トップ
予防接種の副作用、薬に頼らない方法など、子供の病気を中心とした育児サイトカンガエルーネット
育児サイト『カンガエルーネット』の紹介
携帯向け
 
 
(
 ゲスト
>>ログイン

メニュー
スレッド順
日付順
新規投稿
ヘルプ
 
  
(
 ユーザ登録
 
(
 掲示板
 
(
 副作用
 
(
 看病記録
 
(
 アンケート
 
(
 イベント情報
 
フォルダ一般掲示板フォルダ子供の病気フォルダ病気・予防接種(22この掲示板があります)

11/9(月)[00:07]その他インフルエンザ・ワクチン添付文書の... 浅見真規No.8511
11/6(金)[20:23]母親ぼくママさんへ ペパーミントパティNo.8507
[20:01]母親Re5: 新型インフルエンザに対する考... 2月5日の子No.8506
[00:56]母親Re: こんにちは。 ほくママNo.8505
11/5(木)[22:54]母親こんにちは。 ペパーミントパティNo.8504
[14:48]母親Re7: 間に合いませんでした カリメロNo.8503
[10:10]母親Re6: 間に合いませんでした ほくママNo.8502
[09:37]母親Re5: 間に合いませんでした カリメロNo.8501
11/4(水)[03:19]母親Re5: ゆっくり養生されてください namyNo.8493
11/3(火)[23:04]母親Re4: 新型インフルエンザに対する考... namyNo.8490


ページ [ 13637383940414243444580 ]


No.8511 : インフルエンザ・ワクチン添付文書の不正と不適正
( 返信 )
 浅見真規  その他その他 - 2009/11/09(月) 00:07

現行インフルエンザワクチン(新型ワクチンも季節性ワクチンも成分ワクチンでHAワクチンと呼ばれる)の添付文書には別の薬剤(全粒子ワクチン)のデータ[Sugiura, A. et al.(1970)]が不正流用されてます。
厚生労働省・医薬食品局の審査管理課・キムラ氏と安全対策課・イケガミ氏の二人に確認要求し、二人は別の薬剤である全粒子ワクチンのデータ流用の事実を確認しました。
尚、全粒子ワクチンのデータの不正流用だけでなく、インフルエンザワクチン添付文書に「ハズレ年」の低い有効率のデータを載せないのが可能なシステムになっている添付文書の構造的不適正もあります。日本臨床内科医会の調査によれば、A型インフルエンザでは有効率が(2001-02)シーズンで78.6%だった有効率が(2003-04)シーズン以降低迷し(2006-07)シーズンでは18.7%にまで低下しています。現時点では未発表ですが(2008-09)シーズンの有効率も低いはずと思われます。今年1月に(認知症の高齢者の)鶴川サナトリウム病院でワクチン接種した認知症の高齢者が大量院内感染が起きたからです。

もし差し支えなければ、皆さんでマスコミに報道要請してください。
*****
参考HP:

(大垣セントラルクリニックHP記事参照)
http://www18.ocn.ne.jp/~ogccl/infuluenza.html

(MSN産経ニュース記事参照)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090117/dst0901171908017-n1.htm

(鶴川サナトリウム病院HP記事参照)
http://www.ims.gr.jp/turukawa/090117.pdf
*****
尚、上記の事を私のHPの記事にしました。
http://masanori-asami.hp.infoseek.co.jp/JP/influenza/vaccine_unfairness.htm

アクセス数:499
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8507 : ぼくママさんへ
( 返信 )
 ペパーミントパティ  母親母親 [お子さん1人] - 2009/11/06(金) 20:23

有難うございます。
情報にかなり驚いて、のめり込んでしまいましたが、団体名の活動詳細や、プロフィール詳細がなされていなかったので、思わずメールマガジン登録後に、ちょっと不安になってきているところでした。怪しげになってきたら解除・もしくは迷惑メール設定をしようと思います。
興味深い情報は数多いですが、なるべく冷静にこれからは対処しようと思いました。
ご指摘、有難うございます!

≪返信元の投稿 - アクセス数:15,043
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8506 : Re5: 新型インフルエンザに対する考え方
( 返信 )
 2月5日の子  母親母親 - 2009/11/06(金) 20:01

>namyさん こんばんは。

 こちらのサイトはいつも参考になります。
今回の新型インフルエンザの件でも私達のHPへの質問もすごく多くなっています。一般の方だけでなく、医療現場の方もタミフルの注意を患者さんにお伝えしずらいほどタミフル神話が蔓延しているようです。タミフルや薬剤の害を訴え続けるのって大変ですね。
 それでも、息子の件でこの問題に出会ってしまったのですから、ライフワークと思ってじっくりやっていきます。今の危険な状態からすると迅速な結果を望まなければなりませんが、諦めずにやっていきます。

≪返信元の投稿 - アクセス数:8,161
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8505 : Re: こんにちは。
( 返信 )
 ほくママ  母親母親 [お子さん2人] - 2009/11/06(金) 00:56

今晩は、ご紹介のHP拝見しました。
確かに、インフルエンザワクチンの問題点などまとめてあるHPだとは思うのですが、このサイトの運営元の情報が明記されていないようです。(メールアドレスのみ、どういった団体か?個人か?も分かりません)

書かれてある内容は、正しいものもまちがっている物も、ぐちゃまぜになっているようです。
引用されたデータや逸話の一部はほんとであっても、そこから引き出されている結論は、元データを作った先生方の意図とは違う形に紹介されているような部分も見受けられます。

こちらのサイトは、要はインフルエンザのワクチンやフッ素やアスパルテームの害を謳って、なんだかのサプリメントのイメージを植え付けようというビジネスサイトのように思います。

こういうなかに、前橋レポートや山本先生のデータがつかわれているのは残念。

センセーショナルに、ワクチンの対して不安をあおるサイトも続々出てきていますが、往々にして、何らかの商品販売につなげている物も多いので、気をつけていきましょう!

≪返信元の投稿 - アクセス数:15,325
 共感[ 2人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8504 : こんにちは。
( 返信 )
 ペパーミントパティ  母親母親 [お子さん1人] - 2009/11/05(木) 22:54

インフルエンザワクチンについて、とても興味深いホームページを見つけたのでご紹介しておきます。『THINKER』という名前のホームページなのですが、インフルエンザワクチンが接種者にとって、百害あって一利なしという説明がわかりやすくされていましたのでおすすめです。
ちなみに私はもともとインフルエンザワクチンには否定的で、家族には受けさせる気はありません。
ご参考までに投稿させていただきました。
どうぞお大事になさってくださいね。

≪返信元の投稿 - アクセス数:15,346
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8503 : Re7: 間に合いませんでした
( 返信 )
 カリメロ  母親母親 [お子さん2人] - 2009/11/05(木) 14:48

早速のお返事、ありがとうございます。本を探して読んでみます。

いつもより、きつい症状心配ですね。少しでも早く、回復されるといいですね。お大事になさってくださいね。

≪返信元の投稿 - アクセス数:15,471
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8502 : Re6: 間に合いませんでした
( 返信 )
 ほくママ  母親母親 [お子さん2人] - 2009/11/05(木) 10:10

副作用のないお薬はなく、漢方薬だから安全ってわけではないと思います。
証というのがあっていないと、症状をより悪くさせることもあるそうです。
なので、葛根湯や麻黄湯でしのいでいるのは、私で、
子供に関しては、かかりつけ医からもらったお薬を飲ませています。

ステロイドに関しては、なかなか難しいところですが、こちらでもコメントくださっている、はまさんの「薬のチェックは命のチェック」という書籍に、ステロイドや喘息の特集の回もあったと思います。薬の勉強をするにはとてもわかりやすい本だと思うので、読んでみてはいかがでしょうか?
バックナンバー http://www.npojip.org/contents/book/1.html

うちの子たちの場合、いつものインフルエンザと同等か、ちょっときつい目の経過で過ごしています。
咳の症状はいつもよりしんどそうだなと感じます。
「○歳の子が亡くなった・・・」という報道を横目に看病するのは、やはりいつものインフルエンザよりもドキドキします。

カリメロさんのお子さんも、インフルエンザうまく避けられると良いですね。

≪返信元の投稿 - アクセス数:15,633
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8501 : Re5: 間に合いませんでした
( 返信 )
 カリメロ  母親母親 [お子さん2人] - 2009/11/05(木) 09:37

ほくママさん、ありがとうございました。自分の中でいろんな葛藤があるのは、私だけじゃないと思うだけでほっとします。幸い、我が家の子供たちは今のところピンピンしていますが、お友達にちらほら、かかったという話が出ているので、ひやひやしています。

文中に葛根湯とありましたが、漢方薬はやはり薬に比べると、副作用というか、体に不易なものはないのでしょうか?薬は毒にもなるというイメージがあり、できれば飲みたくないし、飲ませたくない。でも、漢方薬がさほど体に害を与えず、早目に飲むことで、風邪等が軽く済むなら飲ませるのもアリかなぁと、いつも考えています。

息子は喘息の治療で、かれこれ3年以上ステロイドの吸入をしています。ぜんそく治療の一番近道な方法で、発作が出なくなればいずれ止められると自分に言い聞かせてますが、ステロイドなのに良いのか…という疑問が頭から離れません。民間療法でいろいろ聞きますがどれも医学的根拠がなく、ステロイドで徹底的に直すのが1番って本当なのでしょうか?

話がインフルエンザから随分とずれてしまいましたが、人間が自然とともに生きるってことを、あれこれ考えてしまいます。体に良い物を食べて、ゆっくり休んで、この冬も乗り切っていきます!
人間の生命力を信じて、ほくママさんもあと少し、看病頑張ってくださいね。

≪返信元の投稿 - アクセス数:15,593
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8493 : Re5: ゆっくり養生されてください
( 返信 )
 namy  母親母親 [お子さん3人] - 2009/11/04(水) 03:19

ほくママさん、誠悠さん 貴重な看病記録ありがとうございます。

同じ兄弟でも、その子の弱いところなど、出方はいろいろなんですよね。
看病する親の観察力と体力温存戦法など、皆さんいろいろ工夫されているんだなぁ〜と、とても参考になります。

現在、簡易キットでA型と判定されたら、ほとんど新型という状況なのは変わっていないようです。
http://idsc.nih.go.jp/iasr/prompt/graph/sinin1.gif

解熱後もうちの娘は体がすごく冷えて回復基調になるまで時間がかかりました。ママも一緒にゆっくり養生されてくださいね。

≪返信元の投稿 - アクセス数:16,021
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8490 : Re4: 新型インフルエンザに対する考え方
( 返信 )
 namy  母親母親 [お子さん3人] - 2009/11/03(火) 23:04

2月5日の子さん みなさん こんばんは namyです。

お久しぶりです。
世の中に向かい合うことは本当にエネルギーの要ることで、
それを継続的にされていること、本当に尊敬しております。

我が家は9月のはじめに真ん中娘が罹患しました。
(長男、次男は結局その時は発熱せず、鼻水&咳は類似)
当時は学校でも会社でも最先端で、対応にいろいろ苦慮しました。
(→詳しくは、看病記録に記載)

その後、学級閉鎖も断続的にきつつも、長男のクラスは0記録を
更新していたのですが、先週15名発生を記録した日の午後より
学級閉鎖となりました。彼は、妹の時に「あの時、きっと軽く
罹っちゃったから、俺はきっと大丈夫!」と自信満々です。
確かに、隔離するような部屋もなく、、、ではありましたが^^;。
自主的登園自粛、登社自粛はできる限りがんばりました。
広まれば、それだけ、ウイルスの変異を早めることは確かだと
思うので。会社の仲間には本当に感謝しています。

だから、次は、他の方が罹患した場合にはお返しができるよう、
ゆっくり休めるように、適切な情報が手に入るように、と、私の
できることでお役に立てたらなぁと思いながら、過ごしています。

自分が納得できる選択をするにも、仲間、ネットワーク、情報は
重要だと思います。

≪返信元の投稿 - アクセス数:8,284
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


 
[ お知らせ | 個人情報 | 著作権 | 禁止事項 | 免責事項 | リンク | お問い合わせ ]
Copyright © 2003-2019 Kangaeroo-Net. All rights reserved.