています(本当はこういうアドバイスにこそ薬と同じ報酬を出すべきだと思います)。 先生の言葉を思い出し、まだ大丈夫、とか、そろそろ要注意、とか判断しています。
  はじめは不安ですが、少しづつ薬を減らしていけると良いですね。
 
  |  |   |   | [ 2人]  | 共感します! 役に立ちました! |  |   |   | [ 0人]  | ケンカ腰の投稿は不快です |  |   |   | [ 0人]  | もっと易しい表現でお願いします |  
  |   |  |  
  |  
  |  
 
 
 | No.7810 : Re2: オノンとホクナリンテープについて |   |  返信  |   |  
  |   K   母親 - 2008/02/29(金) 12:54
  |   > オノンは気管支拡張剤ではなく、抗アレルギー薬です。 > 両方一緒に使っても問題ないですよ
  そうなのですか! お薬の説明書にはそんなこと全く書いてませんでした。 自分で勉強しないと駄目ですね。 ありがとうございました。
 
  |  |   |   | [ 0人]  | 共感します! 役に立ちました! |  |   |   | [ 0人]  | ケンカ腰の投稿は不快です |  |   |   | [ 0人]  | もっと易しい表現でお願いします |  
  |   |  |  
  |  
  |  
 
 
 | No.7809 : Re: オノンとホクナリンテープについて |   |  返信  |   |  
  |   あひる   母親 - 2008/02/29(金) 10:22
  |   オノンは気管支拡張剤ではなく、抗アレルギー薬です。 両方一緒に使っても問題ないですよ
 
  |  |   |   | [ 1人]  | 共感します! 役に立ちました! |  |   |   | [ 0人]  | ケンカ腰の投稿は不快です |  |   |   | [ 0人]  | もっと易しい表現でお願いします |  
  |   |  |  
  |  
  |  
 
 
 | No.7808 : Re: IgEの値・・・悩んでいます。 |   |  返信  |   |  
  |   あひる   母親 - 2008/02/29(金) 10:08
  |   年齢とともにIge値が上がって行くのはよくある事です。 最初に血液検査をした時は離乳食始めたばかりの頃ではありませんか? 個々のスコアーもあまり食べてない時はでないものです。 食べても大丈夫なようなら、気にすることはないと思います。 血液検査では分からないので、食事日誌を付けられてみてはどうですか? 食事の内容と肌の症状を比較してみると本当にダメな物が分かると思います。
  後、薬は使いたくないとの事ですが、保湿剤はOKですか? こまめに保湿剤を塗ってあげるだけでもかなり違うと思いますよ 
 
  |  |   |   | [ 1人]  | 共感します! 役に立ちました! |  |   |   | [ 0人]  | ケンカ腰の投稿は不快です |  |   |   | [ 0人]  | もっと易しい表現でお願いします |  
  |   |  |  
  |  
  |  
 
 
 | No.7807 : Re2: オノンとホクナリンテープについて |   |  返信  |   |  
  |   K   母親 - 2008/02/28(木) 21:57
  |   > 風邪をひくたびに耳鼻科に通っているようですが、一度、病院に行かず自宅で様子見をして、薬なしでどのような経過で治るか試してみてはどうでしょうか?ウチはゼロゼロ・咳・鼻水でも病院には行きません。1-2週間もすれば元気になりますね。現代では待つことに慣れていない人が多いですが、慣れれば自然治癒を待てるようになります。熱も2日ぐらい待てば、下がって元気になります。 > 
  私もできるだけ病院に行かないようにしているのですが、中耳炎だけは耳鼻科で治さないと治らないと聞いていたので、やむを得ず耳鼻科にお世話になっていました。うちの子たちは風邪をひくと大体中耳炎に移行しますので・・・。 でも、欧米では抗生剤をしようしないということなら、これからは様子を見てみようと思います。 大変参考になりました。ありがとうございました!
 
  |  |   |   | [ 0人]  | 共感します! 役に立ちました! |  |   |   | [ 0人]  | ケンカ腰の投稿は不快です |  |   |   | [ 0人]  | もっと易しい表現でお願いします |  
  |   |  |  
  |  
  |  
 
 
 | No.7806 : Re: 薬を一切飲んでくれません(>_<) |   |  返信  |   |  
  |   誠悠   母親 [お子さん3人] - 2008/02/28(木) 19:24
  |   こんにちは お気持ちものすごく分かります。うちの息子もそうでしたから・・・ 私も色々ためしました。コロンというお菓子のクリームをくりぬいて、それに混ぜてもう一度つめなおしたり、(しかもこれが簡単に混ざらないんですよ )自分で薬入りチョコトリュフを作ったり、ビーフシューや納豆ご飯に混ぜたこともありました。 こちらで相談に乗ってもらって、頑張ってました。チョコアイスは、ハーゲンダッツのよう濃厚なものがいいとアドバイスをもらいました。 ただ、今一番いいと思う方法は皆さんご存知の「オブラート」です。 丸いものは難しいので、三角の袋状になったのが薬局にあります。それに薬を入れて、口の所を薬の少し上でねじって、絞り袋のような形にします。それをお水にちょんとつけて湿らせ、すぐさまつるつる状態になったものを口に放り込み、舌ですりつぶさないようにして、お水で飲み込みます。 最初に水につけてあるのでのどにひっかからずにつるんと入っていくようです。 お子さんがまだ3才と言うことなので、最初っから出来ないとは思いますが、うちの息子もコツをつかんでできるようになりました。最初は砂糖などで練習すると、薬も無駄にならないし、失敗しても苦くないですよね  あ、でも、最初の頃は中々出来なくて、水にちょんとつけてふよふよになった「薬オブラート」をスプーンの上でヨーグルトでサンドして(ヨーグルト*薬*ヨーグルト) 「飲み込んで!!」 と、飲み込ませていました。嫌じゃなく飲めた息子も感動していました。 あの時の薬飲まない暦から開放された時は、私は天にも昇る気持ちでしたよ。 オブラートで飲めるようになってからは、薬のプレッシャーから開放されました。多少面倒ですけどね。最初は甘やかしているようで嫌だったけど、「嫌がらずに飲んでくれるのなら何でもいいのよ!!」と思いなおしました。 でも・・・正直今は、「あんなに無理矢理飲ませることは無かったな…」(ただの風邪の時等)と後悔しています。 お子さんが嫌がらずに飲んでくれて、早く完治されるといいですね!!
 
  |  |   |   | [ 2人]  | 共感します! 役に立ちました! |  |   |   | [ 0人]  | ケンカ腰の投稿は不快です |  |   |   | [ 0人]  | もっと易しい表現でお願いします |  
  |   |  |  
  |  
  |  
 
 
 | No.7805 : Re2: ヒルシュスプルング病 |   |  返信  |   |  
  |   ゆぅまたんママ   母親 - 2008/02/28(木) 17:21
  |   いがママさん早速のお返事ありがとうございます。 まだ検査段階なのですが、今後不安なことや分からない ことがあったら教えてください。 よろしくお願いします。
 
  |  |   |   | [ 0人]  | 共感します! 役に立ちました! |  |   |   | [ 0人]  | ケンカ腰の投稿は不快です |  |   |   | [ 0人]  | もっと易しい表現でお願いします |  
  |   |  |  
  |  
  |  
 
 
 | No.7804 : Re: IgEの値・・・悩んでいます。 |   |  返信  |   |  
  |   nakajima   母親 - 2008/02/28(木) 16:53
  |   とっとこさん、はじめまして。 1歳5ヶ月の娘の母です。今のところ娘には食物アレルギーとアトピーの症状はありませんので、全く具体的なことは言えないし、失礼な表現があったらごめんなさい。
  どんなものでも部分的に合う合わないはあると思うので、即、ホメオパシーが駄目というわけでもないと思います(私は全くホメオパシーの経験はありませんが…)。みどりさんのおっしゃる亜鉛華軟膏を試してみられたりして、ホメオパシーを少しお休みするのもいいかも知れませんね。自然農の見学会に来ておられたお母さんが、子供が全身アトピーでステロイドを塗っても良くならなくて困った時に、何も塗らずに掻きたいだけ掻かせるという方法を教わって実践したらみるみるよくなったと言っておられました。お子さんは2歳くらいだったのですが、虫さされが少しあるくらいの印象しかないぐらいアトピーが消えていました。何もしないことは親としてとっても勇気が要りますし、この方法を軽はずみにお勧めするわけでは決してありませんが…。
  主人の実家は肌のトラブルには全てどくだみの煎じ汁で対応しています。義弟はアトピーですが、どくだみを塗るとすぐ直ります。自然療法の本を見ると乾湿のアトピーにはどくだみ、じゅくじゅくのアトピーには栗か松葉の煎じ汁、とあったので万能かどうか分かりませんが、娘の1か月過ぎの乳児性湿疹も何をしても良くならなかったのですが、どくだみの煎じ汁を入れたお風呂に入ることですぐ直りました。これも合う合わないがありますので、薄めに少しずつお試しになってはいかがでしょうか。
  とにかくどうぞあまりご自分を責めないでください。子供は1番お母さんのことを見ているし、分かっていると思うのです。とっとこさんの一生懸命さは必ず伝わっていると思います。 親として子にすることで、例えば私は「予防接種を受けさせないのは親のエゴだ」と言われて迷い落ち込みましたが、今では受けさせることもエゴだと思っています。親が子供に良かれと思ってすること全てがエゴでなくてなんだろうか、もっといえば、他人に良かれと思ってすることはエゴだし、生きるということがエゴでないなんて、少なくとも私には言えません。 また、分子生物学の学者が、「効率を導き出す計算式の分母は“時間”だけれど、どういう時間軸で割るかによって答えは全く変わってくる。その時間軸はひとによって異なりますよね」というようなことをTVで言っていました。なので今はIgE値が悪化したとしても、決してこれが結果だと諦めたりしないでください。きっと良い方法が見つかると思います。 お節介、もしくは説教臭かったら許して下さい!!
 
  |  |   |   | [ 3人]  | 共感します! 役に立ちました! |  |   |   | [ 0人]  | ケンカ腰の投稿は不快です |  |   |   | [ 0人]  | もっと易しい表現でお願いします |  
  |   |  |  
  |  
  |  
 
 
  |  |  
  |