トップ
予防接種の副作用、薬に頼らない方法など、子供の病気を中心とした育児サイトカンガエルーネット
育児サイト『カンガエルーネット』の紹介
携帯向け
 
 
(
 ゲスト
>>ログイン

メニュー
スレッド順
日付順
新規投稿
ヘルプ
 
  
(
 ユーザ登録
 
(
 掲示板
 
(
 副作用
 
(
 看病記録
 
(
 アンケート
 
(
 イベント情報
 
フォルダ一般掲示板フォルダ子供の病気フォルダ病気・予防接種(22この掲示板があります)

5/7()[12:59]母親Re: 喘息の治療について みどりNo.8739
4/30()[20:50]母親喘息の治療について かねちゃんNo.8738 初投稿
4/22(金)[14:01]母親予防接種 テトNo.8737
4/20(水)[11:10]母親破傷風単独接種について てぃだNo.8736 初投稿
4/11(月)[13:04]母親Re: 3歳児でBCG接種 みどりNo.8735
4/10()[16:47]母親Re4: 破傷風単独接種のできる小児科... うさかーたんNo.8734
4/8(金)[14:22]o3歳児でBCG接種 はるNo.8733
4/6(水)[13:53]母親Re3: 破傷風単独接種のできる小児科... みどりNo.8732
[11:02]母親Re2: 破傷風単独接種のできる小児科... うさかーたんNo.8731
4/5(火)[13:02]母親Re: 破傷風単独接種のできる小児科病... みどりNo.8730


ページ [ 11718192021222324252680 ]


No.8739 : Re: 喘息の治療について
( 返信 )
 みどり  母親母親 [お子さん2人] - 2011/05/07() 12:59

ウチの子供は、吸入薬の「メプチン・エアー」を使って喘息っぽい状態を管理しています。成分は、ホクナリンテープと同じそうです。頻度は年に2-3回でしょうか。それで問題なく過ごしています。病院の先生も、先生のお子さんも、メプチンエアーを使っているそうなので、フルタイドより安心して使えるのかもしれませんね。
抗アレルギー経口薬は日本でしか使われていないと聞いたことがありますし、年に1回なら、その時薬で治せばいいのではないでしょうか?

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,905
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8738 : 喘息の治療について
( 返信 )
 初投稿 かねちゃん  母親母親 - 2011/04/30() 20:50

小学5年生の男の子ですが、5歳の時に風邪を引いたときに初めて喘息の発作が出て、年長のときから一年生の間にずっとオノンとキュバールを毎日続けていました。それからは風邪を引いたときなど一年に一回か二回発作が出る程度でした。先日風邪を引いて発作が出て、三日間入院してしまいました。入院は5歳のとき以来です。かかりつけのお医者さんに行ったら、また毎日薬と吸入をしなさいと言われると思うのですが、一年に一回風邪をひいたときにしか発作が出ないのに、ずっと薬を飲むのに抵抗があります。以前出た吸入薬はフルタイドでしたが、この薬は危険だと本で読んだので嫌です。かといってそれを主治医の先生に言う勇気が無くて・・・。一年に一回(大体春先のこの時期)に出る発作でも薬と吸入は毎日続けるべきなのでしょうか?同じ様な経験がある人の意見をお聞きしたいです。出来たら体を鍛えることで治したいと思っています。一応水泳はさせています。

アクセス数:436
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8737 : 予防接種
( 返信 )
 テト  母親母親 [お子さん1人] - 2011/04/22(金) 14:01

岐阜県岐阜市に住んでいますが、予防接種に疑問や不安を持つ親の身になり相談にのってくださるお医者さんがいる病院を知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいのです。子供は六ヶ月を過ぎましたが、まだ何も受けていません。悩みは尽きません。周りはどんどんうけているようですが、私にはできないのです。 なぜしないのか、それで本当にいいのか、と責められのかると思うと、正直怖いです。寄り添って考えてくださるところをご存知の方、お願いいたします。

アクセス数:483
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8736 : 破傷風単独接種について
( 返信 )
 初投稿 てぃだ  母親母親 - 2011/04/20(水) 11:10

今現在、5年生(10歳)、2年生(7歳)の子どもがいます。上は、1回目の三種混合はうけているのですが、そのあと私もいろいろ本を読み、追加接種は受けていません。また下はBCGポリオ1回目だけであとは何も受けていません。が、ここにきて、年末に福岡から札幌に引っ越してきましたが、新しい小学校で5年生の田植え体験があると聞いて、あせっています。どなたか、札幌で破傷風単独接種をしてもらえる病院をご存知ないでしょうか。

アクセス数:272
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8735 : Re: 3歳児でBCG接種
( 返信 )
 みどり  母親母親 [お子さん2人] - 2011/04/11(月) 13:04

ウチも、BCGを接種しておらず、もうすぐ5歳です。BCGの効果については疑問がありますし、既に3歳でしたら、今更接種するメリットはないように思います。役に立つとしたら、小学校に入ると、毎年春に結核調査票というのを書かなければならないのですが、そこに接種済みと書けることぐらいでしょうか。ロット番号を書く訳ではないので、どうにでもなりますが。

≪返信元の投稿 - アクセス数:2,934
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8734 : Re4: 破傷風単独接種のできる小児科病院
( 返信 )
 うさかーたん  母親母親 - 2011/04/10() 16:47

みどりさん、追加情報ありがとうございます。

はしか単独を公費で受けられたのですね。こちらの近辺では、単独接種の話をする保護者の方もほとんどいず、さらに少数派な感じがしています。
接種後の体調や、余震の心配などを考えるとできれば近くで接種をしたいところなんですが仕方ないのでしょうかね。。。

> 黒部信一医師はブログを開設しており、とても勉強になりますし、受診前に全て読んでおくといいのではないかと思います。


ありがとうございます。早速読んでみます。おっしゃるように全て同じ価値観の医師を探すのは難しいと思いますが、大筋共感できる医師に相談できればいいなと思っています。

原発の話もそうですが、一人一人が様々なところから情報を得て判断することがさらに必要になってきますよね。また、子どもを守るために受け身なだけでなく、どう行動したらいいか、、、最近考えています。

≪返信元の投稿 - アクセス数:5,288
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8733 : 3歳児でBCG接種
( 返信 )
 はる - 2011/04/08(金) 14:22

こんにちは。3歳になる娘が居ますが、予防接種について悩んで居る内に、何の予防接種もしないまま、今に至ります…。BCGについてなのですが、接種期間を過ぎてから、された方いらっしゃいますか?今、接種を考える場合、効果はあるのでしょうか?
小児科や保健センターに尋ねた所、納得出来る返答は得られず、益々、予防接種に対し悩みが増えました。

(  携帯からの投稿です )

アクセス数:359
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8732 : Re3: 破傷風単独接種のできる小児科病院
( 返信 )
 みどり  母親母親 [お子さん2人] - 2011/04/06(水) 13:53

定型以外の予防接種を受けるには、苦労が要りますよね。私が住んでいる区では、はしか単品は意外と簡単に公費で受けられました。今は風疹は子供の間で全く流行がないので、はしか患者さえ出なければOKという感じなのかなと思いました。

黒部信一医師はブログを開設しており、とても勉強になりますし、受診前に全て読んでおくといいのではないかと思います。
http://kurobe-shin.no-blog.jp/bk/
自分と全ての考えが一致する医師はいないと思いますが、大筋で共感できる医師がいたら嬉しいですよね。

現在、震災地域にて破傷風単独ワクチンがたくさん使用されているとの報道を見ました。一時的には在庫が少なくなるかもしれませんが、増産されると思うので、接種は出来ると思います。

≪返信元の投稿 - アクセス数:5,375
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8731 : Re2: 破傷風単独接種のできる小児科病院
( 返信 )
 うさかーたん  母親母親 - 2011/04/06(水) 11:02

みどりさん、早速の情報ありがとうございます。

堀之内病院の黒部医師ですね。新座ですので、都内より近そうです。原宿の毛利医院も含め、夫と相談してみます。

現在の主治医は内科医および漢方医で、アレルギー、アトピーは診て頂いているのですが、小児科医ではないこと、予防接種は専門ではないこと、その病院には小児科がないことでその病院では接種できない事情がありました。

私たち夫婦の考え方には共感してくださって、近隣のD大学病院に相談に行く前に、「単独接種が望ましい」旨の診断書を書いてくださったのですが、D大学病院では受け付けてもらえず、現在の見た目落ち着いている状態をみる限り3種混合でいいだろうと言われてしまいました。はしかの単独接種も考えているので、ワクチン取り寄せについても聞いてみましたが、上司の了解、その後会議での承認が必要なので何ヶ月先になるか分からないし、多分見込みはないだろうということでした。

いろいろな壁があり途方に暮れているところでした。
今回、大震災もあり、状況は刻々と変化していると改めて感じています。その時点で子どもにとってできる限りのことをしたいと思っています。弱気になっていましたが、こちらに相談させて頂いてまた勇気がわいてきました。ありがとうございました。

≪返信元の投稿 - アクセス数:5,380
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8730 : Re: 破傷風単独接種のできる小児科病院
( 返信 )
 みどり  母親母親 [お子さん2人] - 2011/04/05(火) 13:02

埼玉県の堀之内病院にいる黒部信一医師に相談してみてはいかがでしょうか?予防接種には慎重な医師なので、相談する価値はあると思います。黒部先生は、月曜午後、火曜午後、水曜午前と午後、土曜の午前の担当のようです。堀之内病院には黒部医師以外にも小児科医がいるので、黒部先生指名で診察を申し込む必要があります。

あとは都内になってしまいますが、原宿の毛利医院で相談してみるか…。

希望が叶うといいですね。

≪返信元の投稿 - アクセス数:5,442
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


 
[ お知らせ | 個人情報 | 著作権 | 禁止事項 | 免責事項 | リンク | お問い合わせ ]
Copyright © 2003-2019 Kangaeroo-Net. All rights reserved.