| | 一般掲示板> 子供の病気> 病気・予防接種(22この掲示板があります)
No.8537 : ありがとうございました |  | 返信 |  |
| ルビー 母親 [お子さん2人] - 2009/11/16(月) 23:18
| レス、ありがとうございます。 就学時健診の時に予防接種のチェックをしない所もあるのですね。
> 予防接種を推進される方も良いと思って推進されているわけで、考え方の相違による部分があると思うので争うことではないと思い3歳児健診のときから「上の子供のことがあるので、主治医の先生と相談して考えたい」と伝えるようにしました。
争うことではない・・・そうですよね。何だかハッとさせられました。 私は予防接種を受けさせていない親=親の義務を果たしていないと見られる。と思って身構えているところがあるのかもしれません。 もう少し、自分自身が楽に受け止められるようになるといいのですが・・・
予防接種をしないことを理解してくださる主治医の先生が居ればよいのですが、数ヶ月前に引っ越してからまだ一度も小児科の門をくぐってすらいないため、かかりつけさえありません。 軽い風邪で診ていただくには、今の小児科は他の病気をもらうリスクの方が高いような気がしますし・・・ 自分の考え方に近いお医者様に巡り合うのは、なかなか大変かなぁと思います。
メープルさんのお考え、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8532 : Re: 無かったです |  | 返信 |  |
| ほくママ 母親 [お子さん2人] - 2009/11/16(月) 21:31
| こうめママさん 返信ありがとうございます。
それですんだんですね。 勉強になりました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8531 : 無かったです |  | 返信 |  |
| こうめママ 母親 - 2009/11/16(月) 14:08
| BCGの接種をしてなかった子供に対して 病院に行ってツ反をするようにということで 二人ともちっちゃい反応でしたが BCGの接種はやらなくて良いとのことでした レントゲンも撮りました
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8528 : Re: 3男が小1です |  | 返信 |  |
| ほくママ 母親 [お子さん2人] - 2009/11/14(土) 15:50
| BCG未接種で、ツベルクリン反応が陽性ということは、 感染の疑いで、化学予防(薬を飲む)という措置になると思っていましたが、お子様2人とも違ったのですね。
ツベルクリン反応をした際に、赤ちゃん時代にBCG未接種だということはきちんと伝えたんですよね? 陽転しても、特に精密検査などもすすめられませんでしたか?
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8527 : 3男が小1です |  | 返信 |  |
| こうめママ 母親 - 2009/11/14(土) 07:19
| 中2になる長男が赤ちゃんの頃に予防接種の害とか いろいろな本を読んで 1〜3男ははしか以外の予防接種をしないで 小学校入学でした ○歳検診でいろいろ言われるのが嫌で 全く元気だったので○歳児検診もほとんど行きませんでした 入学時は予防接種に関してどの子も何も言われませんでした 次男、3男は入学後に病院でツ反をしてきてくださいと言われ 病院でツ反をしました でもちゃんと反応があったのでBCGはしなくて良いとのことでした 自然に抗体ができていたんですね あとは何もありません 検診にあまりに行かなくて保健師さんが家庭訪問に来たことが 2回有ります、ネグレクトかなんかと思われちゃったかな
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8526 : Re: 就学時検診、行ってきました |  | 返信 |  |
| メープル 母親 - 2009/11/12(木) 14:38
| うちは、昨年就学時健診を受けました。 同じく、予防接種後にアトピーを発症したので、日本脳炎以降の予防接種は受けていません。 母子手帳が必要(予防接種をチェックするため)などと聞いてどきどきしていましたが、結局開示を求められることもなく、全体向けに麻疹の接種をうけさせましょうというプリントだけいただきました。 その後入学しましたが、特に困ったことはありません。
さらに、下の子供も同じで、この子には生まれたときから予防接種を受けさせていません。この子の場合は、上の子供の経験後に自分なりに勉強をしたところ、予防接種に対して納得が出来ない部分があるためで、今のところアトピーなどがあるわけではありません。
予防接種を推進される方も良いと思って推進されているわけで、考え方の相違による部分があると思うので争うことではないと思い3歳児健診のときから「上の子供のことがあるので、主治医の先生と相談して考えたい」と伝えるようにしました。
答えになっていなくてすみません。。。
| |  | [ 3人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8525 : Re2:新型インフルエンザに対する考え方 |  | 返信 |  |
| ami05 - 2009/11/12(木) 07:15
| はじめまして。初めて書き込みします。私には3歳の息子がいるのですが、もしインフルエンザになったら死んでしまうのではないかと思うくらい怖いです。やはり毎日目にするインフルエンザによる小児の死亡例や、発症したらすぐにタミフル投与しないと重傷化するなど、マスコミの報道で更に不安になっています。ワクチンは打った方が有効などと、小児の場合は2〜3割程度なのに、ワクチンするとかかっても軽く済むとか重症になりにくいとか本当なんでしょうか?最近の死亡例はタミフル使用後に急変して死亡してますよね。タミフルの事を色々調べたら、タミフルが脳に達して脳が麻酔?のような状態になって突然死に至る。動物実験ではタミフルを投与した後死亡したと書かれていました。副作用に肺炎とありましたが、新型は肺炎になってる方が多いですよね?それもタミフルの副作用なのではないでしょうか?それなのに、今度はもっと早くにタミフルを飲んでいれば…などと、インフルエンザで死亡した人はタミフルのせいではないのか?と思ってしまいます。インフルエンザになっても回復された方は沢山いますよね。インフルエンザにかかったお子さんの看病記録など拝見して、タミフルを使わなくても回復するんだ!と、とても心強くなりました。タミフルをすぐ出す医者も怖いです。タミフルを使わなくても、普通の風邪と一緒で自然と回復しますから大丈夫ですよと言ってくれる医者の方がいいです。信用できる医者がいないのでそれも困るのですが。もうこれ以上死者が出ないで欲しいです。いつになったらタミフルによる突然死を認めるのでしょうか。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8523 : Re: 病院に行く目的は何ですか?? |  | 返信 |  |
| momota 母親 - 2009/11/11(水) 12:54
| 何の病気なのか断定するために受診します。 病気によっては登園・登校許可が必要だったり、対応が違うので。 発熱等の風邪症状であれば、通常診察時間に受診します。
インフルエンザの流行時期に発熱し、これはインフルエンザだろう…と思い受診すると、溶連菌だった事が過去に数回ありました。 インフル流行時期には少ないのかもしれませんが、”他の病気”の場合もあると思います。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|