| | 一般掲示板> 子供の病気(3このカテゴリ、2この掲示板があります)
No.7935 : Re: 麻疹にかかりました |  | 返信 |  |
| くじら 母親 [お子さん3人] - 2008/05/01(木) 21:26
| たけのこさん、カンガエルーネット開設のころからのおつき合いありがとうございます。 この度は麻疹の看病で大変ななか、看病記録ありがとうございます。参考になります。 私も三人の子どもには予防接種は打たせておらず、小学生までにならなかったら、受けさせようかと悩んでいたところに成人麻疹、大学休校が相次ぐ状況で、またまた揺らいでいます。 でも、たけのこさんとえだまめこさんのやりとりを読ませていただくと「病気を乗り越えて精神面でまた母は強しではないか」と思いました。 大変だと思いますが、看病がんばってください。
昨日アップした厚労省「第1回麻しん対策推進会」を読むとkiroroさんを委員に招いたり、韓国のようにキャンペーンを大々的にやるのかなと思いました。
・第1回麻しん対策推進会議議事録 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=126909
○飯沼委員_日本医師会 感染症担当
○今井委員_武田薬品工業株式会社営業本部 ワクチンのグループマネージャ
○植田委員_高知市保健所所長
○岡部委員_感染症情報センター 感染症情報センター長のほか、はしか、ポリオなどについてはWHOとの関連の委員
○荊尾委員_島根県教育庁保健体育課健康づくり推進室 指導主事
○加藤委員_国立成育医療センター総長 予防接種に関する検討委員会の座長
○金城委員 Kiroro 親の立場から
○玉城委員 Kiroro 親の立場から
○西口委員_三重県 医療政策監(全国衛生部長会からの推薦)小児科
○畑委員 SSPE青空の会 亜急性硬化性全脳炎の被害者の親
○福田委員 阪大微生物病研究会(ワクチンを供給する側の立場から)
○森谷委員_全国高等学校PTA連合会理事
(欠席) ○衛藤隆様、東京大学大学院教育学研究科教授 ○蒲生真実様、ひよこクラブ編集長 ○田代眞人様、国立感染症研究所ウイルス第三部長 ○寺島光一郎様、北海道乙部町長
(関連機関 オブザーバーとして参加)
○医薬食品局の血液対策課
○総務省 ○東京都健康安全研究センター ○外務省
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7934 : Re: 歩き方 |  | 返信 |  |
| ゆうけんママ 母親 - 2008/05/01(木) 10:34
| ウッキーさん。はじめまして。
治る方法は私もよく分からないのですが、同じ様な症状の子を持つ親として参考にして頂ければと思いレスさせて頂きました。 私には現在十歳の息子がいます。その子が2歳の時、やはり歩き方がおかしいと周りから言われて(体を左右に動かす)、大学病院の小児科を受診しました。そこでは関節の柔らかい子特有の歩き方なので、心配ないと言われました。 もしも、関節がやわらかいお子さんならば、15歳頃には普通お子さんと事同じになるとの事なので、それまでとにかく運動をさせるようにと言われました。(以前の記憶なのではっきりしないのですが、よじ登る運動が効果的と言われた気がします)。 結局、股関節脱臼していて大変な思いをしたのですが、完治した現在もやはり左右に体を揺すりながら歩くので、ウッキーさんのお子さんも、診断のつかない程度の、低緊張気味、もしくは関節の柔らかいめの体質ではないかと思いレスさせて頂きました。 運動が普通にお出来になる事ですので、とにかく転んでも少々のことは気にせずに外で体を動かすのが一番では?と思います。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7933 : Re8: 麻疹のその後 |  | 返信 |  |
| K 母親 - 2008/04/30(水) 19:51
| 娘さんの看病お疲れ様でした。 ほんとうに大変だった様子が伺え、少し恐ろしくさえありました。 そこで質問なのですが、たけのこさんは今回の経験をされて、麻疹に関して予防接種を受けておけばよかった、と思いましたでしょうか? 実は1歳半の息子に受けさせようかどうしようか悩んでいる時期でして・・・ 参考にご意見いただければ有難いです。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7932 : Re7: 麻疹のその後 |  | 返信 |  |
| たけのこ 母親 [お子さん1人] - 2008/04/29(火) 17:04
| アドバイスありがとうございます。 そうなると、かなりの期間屋外活動ができないことになりますよね……。 小学生にはかなりつらいところです。 全て完璧に希望通りにできないとしても、できるだけ、日光にあたらないことを心がけ、担任の先生とも相談してみます。 今回、麻疹にかかってみて、確かに本当に重症感のある疾病だと感じました。 なるべくよい状態で経過を過ごさせてあげたいです。 あと、感じたことは、人間の体のすごさ、というか、自然に任せておけば本当に自然に、時間をかけて症状も進んでいき、回復にも向かっていく、ということです。 娘については今回が一番ひどい病気だったのですが、それでも、ほうっておけば(言葉は悪いですが)自分の力で回復していくんだなぁ、とつくづく見ていて感じました。親は何もしてあげられませんでしたので。 こちらでは、適切なアドバイスをいただくことができ、本当に感謝しております。 ありがとうございました。 この後の経過を見守っていきたいと思います。
| |  | [ 2人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7931 : Re6: 麻疹のその後 |  | 返信 |  |
| haripo 医療関係者 - 2008/04/28(月) 08:44
| 病気というものは、症状があるときだけが病気というのではなく、一連の経過があります。 麻疹などは、かなり重い感染症なので、例えば免疫系も回復にかなり時間がかかると考えられます。 いわば戦後処理といったところでしょう。
私の知る知識では、直後も含め、1シーズンは日光を避けるのが望ましいということです。 これは、屋外活動全般に言えることだと理解しています。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7929 : Re5: 麻疹のその後 |  | 返信 |  |
| たけのこ 母親 [お子さん1人] - 2008/04/27(日) 09:14
| > 解熱するまでは汗はかきませんし、解熱すだすと汗をかきますが、これは自律神経の設定のためです。 > なお、麻疹の後は夏は日光浴などを控えてください。
アドバイスありがとうございます。 解熱するまでは汗はかかないものなんですね。なんとなく、熱が高いと汗をかくのかと思ってしまいました。 あと、日光浴を控えるというのは、今くらいでも外にでない方がいいのでしょうか?学校行き始めると既に運動会の練習が始まっているので、多分毎日校庭に出ることになると思うのですが、それは気にした方がよいのでしょうか? よろしければ、教えていただけるとありがたいです。
個人的には、この状態で運動会の練習に出すのも、とても可哀相です。 (もちろん学校に行ける頃には体力ももっと回復するのでしょうけど)
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7928 : Re5: 麻疹のその後 |  | 返信 |  |
| たけのこ 母親 [お子さん1人] - 2008/04/27(日) 09:11
| アドバイスありがとうございます。 熱は下がりまして、その後あがることはないようです。 ただ、本人の元気がいまいち回復してこないのが、ちょっと心配ですね。 咳はまだまだ出ます。まだ沢山寝ます。 これじゃぁ、当初の予定の”明日から学校”、というのは完全に無理ですね。 やっぱり、麻疹って重症なんだなあ、と実感しています。 本人の全身症状としては、回復までは結構かかったものでしょうか?
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|