| | 一般掲示板> 子供の病気> 病気・予防接種(22この掲示板があります)
No.8739 : Re: 喘息の治療について |  | 返信 |  |
| みどり 母親 [お子さん2人] - 2011/05/07(土) 12:59
| ウチの子供は、吸入薬の「メプチン・エアー」を使って喘息っぽい状態を管理しています。成分は、ホクナリンテープと同じそうです。頻度は年に2-3回でしょうか。それで問題なく過ごしています。病院の先生も、先生のお子さんも、メプチンエアーを使っているそうなので、フルタイドより安心して使えるのかもしれませんね。 抗アレルギー経口薬は日本でしか使われていないと聞いたことがありますし、年に1回なら、その時薬で治せばいいのではないでしょうか?
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8735 : Re: 3歳児でBCG接種 |  | 返信 |  |
| みどり 母親 [お子さん2人] - 2011/04/11(月) 13:04
| ウチも、BCGを接種しておらず、もうすぐ5歳です。BCGの効果については疑問がありますし、既に3歳でしたら、今更接種するメリットはないように思います。役に立つとしたら、小学校に入ると、毎年春に結核調査票というのを書かなければならないのですが、そこに接種済みと書けることぐらいでしょうか。ロット番号を書く訳ではないので、どうにでもなりますが。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8734 : Re4: 破傷風単独接種のできる小児科病院 |  | 返信 |  |
| うさかーたん 母親 - 2011/04/10(日) 16:47
| みどりさん、追加情報ありがとうございます。
はしか単独を公費で受けられたのですね。こちらの近辺では、単独接種の話をする保護者の方もほとんどいず、さらに少数派な感じがしています。 接種後の体調や、余震の心配などを考えるとできれば近くで接種をしたいところなんですが仕方ないのでしょうかね。。。
> 黒部信一医師はブログを開設しており、とても勉強になりますし、受診前に全て読んでおくといいのではないかと思います。
ありがとうございます。早速読んでみます。おっしゃるように全て同じ価値観の医師を探すのは難しいと思いますが、大筋共感できる医師に相談できればいいなと思っています。
原発の話もそうですが、一人一人が様々なところから情報を得て判断することがさらに必要になってきますよね。また、子どもを守るために受け身なだけでなく、どう行動したらいいか、、、最近考えています。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8732 : Re3: 破傷風単独接種のできる小児科病院 |  | 返信 |  |
| みどり 母親 [お子さん2人] - 2011/04/06(水) 13:53
| 定型以外の予防接種を受けるには、苦労が要りますよね。私が住んでいる区では、はしか単品は意外と簡単に公費で受けられました。今は風疹は子供の間で全く流行がないので、はしか患者さえ出なければOKという感じなのかなと思いました。
黒部信一医師はブログを開設しており、とても勉強になりますし、受診前に全て読んでおくといいのではないかと思います。 http://kurobe-shin.no-blog.jp/bk/ 自分と全ての考えが一致する医師はいないと思いますが、大筋で共感できる医師がいたら嬉しいですよね。
現在、震災地域にて破傷風単独ワクチンがたくさん使用されているとの報道を見ました。一時的には在庫が少なくなるかもしれませんが、増産されると思うので、接種は出来ると思います。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8731 : Re2: 破傷風単独接種のできる小児科病院 |  | 返信 |  |
| うさかーたん 母親 - 2011/04/06(水) 11:02
| みどりさん、早速の情報ありがとうございます。
堀之内病院の黒部医師ですね。新座ですので、都内より近そうです。原宿の毛利医院も含め、夫と相談してみます。
現在の主治医は内科医および漢方医で、アレルギー、アトピーは診て頂いているのですが、小児科医ではないこと、予防接種は専門ではないこと、その病院には小児科がないことでその病院では接種できない事情がありました。
私たち夫婦の考え方には共感してくださって、近隣のD大学病院に相談に行く前に、「単独接種が望ましい」旨の診断書を書いてくださったのですが、D大学病院では受け付けてもらえず、現在の見た目落ち着いている状態をみる限り3種混合でいいだろうと言われてしまいました。はしかの単独接種も考えているので、ワクチン取り寄せについても聞いてみましたが、上司の了解、その後会議での承認が必要なので何ヶ月先になるか分からないし、多分見込みはないだろうということでした。
いろいろな壁があり途方に暮れているところでした。 今回、大震災もあり、状況は刻々と変化していると改めて感じています。その時点で子どもにとってできる限りのことをしたいと思っています。弱気になっていましたが、こちらに相談させて頂いてまた勇気がわいてきました。ありがとうございました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8730 : Re: 破傷風単独接種のできる小児科病院 |  | 返信 |  |
| みどり 母親 [お子さん2人] - 2011/04/05(火) 13:02
| 埼玉県の堀之内病院にいる黒部信一医師に相談してみてはいかがでしょうか?予防接種には慎重な医師なので、相談する価値はあると思います。黒部先生は、月曜午後、火曜午後、水曜午前と午後、土曜の午前の担当のようです。堀之内病院には黒部医師以外にも小児科医がいるので、黒部先生指名で診察を申し込む必要があります。
あとは都内になってしまいますが、原宿の毛利医院で相談してみるか…。
希望が叶うといいですね。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|