| | 一般掲示板> 子供の病気> 病気・予防接種(22この掲示板があります)
No.8466 : Re: 全く後がありません |  | 返信 |  |
| かばきち 母親 [お子さん2人] - 2009/10/15(木) 15:30
| うっすら針の痕があったということですから、接種は出来ていると思うのですが。 あと一週間くらいすると、また赤くなってくるかも知れません。 うちの子の場合、BCG接種の痕のピークは3週間目くらいだったように記憶しています。
それでも全く反応が出ないようでしたら、お医者さんに聞いてみられるといいと思います。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8464 : Re: インフル予防接種 |  | 返信 |  |
| namy 母親 [お子さん3人] - 2009/10/11(日) 22:21
| 雪桜さん 皆さん こんばんは。
情報ではなく、便乗の感想文でごめんなさい。 私も、そういう研究結果とかあるようだったら、知りたいです。
仮に、そういう研究結果があったとしても、同じ子どもの、同じ体調のときに予防接種をしたかしないかでどのくらい症状が違ったかって、データは取れないので、どっかにバイアスがかかってしまうだろうなぁ〜とは漠然と思っています。 (例えば、予防接種を受けている子は、他の予防策も初期治療も万全に受けてる子が多いとか、予防接種を受けていない子はもともとアレルギーなどで接種に慎重にならざるを得ない背景を持っている場合が多かったりするとか)
一方、信頼をしている小児科医の先生が、もし、日々のご経験に基づき、「接種してる子は症状が軽い」とおっしゃっているのだとしたら、それはちょっと信憑性あるのかもと思っちゃいます。
先月は、小1の娘が新型インフル(CRP検査は未実施)に罹り、どうなることかとヒヤヒヤしましたが、本人も季節性インフルの時とさほど変わらず(むしろ軽かった?)で済みホッとしてます。 厚生労働省のQAビデオのように隔離するほどの部屋数もないので、保育園登園を自粛していた2歳児は、同じような鼻水を出してましたが、結局こまめに体温チェックはしていたものの、発熱はなく、家族の誰にもうつらず終わりました。
私も、2度ぐらい悪寒はしましたが、結局発熱せず。これって、基礎免疫力の勝利ということ???不顕性感染ということ??? ぜひ、専門家のご意見を聞いてみたいところです。 その辺は良く分からないのですが、現時点でのインフル対策に予防接種は考えていません。ウイルス変異の時間稼ぎのために感染拡大の防止・抑制は必要だと思うので、しっかり休んでウイルスを広げない。ってことはがんばりました。(会社の皆さま本当に感謝です!)
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8462 : ありがとうございました。 |  | 返信 |  |
| hattie 母親 - 2009/10/07(水) 14:41
| エルビスさん、アドバイスありがとうございました。 また、返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
その後、保健所にも出向きましたが、話せば話すほど余計に気持ちがもやもやしてしまうだけでした。
幸い娘の体調はその後何事もありません。 生活圏は西日本ですので追加接種も受けさせようと考えているところでした。 1回目で大丈夫なら追加も大丈夫かと思っていましたがエルビスさんの日記を拝見してそうではないことを知り躊躇しております。知らないということは怖いことですね。
主人ともよく相談して決めようと思います。 ありがとうございました。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8459 : Re: 日本脳炎、新旧ワクチン誤接種 |  | 返信 |  |
| エルビス 父親 - 2009/10/01(木) 20:12
| hattie さん はじめまして。
医師も行政も過ちが許されない立場にいるので、何か起こしてしまった場合は 情報を隠したり、いろいろと取り繕って責任回避に走ってしまうのでしょう。 先日も、旧ワクチンで使用期限切れのものを接種してしまったケースがいくつか報道されていました。 新旧ワクチン混在期の現在、親御さんの悩みは以前よりも増しているのかもしれません。
今回のhattie さんのケースは、結果オーライで良いのではないかと思います。新も旧もワクチン自体に絶対安全はないからです。 (新ワクチンは第一期のみに使用が勧められているもので、厚生労働省の発表では9歳から12歳の二期への使用は安全が保証されていません) ただ、先生のその間違いによって私の娘の様な副反応が発生したとしたらこれは重大な問題で裁判に値する事と思います。
もしお住まいの地域が東日本で、生活圏内に養豚場が無い場合、接種による副反応の危険の方が高いのは明らかで、次回以降接種をしないという選択肢もありと思います。 ご参考までに、カンガエルーネット内の私の日記です。 http://www.kangaeroo.net/D-user-F-diary-uid-G9-unixtime-1252508400.html
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8452 : インフルエンザ |  | 返信 |  |
| NORANORA 母親 - 2009/09/12(土) 18:35
| 私は健康体であれば罹って軽症なら家でゆっくり休んで、抗体を獲得した方が良いのではと考えます。
病院でインフル陽性ってシロクロハッキリさせないといけないのかしら。
菌やウイルスを避けるだけでは丈夫な体は作れない。 例えば、O157などは衛生面で気遣っている施設などでよく発生するが、とても衛生的とは思えない屋台などでは発生しません。 風邪などのウイルスも同様で、うがいもイ〇ジ〇などでしてしまうと、体を守る良性の菌まで殺菌してしまいウイルスが侵入しやすくなるとか。
あまり神経質になり過ぎるのも良くないですよね。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 6人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|