| | 一般掲示板> 子供の病気> 病気・予防接種> インフルエンザ
  |
No.8360 : Re: 新型インフルエンザ |  | 返信 |  |
| かばきち 母親 [お子さん2人] - 2009/05/17(日) 21:04
| きちんとした詳細を書くことは、素人なのでできないのですが、私の理解している範囲のことを書きますね。
1.なぜここまで怖がるのか (1)これまで人間の間では流行したことの無い「新型」であるために、免疫を持っている人がおらず、通常の季節性のインフルエンザよりも流行しやすい。 (2)強毒性と言われている鳥インフルエンザ(今回のものとは型が違います)への対応がこれまで考慮されてきていて、そのための対応策がひとまずとられているため、「新型」=「怖いもの」というイメージが先行。
2.どんな症状 咳・鼻水・発熱など通常のインフルエンザと同様の症状ですが、季節性インフルエンザよりは、下痢などの症状が多く見られるそうです。
3.感染力 1.でも書きましたが、これまで流行したことの無い型のため、免疫を持っている人がおらず、毎年流行してある程度の人数が免疫を獲得している季節性インフルエンザよりは、広がりやすいでしょう。
4.今までのインフルエンザより罹患する可能性は高いか? これまでインフルエンザにかかられたことが無いとのことですが、不顕性感染と言ってウィルスに感染しても症状が出ないまま経過していることもあるかもしれません。その場合も免疫は獲得しますから、季節性のインフルエンザに対しては免疫をお持ちなのかもしれません。 今回のは免疫が無い状態なので、季節性インフルエンザにくらべると罹患しやすいかもしれませんね。
5.備えについて 当たり前のことですが、早寝早起きを心がけ、寝不足などで疲れをためない。きちんと栄養を取って元気に過ごす、というのが地道にできる一番の対策だと私は思います。
また、もし罹患してもとにかく体を休めるのが一番だと思います。
普通の風邪だって、疲れが出たときなんかに引いちゃいますよね。
だから、私自身は、家族も含めてとにかく無理をせず過ごすように心がけたいと思っています。
雪桜さんは、これまでもインフルエンザにかかられたことがないとのことで、おそらくかなり健康的な方だと思います。
新型インフルエンザも、慢性疾患があったりとリスクの大きい方は注意が必要なようですが、通常の健康状態の人の場合は軽く経過しているようです。
今日の夕方テレビを見ていたら、大阪の知事が、 「ある程度の状況になったら、通常の季節性インフルエンザと同様の対応にしてほしい。そうしないと、都市機能がまひしてしまう…」といったことを話していました。
海外でも、それほど厳しい対応にはなっていないそうですし、日本でも近々そうなるのではないかと私は思っています。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8359 : Re: 新型インフルエンザ |  | 返信 |  |
| たけのこ 母親 [お子さん1人] - 2009/05/17(日) 15:24
| 今日の報道にさすがに興味をもって、久しぶりにこちらにきました。 子どもも大きくなり、病気で悩むことも少なくなりずいぶんとご無沙汰しています。 (昨年の麻疹罹患以来) 私個人として、新型インフルエンザというのは、かかっちゃいけないものなのか?ということがとても疑問です。 もちろん、医学関係に詳しいわけでもなく、これまで生きてきた生き方に基づく直感でしかありませんが、かかって免疫をつける、という考え方はいけないのだろうか、と、ニュースをみるたびに疑問です。 もちろん、リスクがあるならばなんとしてでも避けるべきなのでしょうが、うちは家族全員一般のインフルエンザには罹っており、確かに40度近い熱が出ますが、治っています。 今ここでかからなかったら、結局は強くなったウイルスにやられてしまうんじゃないかって気がするのですが、違うのでしょうか。 だから、何ってことではないのですが、まつさんの意見に賛成もしたく、出てまいりました。マスクの売り切れって煽られるのも、なんだかなーです。 罹る時は罹るんだと思います。うちの場合、看護体制の強化と旦那の仕事まわりの強化、子どものスケジュールの柔軟な対応、マスクよりこちらが優先かと思っています。 アウトローな発言失礼いたしました。ご気分を害された方がいらっしゃったら申し訳ありません。
| |  | [ 4人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8356 : Re: 新型インフルエンザ |  | 返信 |  |
| ビッタン - 2009/05/14(木) 11:56
| みなさんこんにちわ 先日テレビのワイドショーで、アメリカでは、予防接種に否定的な人たちが(自然感染での免疫獲得の方を選ぶタイプの親たち)水疱瘡に懸かった子供と敢えて接触させるために〔自然感染パーティ〕を行っていて、その延長線で〔新型インフル感染パーティ〕も、という意見がネットで争論されているとか。毒性の弱い今のうちに懸かっておいて免疫獲得したほうが(もちろん既存疾患のない場合でしょうが)あとで強毒性になったときにかかっても軽くすむのではないかという理由、実際に行われているのかは把握できていないそうなのですが。テレビのコメンテーターや司会者は、もちろん、とんでもない、恐ろしい考えだ、と頭から否定していましたが、アメリカでもそういう考えの人もいるんだな、びっくりだけど、でもやっぱり感染拡大を阻止はできないと思うし、私はすごく共感してしまいました。
| |  | [ 3人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8355 : Re: 新型インフルエンザ |  | 返信 |  |
| まつ 父親 [お子さん1人] - 2009/05/13(水) 08:55
| みなさん、レスありがとうございます。 返事はいずれするとして、おもしろい情報があったので、取り急ぎ書いておきます。
以下のページによれば、
http://anond.hatelabo.jp/20090512133154
WHOは、こう述べているようですね。
・流行予防策は効果なし ・海外旅行もこれまで通りOK ・入国時のチェックも無意味 ・大事なのは感染者のケア
実は、WHOは適切な方針を打ち出しているのに、日本政府が勝手に過剰反応しているような気がします。
どこかのテレビ・新聞が大々的に取り上げてくれませんかね。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8354 : 同感です |  | 返信 |  |
| じゅんじゅん 母親 [お子さん2人] - 2009/05/13(水) 02:32
| まつさんのご意見、同感です!「待ってました!」て感じです。
テレビや新聞などで報道される度に 「新型、新型って、そりゃいつかは新型は出るでしょ」 「隔離だ、消毒だ、タミフルだ、って、やればやるほどウィルスの変異を助長するだけじゃ?」 とずっと思っていました。 「患者はタミフルの投与を受け回復に向かっている」というのを読むと 「タミフル飲まなくても寝てれば治ったんじゃ?」と思いました。 「タミフル耐性新型インフル」も遠からず出るんだろうな、と・・・
でもなかなか同じ価値観の人は周りにいなくて 話題に上れば「こわいよね〜」という漠然とした不安を駆り立てる方向にしか行かず こちらのサイトでもなかなかスレが立たなかったし(自分で立てればいいんですけど ) もしかして私の考え方は間違ってるのだろうか、と、一人で悶々としていました。
> 「人類の英知を結集して、インフルエンザ・ウイルスをコントロール下に置く」という現在の目標から、「インフルエンザ・ウイルスとうまく共生していく」という方向へ、舵を切り替えるべきではないでしょうか。
その通りだと思います。 人間がウィルスに勝とうと思っている時点で違うと思います。
何だか、ウィルスのことだけじゃなく、話ずれますが 「環境を守ろう」とか「自然保護」とかいう言葉にずっと違和感を感じてるんですが、その違和感と似てるんです。 人間が自然界の頂点にいて、すべてをコントロールしているような・・・とんだ勘違いだと思います。 人間は自然界のほんの一部であり、守られて生かされている存在だと思います。 「〜してあげる」的な上から目線だから、やることがかみ合わないんだと思います。
ウィルスに対しても、勝てもしないのに「やっつける」「排除する」という目線しかないから どんどん自分たちの首を絞めていると思います。 さらされて鍛えられて強くなろうという目線が必要なように思います。
私もかなりの極論かも知れません。
| |  | [ 6人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8353 : Re:新型インフルエンザ |  | 返信 |  |
| NORANORA 母親 - 2009/05/12(火) 11:04
| まつさんの意見に同感です。 我が家の子供達(5才7才9才)は予防接種を受けた事もないのにインフルエンザに罹った事がありません。しかし、毎年軽い風邪には何度か罹りますので実は、不顕性感染で軽くインフルに罹っていて、その度に抗体を獲得しているのでは、と思っています。 なので、今回の豚インフルも毒性は弱いと聞いていますので、罹るなら罹って抗体を獲得した方が得策と考えてます。 予防にタミフルを処方されているとニュースで聞きましたが、これには???ですね。 予防にタミフルが有効ならこれからは旅行の前には家族中で飲むか〜?
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 2人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8352 : Re: 新型インフルエンザ |  | 返信 |  |
| すちゃ その他 - 2009/05/11(月) 12:34
| 横浜市の無認可保育園で働くものです。保育士ではありません。 園は、横浜市より認定を受けて助成金により運営されているタイプの園です。
横浜市では、すでに、新型インフルエンザの感染が拡大した場合、保育園の閉鎖もありえるとの通達を受けています。学校の閉鎖もありえるかもしれないという考えは、今の時点では大げさとは言えない状態です。
横浜市では、親御さんのリフレッシュと言う理由での保育園の単発利用が可能となっておりますが、すでに現在の状況で、リフレッシュ理由の保育園利用は中止するようにと合わせて通達されており、それに従っている状況です。
現実には、リフレッシュでの一時利用までは受けられないと言う保育園のほうが多いかと思いますので、現在はそれほどの影響は出てないと思いますが、状況が進めば、すべての一時利用の中止、保育園の閉鎖へと進んでいくと思われます。
また、不急の行事などは延期するように言われています。
ただ、学校行事などは、中止の連絡がまだありませんので、小学校と保育園だと若干、行政の対応が違うように思います。また、幼稚園で遠足などの行事が中止になったという話も聞きませんので、幼稚園は対応が学校寄りの様に思います。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8283 : Re2: インフルエンザ予防接種について |  | 返信 |  |
| かばきち 母親 [お子さん3人] - 2009/02/02(月) 20:46
| 皆さんこんばんは。 かばきちと申します。
うちもインフルエンザの予防接種は受けていません。 なので、かかるときはかかるだろう…と腹をくくって毎冬をすごしております。
そうしたら、今年は長男(9歳)が学校で流行に乗って?インフルエンザを拾ってきました。 おたふくかぜからやっと回復して、月曜から学校に通いだしたのですが、土曜日朝から発熱。 検査の結果、インフルエンザA型でした。 病気のあとで、体力も落ちていたのでしょうね。 前にA型にかかったものもう5年前ですから、そのときについた抗体ももう期限切れでしょうし。
なお、熱は土曜日から日曜日にかけては高かったのですが、日曜夕方から下がり始め、3日目の今日の朝からは37度程度になりました。 薬、解熱剤は使っていません。
なお、かかりつけの小児科の先生はタミフルなどは積極的に使わない方針。 今回も、 「A型の場合はリレンザがあります。熱の出る期間を一日程度短くするといわれていますが、使われますか?それとも使わずに自力で行きますか?」と聞かれました。 なので、私も「使わずに自力でがんばります。」と返答。 先生は、「見たところ状態もそう悪くないし、体力もありそうだから、自力で大丈夫でしょう。」と言ってくださいました。
子どもって、具合の悪いときはひたすら横になっていますよね。そして、食べられるものだけ食べたり飲んだりして。 本能的に病気を治すのに一番いいことを知っているのでしょう。 また、今回は、私と医師の「自力でがんばりましょう」という話も聞いているので、それで本人なりに気合を入れているのかもしれません。
まだ経過中ですので、私も様子をみながら付き合っていきたいと思います。
まわりの家族もかかりたくないので「かからないぞ!」と気合入れておりますが、どうなりますか。
| |  | [ 1人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|