|   |  |  一般掲示板> 子供の病気(3このカテゴリ、2この掲示板があります)
 
 
 
 
 | No.7883 : Re2: 吐き癖その後 |   |  返信  |   |  
  |   ほくママ   母親 [お子さん2人] - 2008/04/01(火) 11:35
  |   ボバブさん
  丁寧な返信ありがとうございます。
  幽門狭窄ではなさそうなんですね。
  吐物の色は、たいてい食べたものそのままです(母乳の色もそのまま)。食べた直後もしくは食中に吐くことが多く、嚥下が下手なのか、えづいた拍子に胃の中のものがどっと出てしまう感じです。 ちょっと時間がたってから嘔吐しても、色は食べたものがそのままです。
  風邪を引くと(鼻水がずるずるだったり、咳き込んでいたりすると)、食べ物が目の前にあるだけで、もしくは食べようと口をあけただけでえづいてもどしてしまうことが多く、うまく飲み込めても、数分後何かの拍子に全部はいてしまってますね。
  「良く吐くんです」と言っても「元気がよければ大丈夫」とのことで、血でも混じらないと病的ではないのかな?と嘔吐だけの為に受診できずにいます。 1年前の事を思うと、吐く回数が減ってきているとは思うし、胃の中のもの全部ではなくて、途中で止めれるようにはなってきているんですが・・・、やっぱり普通じゃないですよね。
  脱水の心配があるときも、尿検査はしていないです。採血は点滴と同時にされますが、炎症反応や白血球の数ぐらいを説明されるだけで、その他の部分は特に注意は無かったです(問題なかったということでしょうか?)
  今の風邪や体調不良が治まっても、吐くのが顕著なら、嘔吐だけの為に受診してみようと思います。
 
  |  |   |   | [ 0人]  | 共感します! 役に立ちました! |  |   |   | [ 0人]  | ケンカ腰の投稿は不快です |  |   |   | [ 0人]  | もっと易しい表現でお願いします |  
  |   |  |  
  |  
  |  
 
 
 | No.7882 : Re: 吐き癖その後 |   |  返信  |   |  
  |   ホバブ   医療関係者 - 2008/03/31(月) 20:04
  |   > 元気な日も、毎日どこかで嘔吐しています。
   毎日、嘔吐があるのは、変ですね。  吐物の色は、どうなんでしょうか?(胆汁を含んで黄色なら、肥厚性幽門狭窄症ではないです)。  過去に造営剤を用いた消化管のレントゲン検査を受けられたようですが、腸に先天性に捻転(腸回転異常症など)がないか、再検査を受けられたら如何でしょうか! http://www.dokkyomed.ac.jp/dep-k/ped_surg/texts/T_malrot.htm
  > 風邪がひどくなると嘔吐もひどくなる為、
   嘔吐が、自家中毒のように、感染時に悪化するようですが、尿中のケトン体は、陽性になるのでしょうか?  ケトン体が陽性になるのでしたら、代謝疾患(SCOT欠損症など)の可能性もあります。  SCOT欠損症のような代謝疾患では、自家中毒(周期性嘔吐症、アセトン血性嘔吐症)と誤診されていることもあります(SCOT欠損症は、毎日吐くことはありません)。診断には、血中の血糖値、アンモニア値、尿酸値や、尿中のケトン体が参考になります。 http://hobab.fc2web.com/sub6-Cyclic_Vomitting.htm http://hobab.fc2web.com/sub6-FAOD.htm
  > もしや嘔吐の原因は狭窄症だったのかしら?とも思ったり
   肥厚性幽門狭窄症は、生後2週間〜2カ月頃に発症します(次第に噴水状に無胆汁性嘔吐をするようになります)。しかし、硫酸アトロピン療法で自然治癒します。2歳まで軽快しないことはないでしょう。  なお、肥厚性幽門狭窄症は、血液検査で低Cl性代謝性アルカローシス(低K血症を伴なう)が見られます。
   また、しつこい嘔吐は、脳や心臓の病気が原因のこともあります。
   以上、御参考までに。
 
  |  |   |   | [ 1人]  | 共感します! 役に立ちました! |  |   |   | [ 0人]  | ケンカ腰の投稿は不快です |  |   |   | [ 0人]  | もっと易しい表現でお願いします |  
  |   |  |  
  |  
  |  
 
 
 | No.7881 : Re2 |   |  返信  |   |  
  |   ととろ   母親 [お子さん3人] - 2008/03/30(日) 13:25
  |   ありがとうごさいます。 同じ成分でも効果が違ったりこの薬による副作用などがどのようにでるか実験されていないということをききました。あるお医者さんは安いからと簡単に進められないとも…。 薬が変わってから娘が頻繁に「眠い」と言うようになりこのまま飲ませててもいいのか悩みます。
  (   携帯からの投稿です )
 
  |  |   |   | [ 0人]  | 共感します! 役に立ちました! |  |   |   | [ 0人]  | ケンカ腰の投稿は不快です |  |   |   | [ 0人]  | もっと易しい表現でお願いします |  
  |   |  |  
  |  
  |  
 
 
 
 
 | No.7879 : Re: ジェネリック医薬品… |   |  返信  |   |  
  |   ホバブ   医療関係者 - 2008/03/30(日) 07:03
  |   > ジェネリックというのは患者側が希望してもらうものではない > のでしょうか?
   3月までは、院外処方箋に、「後発医薬品への変更可」の欄に、医師名の記載・押印のある場合、薬局で、ジェネリック医薬品が処方されていましたが、  4月からは、ジェネリック医薬品への変更が不可の場合のみ医師が処方箋に署名することになります。  ジェネリック医薬品への変更を国が推奨するのは、医療費削減が目的ですが、成分が同じでも、効果が異なることがあります。
 
  |  |   |   | [ 0人]  | 共感します! 役に立ちました! |  |   |   | [ 0人]  | ケンカ腰の投稿は不快です |  |   |   | [ 0人]  | もっと易しい表現でお願いします |  
  |   |  |  
  |  
  |  
 
 
 
 
 | No.7877 : ロタウィルス胃腸炎の再発 |   |  返信  |   |  
  |   ホバブ   医療関係者 - 2008/03/30(日) 06:50
  |   > ロタは同じ時期に何度も感染するのですか?
   ロタウイルス胃腸炎の後、ウイルスに対して免疫(抗体)が出来るのに1カ月程度かかりますが、経験上、同じ時期の再発は少ないです。  今の時期、ロタウイルスも流行していますが、ノロウイルスやアデノウイルスが検出される症例もあります。ノロウイルスの検査は、保険適応がありませんが、検査キットは発売されています。
  http://hobab.fc2web.com/sub6-Rotavirus.htm  ロタウイルスに初感染し、ロタウイルス胃腸炎を発症した後、血液中のロタウイルス抗体(CF)が上昇するのは、3〜4週間後。ロタウイルスの再感染(次の冬季の流行時の感染)の際には、胃腸炎症状が軽いことが多い。  ロタウイルス胃腸炎では、4%の症例に再感染が見られた。ロタウイルス胃腸炎の再感染時には、発熱の出現率は、初感染時より低いが、嘔吐や下痢の出現率や、持続期間は、初感染時と同等。初感染から再感染までの期間は、18.3±5.5カ月:再感染した症例の初感染時の年齢は、1.1±0.9歳で、再感染時の年齢は、2.8±1.1歳であった。
 
  |  |   |   | [ 0人]  | 共感します! 役に立ちました! |  |   |   | [ 0人]  | ケンカ腰の投稿は不快です |  |   |   | [ 0人]  | もっと易しい表現でお願いします |  
  |   |  |  
  |  
  |  
 
 
 | No.7876 : Re: IgEの値・・・悩んでいます。 |   |  返信  |   |  
  |   nagima   母親 [お子さん3人] - 2008/03/27(木) 10:19
  |   私の娘もアトピーです。 私もステロイドは使いたくないし、使わないで治しています。 薬も使ってません。 できるかぎり自然にと育児をしています。
  母親だからできるかぎりのことをしたいと思う気持ちももちろんわかります。 でも自分を責めてはいけないですよ。 子供にもそういう気持ち伝わりますから。 母親はどしっと構えていつもオオラカで! 絶対に治ると信じましょう。あーいつも笑顔でね!
  私は今、「アトポス」のやり方で治しています。 もし参考になればですけど それと食育ですかねぇー 和食中心にしています
  それとあんまり数値は気にしたらダメですよ。
 
  |  |   |   | [ 0人]  | 共感します! 役に立ちました! |  |   |   | [ 0人]  | ケンカ腰の投稿は不快です |  |   |   | [ 0人]  | もっと易しい表現でお願いします |  
  |   |  |  
  |  
  |  
 
 
 | No.7875 : Re: IgEの値・・・悩んでいます。 |   |  返信  |   |  
  |     えぶ   母親 - 2008/03/26(水) 14:51
  |   とっとこさん、はじめまして☆
  私は自分(重度)と娘のアトピー(1〜2歳のとき)を3年ほど前に克服しました。
  > 私が良かれと選んだ治療方法で、娘のアレルギーを悪化させてしまったのかと思うと、涙がとまりません。
  お気持ちすごく良く分かります。 私も色々試して挫折しました。。。 でも正しい方法さえ分かればアトピーは必ず治る病気です。 過去は振り返らずこれからを大切に頑張ってください☆
  以下、私が娘と一緒に実践した治療法です。 1.胃腸の健全化(http://www.atopy-1.info/index.htm) 2.MIA情報水(http://www.dr-ishii.com/4/index.html) 念のため、私はどちらの関係者でもありません。
  1は胃腸の健全化によってアトピーを完治させる方法 管理人さんが詳しく説明されてるのでホームページをご覧ください。 メリット→お金が掛からない デメリット→時間がかかる・少し食事制限がある
  2は免疫力を高めてアトピーを治す方法 私もアトピーだった方に教えてもらいました。 メリット→効果がすぐ出る(これを始めてから娘は3ヶ月、私は1年ほどで完治しました。) デメリット→入会金 \5,250・検査分析 \5,250・MIA情報水(約1ヶ月分) \5,250
  両方一緒にやると効果が出やすいと思います。
  あと、ステロイドを使うのをためらっていらっしゃるようですが、 ステロイドは決して悪い薬ではありません。 私もアトピーを発症してから2年ほど反ステロイド派でしたが 1の理論を読んで1,2の治療法を実践しつつステロイドも使用しました。 結果、肉体的・精神的にすごく楽にアトピーを治すことが出来たと思います。 何年も使ったり塗り方を間違えなければ、民間療法関係者がいうような症状には絶対なりません。
  でも、私はステロイドを使ってくださいといってる訳ではありませんのでご参考までに。 また根本治療をせずステロイドを使い続けるのは私も反対です。 意味がありませんので。
  1,2ともアトピーが治るだけでなく体質・体調も改善してくれます。 2人とも花粉症も治りました。 予防法も分かるのでアトピー再発を恐れることもありませんよ。
  アトピーは必ず治ります! それも思ってるより簡単に♪ 私と娘が証拠なので胸を張って言えます!! とっとこさんの娘さんも早くアトピーを完治させることをお祈りしてます☆
 
  |  |   |   | [ 0人]  | 共感します! 役に立ちました! |  |   |   | [ 0人]  | ケンカ腰の投稿は不快です |  |   |   | [ 0人]  | もっと易しい表現でお願いします |  
  |   |  |  
  |  
  |  
 
 
 | No.7874 : Re2:ロタウィルスについて |   |  返信  |   |  
  |   いざざ  - 2008/03/25(火) 18:46
  |   ありがとうございます。今回の嘔吐はロタかどうかわからないまま、四日間吐き続けようやく止まりました。また感染してほしくはないのですが、万全な対策してるつもりなんですが、常に不安です。
  (   携帯からの投稿です )
 
  |  |   |   | [ 0人]  | 共感します! 役に立ちました! |  |   |   | [ 0人]  | ケンカ腰の投稿は不快です |  |   |   | [ 0人]  | もっと易しい表現でお願いします |  
  |   |  |  
  |  
  |  
 
 
  |  |  
  |