トップ
予防接種の副作用、薬に頼らない方法など、子供の病気を中心とした育児サイトカンガエルーネット
育児サイト『カンガエルーネット』の紹介
携帯向け
 
 
(
 ゲスト
>>ログイン

メニュー
スレッド順
日付順
新規投稿
ヘルプ
 
  
(
 ユーザ登録
 
(
 掲示板
 
(
 副作用
 
(
 看病記録
 
(
 アンケート
 
(
 イベント情報
 
フォルダ一般掲示板フォルダ子供の病気フォルダ病気・予防接種(22この掲示板があります)

4/13(金)[04:48]母親Re: ありがとうございました namyNo.8791
[04:19]母親Re: 留学・海外赴任する時 namyNo.8790
3/26(月)[16:42]母親留学・海外赴任する時 ikeikeyuyuNo.8789
2/27(月)[15:25]母親ありがとうございました YUKINOSITANo.8787
2/16(木)[22:31]母親Re: 母親が帯状疱疹に。四ヶ月の娘が... くまげらNo.8786
[18:25]母親母親が帯状疱疹に。四ヶ月の娘がいま... もねっぴいNo.8785 初投稿
1/8()[14:36]母親Re: 4歳なら副作用なし? ほくママNo.8782
12/30(金)[09:56]母親Re: 4歳なら副作用なし? みどりNo.8781
12/25()[13:00]母親4歳なら副作用なし? からむーちゃんNo.8780 初投稿
12/15(木)[16:38]父親Re: 溶連菌感染症の薬について はらっぱNo.8779


ページ [ 11314151617181920212280 ]


No.8791 : Re: ありがとうございました
( 返信 )
 namy  母親母親 [お子さん3人] - 2012/04/13(金) 04:48

YUKINOSITAさん namyです。

話せば長くなる・・・を簡潔にまとめようと思いつつ年度末と新年度にバタバタしておりました。すいません。

とりあえず過去記事ご紹介しておきますね。
No.4184No.4207No.8333

選択の結果は違っても、悩める親同士ってのは同じです(^o^)

≪返信元の投稿 - アクセス数:8,316
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8790 : Re: 留学・海外赴任する時
( 返信 )
 namy  母親母親 [お子さん3人] - 2012/04/13(金) 04:19

ikeikeyuyuさん はじめまして namyと申します。

実際の海外経験はないのですが、上の子と下の子が同じ年の親近感から出てまいりました。我が家も自然感染は水痘だけです。(おたふくは保育園で数回流行時を経験しているので、不顕性感染してるかな?と期待はしてます。)

我が家も、MRの追加接種3期の案内が来ました。
数年前の予防接種検討会での情報も含めて総合的に判断して、この接種は受けようかと私の中では思っていたものでした。

我が家の場合は、乳幼児期の神経発達が活発な時期に敢えてその時期に接種しなければならないものだけ最低限にしようという(素人)考えで試行錯誤しながら、選択しました。(麻疹に関してはNo.8645あたりにザバっと書いてます)

今回はちょうど本人も理解できる年齢になってきたので、一通りこれまでの我が家の選択(試行錯誤)の経緯を説明しました。
下の小4の娘も興味津々で聞いていました。

で、中1の息子の出した現時点での結論は
「それでも注射は痛くてイヤだ。外国行く気もないしもうちょっと考える。」でした(笑)

お父さんの海外赴任で渡米した友人(1年半ですっかり巻き舌OK!若いって素晴しい!!)が定期帰国していて先日会ったり、中学の担任の先生が英語で、係も英語係になったそうので、もうちょっと考えたら気が変わるかもしれないかな・・・と思って様子を見ています。

また、話しは変わりますが、私自身が秋から大学病院でちょこっと実習をさせてもらうことになり、手続き中で、健康診断書の提出が必要となりました。その大学病院のフォームには麻疹風疹、水痘、ムンプス、HBs、HCVの抗体検査結果が必須となっており、陰性の場合にはワクチン接種をし接種日を記載する旨が書かれています。
私は
麻疹⇒ワクチン、風疹⇒ワクチン、水痘⇒罹患、ムンプス⇒罹患
なので、結果がどう出るのか。(長女妊娠中に血液検査のついでに麻疹の抗体検査をしてもらったことがあるので、どのくらい低下し続けているのかも興味深々)

・・・単なる一事例ではありますが、また機会があればご報告したいと思います。

≪返信元の投稿 - アクセス数:2,540
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8789 : 留学・海外赴任する時
( 返信 )
 ikeikeyuyu  母親母親 [お子さん2人] - 2012/03/26(月) 16:42

はじめまして。
12歳と4歳の子供を持つ母です。
私自身、母が野口整体を受けていた事もあり、予防接種を受けた記憶がありません。
水疱瘡だけかかった記憶が有るものの、抗体検査をすることも無く、今に至ります。

自分の子供達にも予防接種は一つも受けさせずにいます。

4月から娘が私立の中学に入学するのですが、麻疹の追加予防接種を受けるように通達がありました。
留学などの時に証明が必要との記載もあり不安になりました。
娘は水疱瘡のみかかりました。

オーストラリアの修学旅行は全員。短期留学制度やホームステーもあり、こちらは全員参加ではありませんが、本人は興味があるようで、どうしたものかと悩んでいます。

国際化の時代、子供達が大きくなった時に留学や仕事で海外赴任することもあるかもしれません。
その時に、いくつもの、ワクチンをまとめて打つことに事になったり、接種が間に合わずに、受け入れられない事もあるのかもと心配になりました。

小・中・高校生の留学 予防接種について
http://econcierge.blog37.fc2.com/blog-entry-199.html

実際に何も予防接種を受けていない状態で、海外に長期滞在することになった場合どういった事になるのか詳しい方いらっしゃったら教えていただけませんか。

予防接種に関して、理解のある医師にまだめぐりあっておらず、相談することもままならず、こちらでお聞きできればありがたいです。

どうぞよろしくお願いします。

また、同じ予防接種をしない子育てをされている方で、お子さんが留学したいと言い出したら、どう対応するかご意見をうかがえたら嬉しいです。

アクセス数:279
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8787 : ありがとうございました
( 返信 )
 YUKINOSITA  母親母親 - 2012/02/27(月) 15:25

namyさんお返事ありがとうございました。
お礼が遅くなってすみませんでした。パソコンの不具合で今日初めて返信いただいていることを知りました。
namyさんも悩まれたり迷われたりで、就学前の法定接種や単独接種を選択されたのでしょうか。同じようにいろいろ考えて迷いながら一つずつ選択されている方がいると知り、人それぞれなのでそれが自分の家族にあてはまるというものでないと思いつつも心強く感じました。
出来れば早く決断して前に進みたいのですが、以前スレッドを出してから3か月ですがまだ迷いが捨てきれません。
しかし、親の考えでしっかりやっていかなくては、と今思っています。namyさんが書かれていた「話せば長くなる・・・」と
いうのも出来れば聞いて見たいです。無理にはお願いできないことですが・・。
出来れば予防接種を健康被害なく打って安心したい、子どもを病気から守りたいのが本音です。ただただ予防接種被害が怖いだけなのです。ちょっと情けない母親です。
けれども、namyさんに添付していただいたぺ―ジなども参考に冷静に進めていきたいと思っています。ありがとうございました。

≪返信元の投稿 - アクセス数:8,739
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8786 : Re: 母親が帯状疱疹に。四ヶ月の娘がいます。
( 返信 )
 くまげら  母親母親 [お子さん2人] - 2012/02/16(木) 22:31

こんにちは。
帯状疱疹の痛みに耐えながらの赤ちゃんのお世話、気持ち的にも大変だと思います。

生後半年頃までは母親からの免疫(水疱瘡なども)があるといわれているので、赤ちゃん大丈夫だといいですね。
帯状疱疹は水疱瘡ほどの感染力はないので(たしか水疱がじゅくじゅくしている時期なら接触感染があり得る)、マスクすること、手洗いをこまめにすること、水疱と直接接触させないためにおふろはベビーバスでいれるなどの工夫はいかがでしょうか。

でも、やはり小児科の医師に相談してみたほうが気持ちが落ち着くと思うので、平日中に電話で相談することをオススメします。

産後でまだまだ体調が思わしくない時期でもあると思うので、もねっぴいさん自身、休めるときにしっかり休んでくださいね(笑)
早く良くなりますように・・

≪返信元の投稿 - アクセス数:2,310
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8785 : 母親が帯状疱疹に。四ヶ月の娘がいます。
( 返信 )
 初投稿 もねっぴい  母親母親 - 2012/02/16(木) 18:25

はじめまして。

四ヶ月になる娘のいるものです。

昨日病院で帯状疱疹と診断されました。

いたみと発疹は四日からありました。

娘にすでに水疱瘡が移っているのではないかと心配でなりません。

傷の接触はなるべくしないように、そしてマスクをしていますが、

お世話や抱っこをしないわけにもいかず、、、

水疱瘡の感染を防ぐのにどのような点に注意をしたほうがよいでしょうか?

アクセス数:280
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8782 : Re: 4歳なら副作用なし?
( 返信 )
 ほくママ  母親母親 [お子さん2人] - 2012/01/08() 14:36

ヒブや肺炎球菌って、ある程度の年になるとほとんどのお子さんが自然に免疫を持っていると聞きました。
予防接種が有効といえるのは、1〜2歳以前のもしかかった場合重篤化しやすい小さな赤ちゃんなのではないでしょうか?

4歳だから副作用心配が薄れるというよりも、この2種の予防接種は、年が上がるにつれてわざわざ打つ必要があるか?の必要度が下がってくるのだろうなと考えていました。

小学校への就学前診断の時、もし引っかかってくるなら麻疹(MR)を打ったかどうか?
うちの市(京都府内です)では、保育園を通じて年長のお子さんの家庭に向けて何度もプリントが配布されていました。
あと○○人未接種です。みたいな感じで。
麻疹の流行に関しては、教育委員会的にも阻止すべき!という考えが強いように感じます。

年齢が高くなるから副作用がなくなる、ということは一概には言えないし、逆に大人でも副作用に苦しんでらっしゃる方はおられます。
どの予防接種がどの病気に効くのか、その病気に実際かかるとどうなるのか?予防率はどのぐらいなのか?今後予想されるお子様ののライフスタイルはどうなのか?
お子様の基礎疾患や体力はどうなのか?アレルギーは?
お一人お一人、受けた方がいいのか受けないほうがいいのか?というのは変わってくるので、
一つづつじっくり考えていった方がいいと思います。

ただ、幼稚園や学校に、受けていないのに「受けている」と嘘をついて対応するのはよくないと思います。
実際に予防接種のターゲットの病気にかかった際、嘘の情報のせいで初期対応を間違ってしまうかもしれません。
お子様にも親が嘘をついているというのはよくないですものね、それも含めて、どうやっていくのがお子さんにとって最良か、よい答えを見つけてみてくださいね。

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,438
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8781 : Re: 4歳なら副作用なし?
( 返信 )
 みどり  母親母親 [お子さん2人] - 2011/12/30(金) 09:56

副作用の危険性に年齢は関係ないと思いますが。

それよりも、4歳まで無事に成長できたのだから、もうhibや肺炎球菌は必要ないのではないかと思います。今の年中以上の子はhibも肺炎球菌も接種していない子がほとんどですが、問題ないですし。

ウチに5歳児がいますが、hib肺炎球菌を勧められたこともないし、周囲で積極的に受けているという話も聞きません。1歳違うだけで、無料化で推奨(受けないと危険と煽られる)、まったくスル―、という現象が起きていますね。

幼稚園に自己申告で接種したと提出したなら、小学校もそれで通ると思いますよ。生まれてからずーっと同じ地域に住んでいる子だけではないので保健所が全接種情報を把握している訳ではなないし、保健所と小学校で情報すり合わせはしていないと思います。

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,316
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8780 : 4歳なら副作用なし?
( 返信 )
 初投稿 からむーちゃん  母親母親 - 2011/12/25() 13:00

予防接種についての相談です。

4歳の長男→BCG三種混合第一期初回3回のみ
2歳の次男→接種なし

昨日長男の4歳児検診に行った時に、4歳にもなれば副作用はないからヒブや肺炎球菌も含め順次接種するようにと先生からいわれたのですが・・・
実際そうなんでしょうか?

長男の通う幼稚園には接種したことにして報告していますし、今後の就学前検診での指摘も不安です。
なにより、接種してないことに対する周りの目が心配で・・・

もし、副作用がないようなら接種したほうがいいのかも・・・と思い始めています。

どうしても接種してほうがいいものも含め、教えていただけたらありがたいです。

お願いします。

アクセス数:446
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8779 : Re: 溶連菌感染症の薬について
( 返信 )
 はらっぱ  父親父親 - 2011/12/15(木) 16:38

溶連菌に有効なお薬として ジスロマックというお薬もあります

ジスロマックは一日1回 3日間だけの服用です

ただし、溶連菌の感染と溶連菌による発病・発症は区別することも大切です
喉の検査をして溶連菌の反応が陽性になっても 病気を発症していない単なる保菌者という場合もあります
(ここの見極めが 医師の仕事になりますが・・・)

溶連菌の検査で陽性=抗生剤の投与ではないので注意が必要です

≪返信元の投稿 - アクセス数:4,084
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


 
[ お知らせ | 個人情報 | 著作権 | 禁止事項 | 免責事項 | リンク | お問い合わせ ]
Copyright © 2003-2019 Kangaeroo-Net. All rights reserved.