| | 一般掲示板> 子供の病気(3このカテゴリ、2この掲示板があります)
No.7957 : Re10: 麻疹のその後 |  | 返信 |  |
| K 母親 - 2008/05/08(木) 22:06
| たけのこさん、しばらく実家に帰っておりまして、HPを見る機会がなく、今日になってしまいました。随分前に返信してくださっていたのですね。ありがとうございます。
たけのこさんのお考え、非常に参考になりました。 私はまだ勉強を始めたてで、薬に頼らない方針もここ一年ぐらいなのです。今のところ4歳の娘も1歳半の息子も大きな病気に罹っていないため、ほんとうの看病の大変さがわかりません。 それだけに、「覚悟」という言葉が非常に重くのしかかり、 果たして私にそれだけの器があるのか、自問しているところです。 ただ、最近「結局体の丈夫な子は予防接種を受けても受けなくても大丈夫。弱い子は受けても受けなくても大変だ」という話を聞き、とても共感しました。 予防接種を受けるのは手っ取り早いのですが、たけのこさんの意見も尤もだと思いますし、時間はかかると思いますが、まずは息子の体力づくり(年中風邪をひいてるほどなので)からはじめてみて、様子を見てみようかと思います。 貴重なご意見、本当にありがとうございました!!
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7956 : Re: 母親が口唇ヘルペス |  | 返信 |  |
| あひる 母親 - 2008/05/08(木) 09:02
| ヘルペスの初期感染時は重症化する事が多いので、気を付けててあげて下さい。(もう瘡蓋なら大丈夫だと思いますが)
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7954 : Re2: 母親が口唇ヘルペス |  | 返信 |  |
| かばきち 母親 [お子さん3人] - 2008/05/05(月) 23:52
| ずいぶん前ですが、私が口唇ヘルペスになったとき診察してくれた医師が、「口唇ヘルペスは小さいときに母親からウィルスをもらうことが多く、それが大人になって抵抗力が落ちたときに出てくる。」と言っていました。
なので、もし娘さんにうつっていても、今すぐに症状が出るというものではないのかもしれません。
不確かな記憶ですが、ご参考までに…。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7953 : Re: 母親が口唇ヘルペス |  | 返信 |  |
| nakajima 母親 - 2008/05/05(月) 09:41
| ととろさん、ピピさん、 とても参考になりました!ありがとうございました。 2日にヘルペスを発症してから4日目になりますが、今のところ娘は発症していません。 薬もつけずにマスクをしていたら、広がらずにもうかさぶたになってきました。 今までの私のヘルペス再発歴の中では、ずい分軽くで済みそうです。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7952 : Re3: ロタウイルス胃腸炎 |  | 返信 |  |
| みみごん 母親 - 2008/05/05(月) 08:47
| ホバブさん、アドバイスありがとうございます。
そうですね、子供が元気に回復してくれればいいんですよね。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7951 : Re2: ロタウイルス胃腸炎 |  | 返信 |  |
| ホバブ 医療関係者 - 2008/05/05(月) 08:25
| > 検査は、連休中でも休日診療の病院でみてもらった方がいいの > でしょうか?連休明けにしても大丈夫でしょうか?
ロタウイルスかどうか迅速診断キットで検査するのは、下痢が始まった病初期です(嘔吐のみで下痢がない極病初期は、陽性に出ません)。 迅速診断キットで陽性に出るのは、下痢が始まって、せいぜい、1週間以内だと思われます。 なお、電子顕微鏡で観察すると、便中に、数ヶ月後も、ロタウイルスが残っていることがあるそうです。 原因を明白にしたければ、3〜4週間後に、ロタウイルス抗体価(CF法)を調べることで、ロタウイルスが原因だったか判定可能です。
ただ、胃腸炎症状を起こす病原体は、ロタウイルス以外に、ノロウイルス、アデノウイルスや、細菌もあります。 子供さんは、感染症に罹って、免疫を獲得して、強くなっていくものです。 原因は何であれ、治癒すれば、良いと御考えた方が良いでしょう。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7948 : Re: ロタウイルス胃腸炎 |  | 返信 |  |
| みみごん 母親 - 2008/05/04(日) 08:42
| ホバブさん、ありがとうございます。 勉強になりました。 検査は、連休中でも休日診療の病院でみてもらった方がいいのでしょうか?連休明けにしても大丈夫でしょうか?
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7947 : ロタウイルス胃腸炎 |  | 返信 |  |
| ホバブ 医療関係者 - 2008/05/04(日) 06:31
| 今年の春は、ロタウイルス胃腸炎の症例が多いです(ノロウイルスが検出される症例もいます)。
> ロタ以外でも、薄い黄色の便で、
ロタウイルス胃腸炎は、昔、小児仮性コレラと呼ばれたように、白色便となることが多かったですが、近年は、軽症化して、黄白色(普段より、色が薄い)程度に留まることが多いようです。 http://hobab.fc2web.com/sub6-Rotavirus.htm
> 臭いがきつい下痢ってありますか?
ロタウイルス胃腸炎では、便は、酸味の強い発酵性の臭いがするのが特徴だと思われます。
> どのくらいの日数で、下痢が改善されるのでしょうか?
初感染の場合、2歳以下の子供さんだと、1週間程度、下痢が続くことが多いです。5歳の子供さんなら、再感染のことも多いので、軽症で済むことが多いでしょう。
> 無知なもので、みなさんがわかる範囲で教えてください。
ロタウイルスが原因かどうかは、便を調べれば、迅速診断可能です。 検査は、肛門を綿棒で擦って付着する便を用いても、陽性に出ます。ロタウイルスかどうかの検査は、保険で検査可能です。ノロウイルスは、オムツについて下痢便を用いて方が、確実に陽性に出ますが、保険はききません。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|