トップ
予防接種の副作用、薬に頼らない方法など、子供の病気を中心とした育児サイトカンガエルーネット
育児サイト『カンガエルーネット』の紹介
携帯向け
 
 
(
 ゲスト
>>ログイン

メニュー
スレッド順
日付順
新規投稿
ヘルプ
 
  
(
 ユーザ登録
 
(
 掲示板
 
(
 副作用
 
(
 看病記録
 
(
 アンケート
 
(
 イベント情報
 
フォルダ一般掲示板フォルダ子供の病気フォルダ病気・予防接種(22この掲示板があります)

8/5(水)[21:52]母親Re2: 新型インフルエンザ ペパーミントパティNo.8420 初投稿
7/31(金)[19:02]母親好中球減少症:バクタの効果について キーマカレーNo.8419 初投稿
7/23(木)[14:35]母親Re2: 麻疹予防注射をしてきて思うこ... マナteaNo.8418
[11:18]父親Re: 予防接種について しーんNo.8417 初投稿
[01:57]母親Re: 麻疹予防注射をしてきて思うこと namyNo.8416
7/22(水)[15:43]母親麻疹予防注射をしてきて思うこと マナteaNo.8414 初投稿
7/7(火)[01:21]oRe:予防接種について 望都うさぎNo.8413
6/28()[01:17]oRe2:BCG摂取後の腫れとかさぶた さくらもちNo.8408 初投稿
6/22(月)[16:56]母親Re: BCG摂取後の腫れとかさぶた画像 HirotanNo.8407 初投稿
6/21()[23:33]母親接種してきました りぼんNo.8405


ページ [ 14344454647484950515280 ]


No.8420 : Re2: 新型インフルエンザ
( 返信 )
 初投稿 ペパーミントパティ  母親母親 [お子さん1人] - 2009/08/05(水) 21:52

だいぶ経ってからの返信ですが、今発売中の「薬のチェックは命のチェック!」という雑誌で、豚インフルエンザの特集が組まれているようですね。是非買って読んでみたいと思っております。

私の場合、自分が割と薬漬けで、どんどんアレルギーなどもひどくなって育ってきたものですから、我が子にはその逆をしてあげたいと思い、熱が出ても下痢をしても家で養生させて病院には通わない生活をしております。おかげで、風邪をひき終わる度に、弱かった皮膚がちょっとずつ改善してきて健康度も上がってきました。
そんなわけで、風邪というものは、ひいている時はちょっと心配もするけれど有難いもの、と風邪に対する意識が変わりました。

日本はこれだけ生活水準も高いのだから(下水道や住環境が整っているという意味です)、インフルエンザをむやみやたらに怖がる必要もないのだと思います。
マスクだの、除菌だの、というのは日本ではやりすぎでは、と感じます。きちんと石鹸もあって、水も思うように使えるのだから、普通の手洗いで十分ではないでしょうか。
マスクや除菌グッズは病院などの特別な場所だけに使用をとどめ、そういったものが本当に必要な発展途上国などに配った方が、本当の意味で、命を助けるお手伝いの一端を担えるのではないかと思うのです。
ごくごく一般の人たちが我も我もと皆が除菌しまくったら、それでも生き残る菌が出現するのは想像するのに難くないと思うので、私は抗菌加工したもので溢れかえっている日本の品々にも危惧しています。

≪返信元の投稿 - アクセス数:33,124
 共感[ 3人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8419 : 好中球減少症:バクタの効果について
( 返信 )
 初投稿 キーマカレー  母親母親 - 2009/07/31(金) 19:02

先日、高熱が下がらないのがきっかけで子供(11ヶ月)が自己免疫性好中球現象症とわかりました。
バクタを朝夕毎日服用すれば、これまでどおり保育園に行っても良いと言われているのですが、好中球数は100を切っています。バクタを服用することでいったいどれくらい感染症が防げるのか、不安です。完全に防ぎきれないまでも自宅療養でなおるくらいですむなら良いのですが、また10日も熱を出して入院・点滴。。。ということを何度も繰り返したり、四六時中どこかが具合悪いなんていうことにはならないですむものなのでしょうか??
バクタを服用しながら保育園や幼稚園に通われている方、経験などご教示いただけたら幸いです。

アクセス数:1,116
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8418 : Re2: 麻疹予防注射をしてきて思うこと
( 返信 )
 マナtea  母親母親 [お子さん1人] - 2009/07/23(木) 14:35

namyさん ありがとうございます。

さっそく見てみました。
お医者さんが’このワクチンは透明なんだな’と看護婦さんに話しかけていて、聞いたら’MRはピンク色なんですよ’とおっしゃってました。武田のワクチンは麻疹でも着色剤入っているんですね〜。つーんと匂いそうなものは入ってないからアルコールのにおいだったんでしょうね。

次回打ったら添付書類をいただいてきます。
どうもありがとうございました。

≪返信元の投稿 - アクセス数:2,971
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8417 : Re: 予防接種について
( 返信 )
 初投稿 しーん  父親父親 [お子さん3人] - 2009/07/23(木) 11:18

> 1)予防接種することは賛成か反対か

    賛成

> 2)1の答えはすべての予防接種に対してか、それとも特定のものに対してか


    任意を含むすべての予防接種

> 3)1と答えた理由は何か


    重症化するとトンデモないことになるを我が子の体を通して知ったから

我が子が罹患した病名はHibによる細菌性髄膜炎
現在はHibワクチンの接種で完全に防ぐ事ができる病気です。
先天性疾患や何の異常もなく、健康に成長していった我が子でした。
ある日の夕方に痙攣→検査→異常見つからず→その晩に心肺停止→翌朝ICU入院
いろいろな運の良さが重なり現在は何の後遺症も見つかっていません。
しかし、我が子が心肺停止した時、付き添いが見逃していたら…
細菌が薬剤耐性を持っていたら…
細菌の増殖進度が抗生剤に勝っていたら…

この病気を機会にいろいろ調べていったら、予防接種の有効性を再確認しました。
例えば、はしかなどは予防接種をしていないが為にはしかになるばかりでなく、
PPSEを発症しやすくなったりします。
 予防接種することにより、重症化を避けることが出来たり、
 命を危険にさらすものを遠ざけたりする事が出来るのです。

 あと、予防接種によって救われた命や、予防接種していれば避けられた病気になった子供の事はほとんどニュースになりませんが、
予防接種の副反応によって重篤な症状になった時はニュースになります。
この事が、予防接種を不安視させる原因のような気がします。

≪返信元の投稿 - アクセス数:5,102
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8416 : Re: 麻疹予防注射をしてきて思うこと
( 返信 )
 namy  母親母親 [お子さん3人] - 2009/07/23(木) 01:57

マナteaさん みなさん こんばんは namyです。

うちがお世話になってるクリニックでは、接種の際に、医薬品添付文書も一緒にくださいます。ワクチンの箱に入っているんだと思います。

試しに、、、pmdaのホームページで医薬品添付文書見れます。
乾燥弱毒生麻しんワクチン「タケダ」 では
こちらに全部はないですが、組成・性状が記載されています。
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/631340DD1036_1_12/
メーカーが分かれば、他も検索できます。

取り急ぎ、こんなのあります〜のご紹介まで!

≪返信元の投稿 - アクセス数:3,008
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8414 : 麻疹予防注射をしてきて思うこと
( 返信 )
 初投稿 マナtea  母親母親 [お子さん1人] - 2009/07/22(水) 15:43

はじめまして。
いつも掲示板等、参考にさせてもらっています。

昨日、1歳3か月の娘に麻疹の単独ワクチンを打ってもらいました。(風疹はワクチン必要ないと思ったので。)
そのとき、ホルマリンか消毒用のアルコール?の匂いがつーんとして、もしワクチンの成分だったとしてそれが注射機で体内に入っていったのかと想像して、少しドキドキしました。なんか有害そう・・・と思って。

ふと、食品では成分表示が義務付けられているのだからワクチンも成分表を渡してほしいなと思いました。同じように体内に入るのですから。皆さんどう思いますか?

今のところ娘は元気もりもりですが1か月くらいは副反応に注意したいですね。

アクセス数:388
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8413 : Re:予防接種について
( 返信 )
 望都うさぎ - 2009/07/07(火) 01:21

初めまして、20代の大学生の望都うさぎと申します。

私は個人的に、インフルエンザの予防接種を一切受けないことに決めております。
以前三回受け、全て接種後10分以内に悪寒や頭痛、関節の痛み、だるさなどが起こり、帰宅後38℃程度発熱しまして、一週間ほど当時の仕事や学校を休む羽目になりました。

もちろん、接種時に病院にいらした患者さんの風邪がうつった可能性も否定はできませんが、三回とも全てに起こっていることと、接種寸前まで体調は良好であった(予防接種は体調不良時には受けません)ことなどから、副作用である可能性は高いといえると考えます(医者もそういった見解でした)。

しかも、三回のうち二回は受けたその年に、接種を受けた型のインフルエンザにかかり、40℃以上の高熱が2日以上続き、二週間ほどは外出出来ませんでした。

その後このサイトを知り、前橋レポートを読んだ結果、やはり私にはインフルエンザの予防接種は百害あって一利なしであると判断いたしました。

予防接種ではインフルエンザの罹患を予防できない(予防効果が有意であると確認されていない)というのは誠におかしな話です。
予防接種をしたら軽く済んだとおっしゃる方もいますが、速やかにタミフルを投与してすら3日間も40℃前後の熱で苦しんだ(ちなみにタミフルは効きましたよ。42℃から39℃に下がりましたから)私からすると、本当に予防接種によって軽く済むかどうかはかなり疑問です。

ちなみに、予防接種を受けなかった年に一度インフルエンザに罹患しましたが、その年は大変軽く済みました。(最高39℃台、3日間寝込むだけでした。タミフルは使いましたが。)

もちろん、体質的に予防接種がとても効果的で、なおかつ副作用の出ない方もいらっしゃるのでしょうし、そういう方々に私の意見を押し付けるつもりはありません。ですから、反対も賛成も致しません。
しかし、私自身はもう二度と、インフルエンザの予防接種を受けない所存です。

レスが遅くなりましたが、もし参考にしていただけたらと思います。

(  携帯からの投稿です )

≪返信元の投稿 - アクセス数:5,697
 共感[ 3人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8408 : Re2:BCG摂取後の腫れとかさぶた
( 返信 )
 初投稿 さくらもち - 2009/06/28() 01:17

うちもBCG後から赤みが続き気付くと針跡の3、4個が膿を持ったような状態(薄い皮の中に黄色いモノが見える)で薄い皮が剥ける事なく3〜4ヶ月続いた気がします。
その間に風邪で病院にかかった時に聞いたら「うーん心配ないと思いますよ。逆にあまりいじらず様子見る方が良いんじゃないかな」と言われとりあえず様子見ました。

実際ウチの場合は子供自体はそれ以外は特に健康上に変わりなく普通に育ち、その膿や赤みも自然に消え跡も周りの子と変わらない程度ですね。
何年も経ちましたが元気に暮らしています。

こんな例もありました、という意味で書き込みさせていただきました!では!

(  携帯からの投稿です )

≪返信元の投稿 - アクセス数:35,088
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8407 : Re: BCG摂取後の腫れとかさぶた
( 返信 )
 初投稿 Hirotan  母親母親 [お子さん3人] - 2009/06/22(月) 16:56

ままさん、こんにちは。

ご参考にはならないかも知れませんが、うちの娘も似たような経験があるので書き込みさせていただきます。

娘は4ヵ月半になった冬にBCGを接種しました。その後、通常の経過をたどったのですが、8ヶ月半経った夏になって針の跡が1つ、また1つと赤く腫れてきました。小児科を受診しましたが、「こういう状態は初めて見た、よくわからない」という答えでした。ただ、接種部位は普通の皮膚とは違う状態なので、菌がついたりした時に激しく反応(?)してしまうことはあるかも知れない、とも言われました。ちょうど夏だったので、あせもも少しできていましたし・・・。
その後いったんマシになったのですが、またすぐに腫れだし、結局きちんとおさまるまでに1ヶ月半〜2ヶ月くらいかかりました。一番ひどかった時に携帯で撮影した写真があるので添付します。その写真では辺り一帯がプツプツと赤くなっているので、確かに小児科で言われたように菌がついたことによる過剰反応なのかなぁとも思えます。

ネットでいろいろ検索した所、川崎病の症状にBCG接種部位の腫れが見られるということで、一時期かなり心配しましたが、高熱や発疹がなかったので見当外れの心配だったのでしょうね。
でも、今回のことは、3人目の子どもにして初めて予防接種の副反応を身近に感じた出来事でした。

9ヶ月ほど経った現在は、近くで見ればポコポコへこんでいるのがわかる、というごく普通の状態です。

添付ファイル
[93%に縮小してあります]

≪返信元の投稿 - アクセス数:35,949
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.8405 : 接種してきました
( 返信 )
 りぼん  母親母親 - 2009/06/21() 23:33

みなさんありがとうございました。

みなさんの意見を参考にしたり、ネットで情報を集め、かかりつけの小児科医と相談し、新ワクチンで接種を決めました。

3週間後に2回目を接種してきます。

≪返信元の投稿 - アクセス数:6,313
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


 
[ お知らせ | 個人情報 | 著作権 | 禁止事項 | 免責事項 | リンク | お問い合わせ ]
Copyright © 2003-2019 Kangaeroo-Net. All rights reserved.