トップ
予防接種の副作用、薬に頼らない方法など、子供の病気を中心とした育児サイトカンガエルーネット
育児サイト『カンガエルーネット』の紹介
携帯向け
 
 
(
 ゲスト
>>ログイン

メニュー
スレッド順
日付順
新規投稿
ヘルプ
 
  
(
 ユーザ登録
 
(
 掲示板
 
(
 副作用
 
(
 看病記録
 
(
 アンケート
 
(
 イベント情報
 
フォルダ一般掲示板フォルダ子供の病気フォルダ病気・予防接種(22この掲示板があります)

8/4(木)[08:04]oRe5:日本脳炎新ワクチン副作用につい... ひらぴーNo.8752
7/20(水)[00:46]父親二種混合受け忘れ 苦労人No.8750 初投稿
6/22(水)[09:56]母親Re4: 喘息の治療について かねちゃんNo.8747
5/30(月)[00:30]母親おたふくの輸入ワクチン 我がママNo.8746 初投稿
5/22()[13:30]母親Re3: 喘息の治療について みどりNo.8745
5/21()[16:13]母親Re2: 喘息の治療について かねちゃんNo.8744
[16:08]母親Re2: 喘息の治療について かねちゃんNo.8743
5/18(水)[22:14]母親Re: 破傷風になりそうなケガをしてか... そばゆかーちゃんNo.8742 初投稿
5/14()[07:28]母親破傷風になりそうなケガをしてからで... 山うさぎNo.8741 初投稿
5/9(月)[20:12]母親Re: 喘息の治療について ほくママNo.8740


ページ [ 11617181920212223242580 ]


No.8752 : Re5:日本脳炎新ワクチン副作用について
( 返信 )
 ひらぴー - 2011/08/04(木) 08:04

さとぽんさん、みひこさん、北東北在住ということですが、地震、大丈夫ですか?何も力になれず、心苦しいです。
高1と小6の子供がいます。私も、日本脳炎は受けない、と自分のなかで決着していたはずでした。それが再び悩み出してしまったのは、高1の息子の部活の合宿がきっかけです。学校に泊まったのですが、川が近く、緑が多くて蚊が多いんです。自宅も高校も関東地方の都市部にあるので、大丈夫だと思いました。でも、帰ってくるまで、蚊にどれくらい刺されたか、気になって気になって仕方ありませんでした(たくさん刺されてました)。子供が小さいうちは、蚊が活動する夜間には出歩かないし、虫除けを塗ったり(塗っても刺されますが)長ズボンをはかせたり目が届いたけど、高校生になると、そうもいかなくなります。来年は修学旅行で中国四国地方に行くし、悩んだ末(生涯でこんなに悩んだことはありません)昨日打ちに行きました。
大多数の「打つのを勧める」意見と少数の「日本脳炎ワクチンはいらない」という意見。自分としては、「日本脳炎はいらない」の方が、心にストンと響いて納得できます。でも、日本脳炎ウィルスが現実に存在し(打たなくても抗体ができている、ということは、それだけウィルスもあるということかな、と)患者が0でないことが、どうしても気になってしまったんです。周りのお母さんたちはみんな打たせているし、患者が少ないのはやっぱりワクチンのお陰なのかなとか、日本は死因をあまり調べない、と聞いたことがあるから、日本脳炎を見逃すこともあるんじゃないか、とか…。結局、打たずに日本脳炎になったら全責任が自分に来るので、その重みに耐えられないと思ったんです。この1ヶ月、日本脳炎のことばかり考えて、頭がおかしくなりそう。これからしばらくは副反応を心配し続けるし、2回目を打つかどうかも悩むし、下の子をどうするかも悩み続けると思います。
新型ワクチンになった、というのは、安全になったというよりむしろ、データがなくて怖い、の方を強く感じます。

(  携帯からの投稿です )

≪返信元の投稿 - アクセス数:18,920
 共感[ 3人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8750 : 二種混合受け忘れ
( 返信 )
 初投稿 苦労人  父親父親 - 2011/07/20(水) 00:46

ずぼらな妻に任せていたら、二種混合2期・麻しん風しん混合(MR)3期・日本脳炎2期すべて受け忘れていました。
娘はすでに中2で対象年齢を超えてしまっています。
どうしたらいいのでしょうか。
対処方法をご存知の方、お教えください。
よろしくお願いします。

アクセス数:408
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8747 : Re4: 喘息の治療について
( 返信 )
 かねちゃん  母親母親 - 2011/06/22(水) 09:56

ありがとうございました。返事が遅くなってすみません。みどりさんの意見、とても参考になりました。次に病院行ったときに薬のこと聞いてみます。
やっぱり薬を長期間続けるのって、基本的には避けたいと思っているので、みどりさんに意見聞いて少し安心しました。
本当にありがとうございました。

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,405
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8746 : おたふくの輸入ワクチン
( 返信 )
 初投稿 我がママ  母親母親 - 2011/05/30(月) 00:30

いろいろ考えた末、おたふくのワクチンを接種することにしたのですが・・・国産のワクチンは、副作用の頻度が高いため、できればJeryl Lynn株の輸入ワクチンを接種したいと思います。

国内で、どこか接種できるクリニックをご存知ありませんでしょうか。

アクセス数:394
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8745 : Re3: 喘息の治療について
( 返信 )
 みどり  母親母親 [お子さん2人] - 2011/05/22() 13:30

薬の希望を出すのは問題ないと思いますよ。今は喘息吸入薬の第一選択はステロイド吸入薬(フルタイド)のようですが、全員が第一選択薬を使わなくてはならない訳ではないし。

アトピーでも、ステロイドを使うか、別の薬で管理するか、選択することが出来ますしね。

ウチの子は気管支を拡張するだけで楽になって元気になるので、ホクナリンテープとメプチンエアーで管理できています。周囲では、幼少時に喘息になって以来、何年間も抗アレルギー薬を飲み続けている人が結構いますが、私はそれには賛同できません。毎月何度も発作を起こすなら、毎日服薬も仕方がないと思いますが、年に数回なら、都度の治療で対応した方が生涯に体に入れる薬剤量が少なく済み、体の負担が少ないと思っています。

メプチンエアーは一日2回と書いてありますが、担当医によると、苦しい時はもっと使っても大丈夫だそうです。寝ている時に苦しそうなことが多いので、先生のお勧めで、鼻に近付けて噴射するのですが、全量入る訳ではないので(というより、半分も入ってないかも)数分あけて、2-3回噴射しています。これで上手く気管支拡張できるとよく眠れて、翌日は元気になることが多いです。

メプチンエアーは100回も使えるので、一度貰えば長持ちし、あまり病院に行かなくて済みます。

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,755
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8744 : Re2: 喘息の治療について
( 返信 )
 かねちゃん  母親母親 - 2011/05/21() 16:13

> こちらの本に、お子さんの喘息の診断や薬の評価など詳しく載っていました。
> 図書館で蔵書されていましたが、お近くの図書館で探してみてはいかがでしょうか?

> 薬のチェックは命のチェック

> No.30 特集 アレルギーの薬 Part.2 喘息 2008年4月 発行

> http://www.npojip.org/contents/book/mag030.html


ありがとうございます。その本も買って熟読してるのですが、誰かの意見を聞きたくて…。この本すごく参考になりますよね。

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,660
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8743 : Re2: 喘息の治療について
( 返信 )
 かねちゃん  母親母親 - 2011/05/21() 16:08

なるほど。同じ様症状のお子さんを持つ方の意見を聞きたかったので、うれしいです。こちらから病院の先生にこんな薬にしてほしいって言うのはありなんでしょうかね?

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,682
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8742 : Re: 破傷風になりそうなケガをしてからでも遅くないですか?
( 返信 )
 初投稿 そばゆかーちゃん  母親母親 [お子さん3人] - 2011/05/18(水) 22:14

私も色々心配して考えて調べてみましたが、やはり破傷風の予防接種は必要だと結論に達し、どの子供たちも三種混合の予防接種を受けました。

確かに抗毒素血清の注射(抗破傷風人免疫グロブリン製剤)がありますが、人様の血液から出来ている製剤なので、注射自体が痛いどうこうの前に色々なリスクも考えなければいけません。
それにこの製剤も破傷風に罹患したらすぐに接種しないとダメだったりするようで、他にもいっぱいお薬を使うことになったり診断も含め、かなり厳しい治療になりそうです。

なのでそんな大変な事態になるまえに、あらかじめ予防接種をしておくことをお勧めしたいと思います。

かかりつけの先生や信頼できる先生に相談して、どうかお子さんに無理のない方法を探してあげて下さい。

≪返信元の投稿 - アクセス数:2,959
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8741 : 破傷風になりそうなケガをしてからでも遅くないですか?
( 返信 )
 初投稿 山うさぎ  母親母親 - 2011/05/14() 07:28

はじめまして! 4歳の女の子&現在男の子妊娠中の母親です。

上の子は3種混合を受けましたが、1歳以降の予防接種は何も受けず、次の子は受けられるところがあれば、破傷風の単独接種のみを考えています。

毛利子来先生の著書「たぬき先生の子育てライブ相談室」の中で、

破傷風の予防接種はせめて2回しておけばかなり有効。さらに破傷風になりそうなケガをしたときに1回しておけば申し分ない。

とあったのですが、破傷風の予防接種を一度も受けていない場合でも、ケガ後の接種は有効でしょうか?

破傷風の抗毒素血清の注射は、ケガ後でも有効だが相当痛いとも記述があったので、予防接種でも有効か、ぜひ教えてくださいm(__)m

川や森遊びが大好きで、はだしでの田植えもする予定です。
どうぞよろしくお願いいたします!

アクセス数:401
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8740 : Re: 喘息の治療について
( 返信 )
 ほくママ  母親母親 [お子さん2人] - 2011/05/09(月) 20:12

こちらの本に、お子さんの喘息の診断や薬の評価など詳しく載っていました。
図書館で蔵書されていましたが、お近くの図書館で探してみてはいかがでしょうか?
薬のチェックは命のチェック
No.30 特集 アレルギーの薬 Part.2 喘息 2008年4月 発行
http://www.npojip.org/contents/book/mag030.html

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,987
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


 
[ お知らせ | 個人情報 | 著作権 | 禁止事項 | 免責事項 | リンク | お問い合わせ ]
Copyright © 2003-2019 Kangaeroo-Net. All rights reserved.